2018年1月16日(火)
第1回アカデミースクール【2018.01.11】
2018年度活動報告×92
平成30年1月11日に第1回アカデミースクールが開催されました。このアカデミースクールは、新しく入会した会員が青年会議所について学ぶ事業で、今年は4回開催されます。
司会はアカデミー委員会 幹事 梶原成悟(かじわらせいご)君です。新入会員の良きお兄さん役です。
ちょっと緊張しております!
趣旨説明をアカデミー委員会 委員長 小谷 行正(こたに ゆきまさ)君より説明がありました。
委員長の尊敬する先輩から教わり感銘を受けた野村先輩を迎え、「視座を高くもつことを大切にして、青年会議所の意義や運動の捉え方を学んでほしいです。また、小さいことでもいいから先輩に質問してほしい。」と想いを述べました。
講師を務めていただいた十勝バス株式会社 代表取締役社長 野村 文吾(のむら ぶんご)先輩です。青年会議所を、「まずは騙されたと思って、やってみることで、物事の神髄や一番大切な部分が見えます。自己成長とはちょっと無理をして、器を大きくし、視座を高くすることで、視野が広がります。」と今後の運動の中での本質をおっしゃっておりました。また、「蒔かぬ種は生えない」「恩送り」という言葉をこれから青年会議所で羽ばたいていく新入会員達に贈りました!
新入会員の皆さんも真剣な眼差しで野村先輩の話に聞き入っています。豊富な経験を持つ野村先輩が話すことに非常に真剣な新入会員も心に響いている様子でした。
講演後の質疑応答では石井 恭平(いしい きょうへい)君が今まで思っていたことを純粋に質問しました。「高校時代にバスを利用していて、非常に料金が安いと思っていました。サービスを提供する側として野村先輩は安いと思いませんか」と質問しました。野村先輩は「高いと言われたりすることはあるけれど、安いと言われたということは公共的なサービスとして非常に理解されているし、自分が想い続けてきた十勝バスの考えが伝わっていると思うとうれしい」と答えておりました。
副理事長 藤田 淳(ふじた じゅん)君より「1年間をかけて新入会員が成長していく姿を見せることが野村先輩への恩返しだと思います」と感謝の気持ちを述べました。
野村先輩からの学びを胸に新入会員達は、これから1年間たくさんの学びを得て成長していきます。今よりさらに邁進していく新入会員達をよろしくお願いいたします。
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ちょっと緊張しております!

委員長の尊敬する先輩から教わり感銘を受けた野村先輩を迎え、「視座を高くもつことを大切にして、青年会議所の意義や運動の捉え方を学んでほしいです。また、小さいことでもいいから先輩に質問してほしい。」と想いを述べました。






一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2018年1月16日(火)
第55回 おびひろ氷まつり 作業3日目【2018.01.15】
2018年度活動報告×92
おびひろ氷まつりの準備3日目をお送りします。
本日も、皆さまに笑顔をお届けするために元気いっぱい頑張ります。 (∩´∀`)∩
理事長 金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君の挨拶からです。「本日も寒くなりますが、気を付けて作業を行ってください。」と挨拶がありました。
53年会※1の佐藤 信史(さとう のぶふみ)君から「アカデミーメンバー※2が毎日参加してくれているので、皆さんもアカデミーメンバーに負けないようにメンバー同士声を掛け合って、一人でも多くのメンバーで作業に臨みましょう」と挨拶の後、「昇竜拳!オー」と声掛けを行いました。(`・ω・´)=〇 ショーリューケン
本日は、52年会※3の先輩が激励に駆けつけてくださいました。前列左より、梶 貴博(かじ たかひろ)先輩、後列左より小原 幸雄(おばら ゆきお)先輩、森 芳邦(もり よしくに)先輩、田中 雅人(たなか まさと)先輩。ありがとうございます。
アカデミーメンバーの高森 一磨(たかもり かずま)君です。さわやかな笑顔で今日もがんばります。
今日の「はたらくくるま」はパワーショベルです。雪面の坂もグングン登っていきます。
本日のお食事は、ビビンバ丼とわかめスープ。担当は会員拡大委員会のメンバーです。とってもおいしいビビンバ丼ごちそうさまでした。( ;´Д`)オナカイッパイ
巨大な雪の山ができました。この巨大な雪の山から、どのようなものが作られるのでしょうか。氷まつりの準備はまだまだ続きます。完成をお楽しみに♪ (*´ω`*)
※1.53年会・・・・昭和53年生まれの今年度、帯広青年会議所を卒業する会員
※2.アカデミーメンバー・・・今年度、帯広青年会議所に入会した新入会員
※3.52年会・・・・昭和52年生まれの昨年度、帯広青年会議所を卒業した先輩の皆さま
おびひろ氷まつりの詳細は公式ホームページをご覧ください。
おびひろ氷まつり公式ホームページ
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
本日も、皆さまに笑顔をお届けするために元気いっぱい頑張ります。 (∩´∀`)∩







※1.53年会・・・・昭和53年生まれの今年度、帯広青年会議所を卒業する会員
※2.アカデミーメンバー・・・今年度、帯広青年会議所に入会した新入会員
※3.52年会・・・・昭和52年生まれの昨年度、帯広青年会議所を卒業した先輩の皆さま
おびひろ氷まつりの詳細は公式ホームページをご覧ください。
おびひろ氷まつり公式ホームページ


