201819(火)

2018年度 新年交礼会【2018.01.04】


画像
平成30年1月4日(木)、北海道ホテル 大雪の間で新年交礼会が行われました。今年は、一般社団法人帯広青年会議所の創立60周年を迎える大切な1年です。平成30年6月29日(金)の記念式典に向けてたくさんのメンバーで横断幕を持ち、PRを行います。

画像
画像
帯広市郷土芸能平原太鼓様の迫力あるオープニングで新年交礼会が始まりました!見事なリズムで会場に緊張感のある空気を生み出していきます。

画像
太鼓が鳴りやむとともに、一般社団法人帯広青年会議所 2018年度理事長 金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君の所信表明がありました。金澤 宗一郎君の祖父とのエピソードと「受け継がれた想いを胸に温故知新の精神で時代のニーズを捉え、多くの市民の方々とともに希望溢れる未来を創造します」と声高らかに堂々と宣言しました!

画像
続きまして、金澤 宗一郎君より2018年度の三役の紹介を行いました。右から副理事長 藤田 淳(ふじた じゅん)君、副理事長 所 輝泉(ところ きせん)君、副理事長 梶原 一生(かじわら いっしょう)君、専務理事 中島 良太(なかじま りょうた)君です。この5名で2018年度の一般社団法人帯広青年会議所を牽引していきます。

画像
来賓を代表いたしまして、4名の来賓の方々にご挨拶をいただきました。1人目は帯広市長 米沢 則寿(よねざわ のりひさ)様です。「状況を正しく分析する冷静さと失敗を恐れず行動する勇気を持って、直面する変化や課題に対応していただき、地域の飛躍のために本物のリーダーとなるべく力を尽くしていただきたい」と熱いエールをいただきました。

画像
2人目は、十勝総合振興局 局長 梶田 敏博(かじた としひろ)様です。
「帯広青年会議所の60周年の記念すべき年に一緒に勉強をさせていただきながら、地域を盛り上げていきたい」とご挨拶をいただきました。

画像
3人目は、帯広商工会議所 会頭 高橋 勝坦(たかはし かつひろ)様です。
「幅広い人脈を持って、スピード感が求められる経済において、歴史と伝統を重んじながら、十勝全体で頑張っていくことが重要である」ということをおっしゃっていただきました。

画像
最後は、公益社団法人日本青年会議所 北海道地区 北海道ブロック協議会会長 兼 会務担当副会長の今村 敏彰(いまむら としあき)君から「11年前入会して初めての全国大会が帯広の地であり、感動した記憶があります。北海道を牽引していただいている青年会議所であり、60年間の先輩諸兄から受け継がれてきた想いを金澤理事長のもと、更なる飛躍をお祈りしております」と挨拶がありました。

画像
乾杯の挨拶は、帯広青年会議所2018年度OB会 会長 小谷 典之(おたに のりゆき)先輩より「今年も体に気を付けて健康な1年を迎えましょう。」とご挨拶いただき、声高らかに乾杯のご発声をいただきました。

画像
2018年度入会を決意した8名の新入会員をアカデミー委員会 委員長の小谷 行正(こたに ゆきまさ)君より紹介を行いました。新入会員もたくさんの来賓を目の前にして緊張の面持ちでした。

画像
最後に、2018年度直前理事長を務めます米澤 輝和(よねざわ てるかず)君より、手締めで閉会となりました。

画像
この日のために正月返上で準備と運営を行った会員開発委員会の皆さんです。本当にお疲れ様でした。

2018年度はここから走り始めます。今後の一般社団法人帯広青年会議所は皆様のご期待に応えられるよう運動に邁進してまいります。1年間よろしくお願いいたします。

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



201819(火)

1月第一例会【2018.01.04】


平成30年1月4日(木曜日)北海道ホテル2階「大雪の間」で2018年度、最初の例会「一般社団法人帯広青年会議所 2018年度1月第一例会」が開催されました。

画像
創立60周年の節目のスタートは、2018年度一般社団法人帯広青年会議所 理事長 金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君の挨拶で始まりました。たくさんの来賓の皆様のご臨席を賜り、無事に1月第一例会を迎えられることへの感謝を緊張感のある面持ちで述べました。

画像
続きまして、帯広青年会議所2018年度OB会 会長 小谷 典之(おたに のりゆき)先輩からの挨拶。素晴らしい創立60周年を迎えるために、帯広青年会議所をOB会として全面的にバックアップしていきますと力強く温かいお言葉をいただきました。

