201618(金)

1月第一例会


1月第一例会

みなさん、こんにちは!!(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪
平成28年1月4日(月)、第一例会が行われました。2016年度の帯広青年会議所の運動がここからスタートしていきます!


画像
2016年度 理事長 石塚 龍一(いしづか りゅういち)君が力強く、2016年度の抱負を述べました!「明るい豊かな社会の実現」のために、本年も邁進していきましょう!(●⌒∇⌒●) わーい


画像
帯広青年会議所OB会 2016年度 会長 足立 純一(あだち じゅんいち)先輩より、ご挨拶をいただきました。私たちの運動を常に厳しくも温かく見守ってくださる先輩諸氏に、感謝の言葉しか見当たりません<(_ _)>


画像
JCI アジア太平洋開発協議会 議長 波多野 まみ(はたの まみ)君からも力強いご挨拶をいただきました。私たちの新年交礼会のために、東京から駆けつけてくださいました。ありがとうございます!


画像
新入会員7名には石塚理事長から、私たちの仲間の証、JCバッジが授与されました!これから、とかち帯広の為に活動していきます!



画像
第一例会を担当したLOM運営委員会の皆様です!お疲れ様でした(*゜▽゜)ノ


画像
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。

下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



201615(火)

帯廣神社 新年祭事 【2016/01/01 報告】


帯廣神社 新年祭事 【2016/01/01 報告】

皆様、新年明けましておめでとうございます(o^∇^o)ノ
2016年がいよいよ始まりましたね!
みなさん、初夢はもう見ましたか?私はまだ見ることができていないので、今日あたり良い夢が見られるのではないかと期待しております!(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

さて、大晦日から元日にかけて帯廣神社にて2016年度の三役が新年祭事に行って参りました!d(⌒ー⌒) グッ!!

画像
今年度の事業が円滑に進み、より良い地域創造に貢献できるよう祈願し、とかち帯広の更なる発展を願いました。2016年度も明るい豊かな社会の実現に向けて、邁進してまいります!!

画像
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。

下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



201612(土)

2016年度 お餅つき 【2015/12/29 報告】


2016年度 お餅つき	【2015/12/29 報告】

皆さんこんにちは!!ぺったんぺったん
本日は、晴天の中、帯広神社で行われました帯広青年会議所伝統のお餅つきの内容をお知らせしちゃいまーす!ぺったんぺったんο(*´˘`*)ο
12月29日(火)、OBの先輩方と現役メンバー、家族が一堂に集まり、1月4日(月)に開催される当会議所の新年交礼会で振る舞われるお餅を心を込めてつきました。

画像
先陣を切るのは、2016年度 理事長予定者 石塚 龍一(いしづか りゅういち)君です!柔道で鍛え上げた体で、力強く餅をつきます!
その相方を務めるのは、2016年度から新たにわれわれの仲間に加わってくれる、鈴木 泰士(すずき ひろし)君!
早速、現役メンバーと新入会員の絆が深まり始めました!ぺったんぺったんヽ(´∀`)人(・ω・)人(゜Д゜)人ワショーイ


画像
続きまして、圧倒的共感をキーワードに2016年度の広報を担当する【写真左】ソーシャルブランディング推進委員会 委員長予定者 板倉 利幸(いたくら としゆき)君。


画像
その後も、【写真中央】理事長予定者 石塚 龍一(いしづか りゅういち)君、【写真左】副理事長予定者 米澤 輝和(よねざわ てるかず)君が温かいまなざしで新入会員を導きます。


画像
OBの方々もたくさん応援にきてくれました。ぺったんぺったん
【写真中央】直前理事長 山口 富仁(やまぐち とみひと)先輩と【写真右】OB会幹事長の小野 辰夫(おの たつお)先輩です。
このように帯広青年会議所では、先輩との交流が盛んに行われ、伝統が脈々と受け継がれていきます。


画像
新年交礼会を担当する部会のメンバーも積極的に杵を振り、力強くお餅をつきます!ぺったんぺったん

餅つきの最中には、「昔はよく餅つきしたもんだ。なつかしいねー」と話しかけていただいた方もおり、地域の方々との交流も図ることができました。
また、メンバーの子どもだけでなく、地域の子どもが餅つきに参加してくれる場面もみられました。
このような地域の方々との交流こそが、われわれが目指す明るい豊かな社会の実現には大切なんですねー♪゜+.(・∀・).+゜


画像
さてさて、肝心のお餅はどのようにできあがったのでしょうか??
じゃじゃじゃじゃーーーん!!
メンバーの思いが凝縮された、立派なお餅がつきあがりましたよ!
1月4日(月)の新年交礼会で、出席者の方々の喜んでいただける顔を思い浮かびますね(o˘◡˘o)

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



20151227(日)

新入会員オリエンテーション 【2015/12/22 報告】


新入会員オリエンテーション 【2015/12/22 報告】

みなさん、こんばんは!12月22日(火)に新入会員オリエンテーションが開催されましたのでご報告いたします。

画像
新入会員オリエンテーションを担当しましたアカデミー委員会の皆様です。最高の設えが出来るよう開催ぎりぎりまで入念に確認を行い、話し合われていました。

画像
2016年度 アカデミー委員会 副委員長予定者 小谷 行正(こたに ゆきまさ)君と幹事予定者 夷石 英恵(いせき はなえ)君です。新入会員の皆様は来年一年間、この二人が所属するアカデミー委員会に配属されます。

画像
2016年度は12月22日(火)の段階で、5名の皆様が入会予定となっております。ヽ(=´▽`=)ノ
みなさん、緊張の面持ちですね。

画像
新入会員オリエンテーションでは、和やかな雰囲気の中、2016年度の組織構成、委員会紹介を行いました。

画像
新入会員の皆様からも自己紹介をしていただきました。帯広青年会議所に入会して自己成長をしていきたいという熱い想いが伝わってきました。(o^∇^o)ノ

画像
そして、第52代理事長であられます火ノ川 好信(ひのかわ よしのぶ)先輩から「青年会議所とは」というテーマでお話し頂きました。
まちづくりに対する熱い想いをお話し頂き、現役メンバーにとってもとても刺激的でした。改めて、青年会議所の魅力を感じる事が出来ました。

画像
新入会員の皆様にとっては、初めてづくしで緊張もしたと思いますが、来年から一緒に活動できる仲間として、本当に楽しみです!新入会員の皆様、お疲れ様でした!!