一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2018年1月13日(土)
第55回 おびひろ氷まつり 作業2日目【2018.01.13】
2018年度活動報告×92
おびひろ氷まつりの準備2日目をお送りします!
本日の帯広は、今シーズン一番の冷え込みで気温もすでに-18℃!こんな寒い中でも、帯広青年会議所は、一歩ずつ子供たちの笑顔のために準備を頑張ります!
始まりは、理事長 金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君の挨拶からです。「防寒対策をしっかりしてください。また、新入会員の皆さんは準備期間中に楽しく準備に参加していただいて、より絆を深めてください。」と挨拶がありました。
今日も53年会、佐藤 信史(さとう のぶふみ)君が気合い入れを行いました!安定したご挨拶で「お互い刺激し合って頑張りましょう!ご安全に!」と、声掛けを行いました!
本日は、藤平 孝征(ふじひら たかゆき)先輩が激励に駆けつけてくださいました!お忙しい中で応援していただけることに現役メンバーも本当に感謝しております。ありがとうございます!
新入会員の中村 吉克(なかむら よしかつ)君が活躍しています。子供の笑顔を思い浮かべながら、スコップで準備を行っております!
写真左から新入会員の中村 吉克(なかむら よしかつ)君、石井 恭平(いしい きょうへい)君、高森 一磨(たかもり かずま)君の3ショットです!今日も寒い中、素敵な笑顔でがんばります!
頑張っている新入会員を見て、新入会員のお父さん役 アカデミー委員会 委員長 小谷 行正(こたに ゆきまさ)君も満面の笑みで作業を行っています!
本日のお食事は、メンバーの松橋農場の松橋 泰尋(まつはし やすひろ)君が持参してくれた牛肉を使った豪華なステーキ丼とごぼうスープを作っていただきました。担当は会員開発委員会のメンバーです。とってもおいしいステーキ丼、ごちそうさまでした!
今日は、ここまで完成しました!パネルもどんどん立ち、昨日と比べてかなり進みました!2日目の氷まつりの準備もあっという間に時間が過ぎます。まだまだ、氷まつりの準備は続きます!
おびひろ氷まつりの詳細は公式ホームページをご覧ください。
おびひろ氷まつり公式ホームページ
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
本日の帯広は、今シーズン一番の冷え込みで気温もすでに-18℃!こんな寒い中でも、帯広青年会議所は、一歩ずつ子供たちの笑顔のために準備を頑張ります!








おびひろ氷まつりの詳細は公式ホームページをご覧ください。
おびひろ氷まつり公式ホームページ


一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2018年1月13日(土)
第55回 おびひろ氷まつり 作業1日目[2018.01.12]
2018年度活動報告×92
皆様 こんにちは。
平成30年1月12日(金曜日)、今年も氷まつりの準備が始まりましたー!
来場する方々の笑顔を見るために今年もメンバー一丸となって頑張ります!!
まず、理事長 金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君からは「安全に留意して、子供たちの笑顔のために頑張りましょう」と挨拶があり、メンバーは気を引き締めて作業に臨みました。
続いて、氷まつりの陣頭指揮をとる、まつり運営会議 議長 大澤 祥志(おおさわ しょうじ)君から作業全体の説明と「氷まつりの成功にはメンバー一人ひとりの力が必要。ケガには気をつけて、氷まつりを成功させよう!」と意気込みを話しました。
53年会の佐藤 信史(さとう のぶふみ)君から「ご安全」にと、気合入れをいただき、いよいよ作業開始です!!
今日のクローズアップメンバー、アカデミー委員会 中山 哲郎(なかやま てつろう)君は率先して雪を運んでおります。
役割分担はばっちり!
みんなテキパキと自分の仕事をこなします!!
アカデミー委員会(アカデミーとは、今年入会したメンバーの方々です)の皆さんで集合写真撮影、氷まつりの準備を通して絆が生まれます(o´ω`o)ぅふふ
本日のお食事担当はとかちの未来創出委員会のメンバーです。
近藤 将毅(こんどう まさき)君を中心に料理してくれました。!(^^)!
本日より氷まつり準備期間が始まりました、安全第一で頑張っていきましょう!
本日のお食事は、もつ鍋と白米でございます。冷えた体に染み渡ります。
最後に定点地点から撮影した写真です。本日はパネルの組立を行いました。毎日、完成に近づいていく様子をお送りしていきますので、お楽しみに♪
おびひろ氷まつりの詳細は公式ホームページをご覧ください。
おびひろ氷まつり公式ホームページ
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
平成30年1月12日(金曜日)、今年も氷まつりの準備が始まりましたー!
来場する方々の笑顔を見るために今年もメンバー一丸となって頑張ります!!




役割分担はばっちり!
みんなテキパキと自分の仕事をこなします!!


近藤 将毅(こんどう まさき)君を中心に料理してくれました。!(^^)!
本日より氷まつり準備期間が始まりました、安全第一で頑張っていきましょう!


おびひろ氷まつりの詳細は公式ホームページをご覧ください。
おびひろ氷まつり公式ホームページ


一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2018年1月11日(木)
2018年度 おびひろ氷まつり 安全祈願祭【2018.01.07】
2018年度活動報告×92

今年は2月2日(金曜日)~4日(日曜日)にかけて行われます。第55回おびひろ氷まつりの大成功と安全を祈願するために、1月7日(日曜日)に安全祈願祭が緑ヶ丘公園で行われました。


安全 ━━━(`・д・´)ノ━━━ 第一 !!!!

_| ̄|○ ドウゾ _/\○_ ヨロシク ___○_ オネガイシマス

ケン ──(o'ω')o□☆□o('ω'o)── パァイ

イッテキマース ε=ε=ε=┌(o゜∀゜)┘
おびひろ氷まつりの詳細は公式ホームページをご覧ください。
おびひろ氷まつり公式ホームページ


一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※