2008年4月25日(金)
明日は開園
動物園の日常×212

明日はいよいよ開園です。
午前9時から正門側ではセレモニーを行います。少し肌寒いかもしれません、暖かい服装でお越し下さい。
トップの写真はコンドルのメスです。「光あれ!」っていう感じでしょうか。
新年度に変わってから、動物の担当と副担当の変更があり、私はコンドルが副担当となりました。一昨日、掃除の最中に見上げると、こんな感じでしたのでパチリと撮ってみました。神々しいですね。
アメリカの先住民族の間に嵐の後に「サンダーバード」という怪鳥が現れたという伝承があります。未確認生物です。個人的には嵐に乗って流されてきた、南米に住むコンドルではなかったのではないかなと思いますが、いかがですか?見上げるとこんな大きな鳥がいたらビックリしますよね。
ブログの中にたまに登場していた「ホッキョクグマと地球温暖化」がようやく完成しました。明日から5月末まで展示しています。
場所はホッキョクグマ舎の近くのこども会館です。
あまり肩肘張らない、流して見ればそれなりに、じっくり読めば味のある、展示ができたのではないかなと自己満足しています。子供から大人まで見ていただけたら有り難いです。
よろしくお願いいたします。
ご意見、ご感想も頂けるとうれしいです。反応によって、期間中に展示内容を改訂していくかもしれません。
ホッキョクグマということで、全国のホッキョクグマを飼育している動物園・水族館に協力していただき、飼育しているホッキョクグマの写真を送っていただきました。全国に現在49頭のホッキョクグマがいます。みんな個性的な顔だちをしています。「日本全国ホッキョクグマ図鑑」なんかも作ってみました。ぜひご覧下さい。
この子たちとこの子たちの遠い親戚である野生のホッキョクグマたちのために地球温暖化をくい止めていきましょう。
いよいよ、明日開園です。
ホッキョクグマ舎、周辺にベンチが増えました。
みなさまのお越しをお待ちしています。
午前9時から正門側ではセレモニーを行います。少し肌寒いかもしれません、暖かい服装でお越し下さい。
トップの写真はコンドルのメスです。「光あれ!」っていう感じでしょうか。
新年度に変わってから、動物の担当と副担当の変更があり、私はコンドルが副担当となりました。一昨日、掃除の最中に見上げると、こんな感じでしたのでパチリと撮ってみました。神々しいですね。
アメリカの先住民族の間に嵐の後に「サンダーバード」という怪鳥が現れたという伝承があります。未確認生物です。個人的には嵐に乗って流されてきた、南米に住むコンドルではなかったのではないかなと思いますが、いかがですか?見上げるとこんな大きな鳥がいたらビックリしますよね。
ブログの中にたまに登場していた「ホッキョクグマと地球温暖化」がようやく完成しました。明日から5月末まで展示しています。

あまり肩肘張らない、流して見ればそれなりに、じっくり読めば味のある、展示ができたのではないかなと自己満足しています。子供から大人まで見ていただけたら有り難いです。

ご意見、ご感想も頂けるとうれしいです。反応によって、期間中に展示内容を改訂していくかもしれません。

この子たちとこの子たちの遠い親戚である野生のホッキョクグマたちのために地球温暖化をくい止めていきましょう。
いよいよ、明日開園です。


コメント |
このブログはコメントを受け付けていません