画像
そして来賓挨拶では、公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 道東エリア担当副会長の山本 英和(やまもと ひでかず)君から、当青年会議所からたくさんの出向者を輩出していることに対しての感謝と60周年の記念すべき年を輝かしいものとなるよう期待しておりますと挨拶がありました。

画像
2018年度は8名の新入会員が入会しました。皆さん緊張感のある表情で入会の証であるJCバッジの授与式に臨みます。

画像
入会の証であるJCIバッジは、毎年、新入会員一人ひとりに理事長自ら直接付与します。

画像
新入会員代表 長岡 まどか(ながおか まどか)君が、在籍年数20年と長い青年会議所活動ですが頑張りますと笑顔いっぱいで挨拶しました。

画像
今回の厳粛な第一例会を担当した運営局 局長 宮本 敬(みやもと たかし)君(左)、局長補佐の堀内 里恵(ほりうち りえ)君とライン長である専務理事の中島良太(なかじま りょうた)君の安堵の表情です。一番緊迫感のある大事な第一例会の運営を無事終えました!

2018年度の一般社団法人帯広青年会議所の活躍にご期待ください!

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



201812(火)

帯廣神社開運祭【2018.01.01】


皆さま、新年あけましておめでとうございます。
大晦日から元旦にかけて新年祭事に行ってきました。2018年度はここからスタートします!
画像
帯広青年会議所創立60周年の大切な年を素晴らしい年として迎えるべく、帯廣神社にて午前0時に太鼓を打ち鳴らす開運祭で新年を迎える2018年度の三役です!
画像
2018年度理事長 金澤 宗一郎君の柏手に合わせ三役全員で参拝を行い、本年度の事業・例会の成功と、とかち帯広の更なる発展を祈願いたしました。
2018年度も明るい豊かな社会の実現のために、一般社団法人帯広青年会議所は邁進していきます!
とかち帯広の皆さま、本年も一般社団法人帯広青年会議所をよろしくお願いいたします。
画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆さまからのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



20171221(木)

2018年度新入会員オリエンテーション 【2017.12.19】


画像
皆様、こんにちは!本日は今年度最後の事業となります、「2018年度新入会員オリエンテーション」の報告をいたします。
新入会員オリエンテーションとは、来年度入会する新入会員予定者が、帯広青年会議所の目的や活動内容を知っていただき、これから始まるJCライフに少しでもその不安を和らげ、次年度からの活動に更なる期待を持っていただくために行うものです。
2017年度理事長 米澤 輝和(よねざわ てるかず)君からは、「明るい豊かな社会を目指して日々活動している我々とともに頑張っていきましょう」と力強い挨拶をいただきました。

画像
次に、2018年度理事長予定者 金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君が「来年から共に青年会議所活動を行っていく上で、多くの学びと仲間を作ってください」と挨拶をいただきました。

画像
司会を務める今年度入会したアカデミー委員会 森 和也(もり かずや)君です。練習の成果も功をなし、スムーズな進行になりました。時より、緊張の顔をしていましたが、素晴らしい司会でした(^^♪ 

画像
新入会員の自己紹介。まず始めに 太野 有策(ふとの ゆうさく)君です。緊張は見えましたが、「これから頑張っていきたいと思います!」と力強く挨拶をしていました。


画像
次に、片岡 正太郎(かたおか しょうたろう)君です。顔なじみの人も多く、「これからは青年会議所メンバーとしてよろしくお願いします。」と挨拶していただきました。


画像
次に、石井 恭平(いしい きょうへい)君です。「人前で話すのが苦手なので、うまく話せるようになりたいです。」と青年会議所に入ってからの目標を話していました。


画像
次に、中山 哲郎(なかやま てつろう)君です。「人とのつながりが少ないので、多くの人と出会い関わりを持ちたいです。」と期待に満ちた挨拶でした。


画像
次に、長岡 円(ながおか まどか)君です。なんと!在籍年数20年ということでしたが「わからないことばかりなので、色々教えてください!」と元気に挨拶していただきました。


画像
最後に、仕事終わりに駆けつけてくれた 橋本 直樹(はしもと なおき)君です。「仲間作りをしたい!」と青年会議所活動に意欲を見せていました。


画像
次年度委員会、会議体、局紹介でも、真剣に耳を傾ける新入会員予定者の皆様です。

画像
次に「帯広青年会議所とは」と題して、2015年度にご卒業された 安田 文典(やすだ ふみのり)先輩を講師としてお招きし、講演を行いました。新入会員予定者との対話方式で講演を行っていただき、「仲間を多く作ってほしい。そこには信頼がないとだめです。その信頼を作るためにいっぱい学んでください!」と過去の経験を基にお話をしていただきました。時には笑いを混ぜながら安田先輩の話術に新入会員はもちろん、現役メンバーも多くの学びと気づきを得られた講演になりました。