最後に・・・
今回のブログが2015年度最後のブログとなります。帯広青年会議所の運動を理解していただき、一人でも多くの方に主体者意識を持つ事の大切さを伝えようという想いでブログを作成してまいりました。1年間、ありがとうございました!

画像
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。

下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



20151217(木)

12月第二例会「活動報告例会」 【2015/12/12報告】


12月第二例会「活動報告例会」 【2015/12/12報告】

みなさん、こんにちは!(^^)!
本日は12月12日(土)に「ベルクラシック帯広」にて開催しました12月第二例会「活動報告例会~つながる笑顔~」の内容を報告させていただきます!!!

「活動報告例会」とは本年の活動を振り返ると共に、日頃青年会議所活動にご協力いただいているOB会員と家族へ感謝を表し、そして今年度で卒業されるメンバーへこれまでの青年会議所活動の功績に感謝と敬意を伝える場となっています。

画像
例会セレモニーの後に、一般社団法人帯広青年会議所 2015年度 理事長 山口 富仁(やまぐち とみひと)君から「メンバーの皆様や家族、会社など多くの方々に支えられながら一年間邁進することができました。本当にありがとうございます。」と挨拶があり、例会の第一部がスタートしました。

画像
続いて、帯広青年会議所を卒業された先輩である帯広青年会議所OB会 2015年度 会長 石原 直樹(いしはら なおき)先輩からOB会での活動報告、そして本日で卒業されるメンバーに対して祝福の言葉が贈られました。

画像
2015年度の活動報告を各委員長・議長から発表いただきました。一年間の活動内容を発表すると共に、多くの方々に協力いただいたことに対する感謝の言葉が述べられました。本当にお疲れ様でした。

画像
続いて、2016度理事長予定者 石塚 龍一(いしづか りゅういち)君より「地域の方々に対して、圧倒的な共感を得られるような活動を行っていきたい」との挨拶をいただき、次年度三役の紹介も行われました。

画像
帯広青年会議所OB会 2016年度 会長 足立 純一(あだち じゅんいち)先輩より挨拶をいただきました。OB会として現役メンバーを見守っていることを改めて確認させるメッセージをいただきました。

第二部は長年に亘って帯広青年会議所で活躍された今年度で卒業されるメンバーの卒業式です!!今年度の卒業されるメンバーは7名!卒業メンバーからは青年会議所活動を通じて得られた学びや経験などについて一人ひとり伝えていただきました!!それでは本年度ご卒業される7名のメンバーを紹介させて頂きます。

画像
トップバッターは、本年度理事長としてLOMを牽引されました、平成23年入会の山口 富仁(やまぐち とみひと)ご卒業です。(^O^)

画像
続いて、本年度筆頭副理事長として活躍されました、平成23年入会の郷 清(ごう きよし)ご卒業です。おびひろ氷まつりにて使用した思い出の回転そりに乗車頂き、ステージへご登壇頂きました。

画像
次に、本年度会員拡大推進会議 議長として会員拡大に邁進された平成22年入会の工藤 竜一(くどう りゅういち)ご卒業です。多くの関わりと学びを頂いた青年会議所活動に感謝の言葉を述べられておりました。

画像
続いて、今年度ご卒業される昭和50年生まれの「50年会」会長として活躍された平成17年入会の林 克彦(はやし かつひこ)ご卒業です。壇上にて大泉 治(おおいずみ おさむ)先輩から卒業の祝福を頂いておりました。

画像
続いて、今年度アカデミー委員会 委員長として活躍された平成15年入会の安田 文典(やすだ ふみのり)ご卒業です。13年間の青年会議所活動において数々の役職を歴任され、多くの学びと出会いに対して、感謝の言葉を述べられておりました。

画像
最後に今年度監事としてLOMを見守って頂きました平成15年入会の森 徹(もり とおる)ご卒業です。歴代理事長としてLOMを牽引したことや、本年度北海道地区協議会の室長として大活躍された内容を振り返っていただきました。

画像
画像
ご卒業の皆さんに向けての送辞をふるさとふれあい委員会 委員 宮本 敬(みやもと たけし)君から送られました。そして7名の卒業メンバーを代表して答辞が森 徹(もり とおる)ご卒業から次年度以降も青年会議所活動を行うメンバーに向けて送られました。「多くの困難があるかもしれないが、地域のためにメンバー皆で協力しあって乗り越えてほしい」と温かいエールを頂きました。

画像
最後に本例会を設えた会員交流委員会メンバーにて写真撮影です!!
本年最後の例会も無事に終わることが出来ました。本当にお疲れ様でした。
そして、ご卒業されるメンバーにも感謝と敬意の気持ちが伝わった素晴らしい例会でした。ありがとうございます。(*^_^*)


画像
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。

下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
698,001hit
今日:78
昨日:153


戻る