画像
最後に、謝辞を今年度最後の挨拶となる2017年度副理事長 森 芳邦(もり よしくに)君から述べていただき「大好きな安田先輩の謝辞をお話しできることに、本当に感謝いたします!ここで聞いたことの数パーセントしか記憶には残らないと思うが、長く続けていけばきっと意味がわかっていくので、是非頑張ってください!」と新入会員予定者にもエールも送っていただきました。

画像
安田先輩ありがとうございました。そして新入会員予定者の皆様2018年度から共に頑張っていきましょう!!
最後に、森副理事長と梶委員長!青年会議所最後の事業、お疲れ様でした。2017年度アカデミーメンバーにとって今後の活動や運動につながる事業となりました。


画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



20171214(木)

12月第二例会「活動報告例会」第二部  【2017.12.10】


画像
第一部から引き続き、12月第二例会「活動報告例会~つながれ!感謝とふれあいの輪~」の第二部、卒業式のご報告いたします。 この卒業式は、今年度卒業を迎える5名の同志が、青年会議所活動に尽力いただいたことに心から敬意を表し、これまで培った友情や過ごした時間を共に振り返りながら、門出を祝福する場となっております。

画像
今年度、ご卒業される方々のご入場です。
理事会で上程したときの雰囲気を味わっていただくために、上程台を装飾したカートをご用意いたしました。今年度、ご卒業される梶 貴博(かじ たかひろ)ご卒業も満面の笑みでご入場されました。

画像
まずは、在籍年数4年という短いながらも色々な役職を受け、北海道地区にも出向した梶 貴博(かじ たかひろ)ご卒業【写真右】と縁の方である長山 亮(ながやま りょう)先輩です。長山先輩の温かいお言葉を頂戴して梶ご卒業も真摯に受け止められていました。

画像
次に、在籍年数6年、波乱万丈の年もあった半田 善照(はんだ よしてる)ご卒業【写真右】と縁の方である曽我 浩昌(そが ひろまさ)先輩です。半田ご卒業は、「同期のメンバーに助けられ、家族以上に時間を共に過ごし、とても充実した日々だった。」と仰っていました。

画像
次に、在籍年数7年、数々の試練を乗り越えた小原 幸雄(おばら ゆきお)ご卒業【写真中央】と縁の方である飯沼 朋也(いいぬま ともや)先輩です。小原ご卒業は、「この7年間で大きな学びと気づきがあり、多くの仲間たちと出会って本当に良かった。」と涙ながらにお話しされていました。

画像
画像
次に、在籍年数9年、北海道地区だけではなく、日本にも出向し、また多くの役職を受けてきた田中 雅人(たなか まさと)ご卒業【上写真右】と縁の方である村上 亙(むらかみ とおる)先輩です。田中ご卒業は、在籍中にお子様が産まれ、そのお子様から祝福の花束を受け取って、とても微笑ましい光景でした。

画像
最後に、在籍年数12年という長いJCライフの中で、日本と世界を飛び回った森 芳邦(もり よしくに)ご卒業【写真右】と縁の方である林 浩史(はやし ひろし)先輩です。林先輩から、昔の森ご卒業のお話しをされて、森ご卒業も恥ずかしながらもうれしそうだったのが印象的でした。

画像
ご卒業の皆様への送辞を、2017年度アカデミー委員会 副委員長 北口 英樹(きたぐち ひでき)君が行いました。ご卒業される5名の方々から多くのことを学び、教えをいただいたことに感謝を述べ、残されたメンバーでまたこれからの青年会議所を力強く邁進すると話ししました。

画像
5名の卒業会員を代表して、梶 貴博(かじ たかひろ)ご卒業より答辞をいただきました。帯広青年会議所には多くの出会いがあり、皆様に出会えたことに感謝しているとお話しいただきました。

画像
最後に本例会の担当委員会、とかちの魅力創出委員会のみんなで写真撮影!
2017年度、最後の例会も無事終えることができました。
以上、「活動報告例会」~つながれ!感謝とふれあいの輪~のご報告でした



画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
699,011hit
今日:7
昨日:70


戻る