2015年1月18日(日)
1月18日 旭山動物園 11時からのペンギン散歩

こんばんは。
2015年に入って初のブログアップです。
皆様
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
ご無沙汰しております。
2014年もいろいろあり、年が明けてからも年末年始の疲れがなかなか回復せず、ブログアップする気力もわかずにおりました。
やっと落ち着いたので、今日は1ヶ月半ぶりに旭山動物園へ行ってきました。
午後から用事もあったので、滞在時間は1時間半くらいでしょうか?
11時ころ到着し、ペンギンの散歩を見ました。
キングペンギンが10羽と、ジェンツーペンギンが1羽のやや少なめ?の散歩でした。
相変わらずジェンツーペンギンは暴走気味で、気が付けば私の前を歩いていました。

手を伸ばせば届くラインぎりぎりを歩いて行きます。

キングペンギンはその後ろからのんびりついていきます。
手前のペンギンは腹ばいになって両腕両足をバタバタとして進む「ドボガン」で進んでいます。
折り返して戻ってきました。

ジェンツーペンギンもドボガンをしていましたが、あまり上手ではなかったです。

でも、可愛いからいいっか~(ぉぃ)

いつもはかば館前まで来るとお客様もまばらな印象ですが、今日はそれなりに多かったように感じました。
分かりづらいんですが、左奥で干し草を食べているのはカバの「旭子」です。
最後に、動画もどうぞ。
2015年に入って初のブログアップです。
皆様
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
ご無沙汰しております。
2014年もいろいろあり、年が明けてからも年末年始の疲れがなかなか回復せず、ブログアップする気力もわかずにおりました。
やっと落ち着いたので、今日は1ヶ月半ぶりに旭山動物園へ行ってきました。
午後から用事もあったので、滞在時間は1時間半くらいでしょうか?
11時ころ到着し、ペンギンの散歩を見ました。

相変わらずジェンツーペンギンは暴走気味で、気が付けば私の前を歩いていました。

手を伸ばせば届くラインぎりぎりを歩いて行きます。

キングペンギンはその後ろからのんびりついていきます。

折り返して戻ってきました。

ジェンツーペンギンもドボガンをしていましたが、あまり上手ではなかったです。

でも、可愛いからいいっか~(ぉぃ)

いつもはかば館前まで来るとお客様もまばらな印象ですが、今日はそれなりに多かったように感じました。

最後に、動画もどうぞ。
2014年12月31日(水)
2014年も大変お世話になりました。

こんばんは。
年越しは滝上で過ごすことにしたマツです。
毎年実家へ帰省していましたが、滝上へ戻ってきてからの雪かきのことを考え、今年は日帰りで帰省します。
3日間も家を空けると、戻ってきてから夫と二人で最低でも2時間は雪かきをしないと車を敷地内に入れることができず、本当に大変なんです。
というわけで、紅白を観ながらブログを書いています。
今日で2014年も終わりですので、この1年を振り返ってみることに。
でも、パソコンからじゃないので、写真はなしです。
あとで追加するかも?
2014年は何があったかな?
全体を振り返ると、何かと病んだ1年だったかな?
職場で風邪が流行し、私も流行に乗ってしまいました。
人間関係に悩み精神的に落ち込むこともありました。
あと、ここには書けないショックな出来事もありました。。。
これら全て、誰が悪いってことではなく、私が弱い人間だからダメなんだと思います。
強くならなきゃ!って思う日々です。
病んでいるとき、色んな方に支えられた1年だったようにも思います。
夫はもちろんのこと、夫の上司や同僚の皆様、ご近所さん、各種イベントやお祭りで一緒だった仲間、そして動物園仲間の皆様。
一番はパート先の上司や同僚には、いくら感謝をしても足りないほどお世話になりっぱなしの数ヶ月。
まだまだ頑張らないと!と思う日々です。
町内の色んな場所に出没した1年だったようにも思います。
春には芝ざくら滝上公園、濁川公園のサクラ、濁川地区や錦仙峡のコブシを見に行きました。
夏はハーブガーデンのサクラバラを見に行ったり、ハッカソフトクリームを食べに行ったりしました。
トップの写真はハーブガーデンのフレグランスハウスの前でハッカソフトを撮影した様子です。
夏から秋にかけては夏まつりで焼きそばを作ったり、ふるさとまつりではステージに上っちゃったり。
その他色んな場所で地鶏やきとり屋さんのお手伝いもしました。
秋は週2・3回ペースで錦仙峡の紅葉を観ながらお散歩をしました。
先月からは疲労からの不調が続いてしまい家に引きこもることも多かったですが、12月1日に道の駅で開催されましたイルミネーション点灯式に行きました。
町内の色んな場所へ出没する機会が増えると、動物園へ行く頻度はグッと減ってしまった1年でもありました。
動物園が嫌いになったわけではないものの、以前のように仕事が終わってから閉園時間直前の2時間だけ見てくる・・・なんて体力もなく、これからはますます減ってしまうと思います。
そうそう、物が壊れる1年でもありました。
カメラを一通り修理に出しました。
一眼は望遠レンズの動作不良で修理にだし、コンデジはズームレバーの動作不良で保証修理。
ビデオカメラはディスプレイが表示されなくなり、こちらは延長保証のお陰で無償修理。
携帯も不調なのをずっと我慢していたものの、通話時の不調がヒドイことと、電池切れてシャットダウンしてしまうと1時間以上充電しないと立ち上げられなくなってしまったため、2年しか使っていないのに機種変更してしまいました。
あと、職場で使っている掃除機が壊れました。
タイヤが外れること2回、電源が入らなくなること1回、ホースが折れること1回。
上司から「古くて交換部品もないから・・・」と釘を刺されましたので、来年は大切に使わせていただきますm(_ _)m
掃除機と言えば・・・
実は、我が家で使っている掃除機が今日の午前中に急逝致しました(T0T)
20歳のときから15年間使ってきた色んな思い出が詰まる掃除機で、2014年の締め括りに壊れてしまいました。
仕方がないので、フローリングはクイックルワイパーで、じゅうたんはコロコロしました。
早く買わなきゃ・・・
長くなってしまいましたが、個人的には暗い話題が続いてしまい、どんよりとしたブログばかりの1年でした。
2015年は少しでも明るく元気に過ごすことができればいいな!と思っていますので、どうぞよろしくお願い致します。
でも、本厄だからもっと暗い話題が続くかも。。。
年越しは滝上で過ごすことにしたマツです。
毎年実家へ帰省していましたが、滝上へ戻ってきてからの雪かきのことを考え、今年は日帰りで帰省します。
3日間も家を空けると、戻ってきてから夫と二人で最低でも2時間は雪かきをしないと車を敷地内に入れることができず、本当に大変なんです。
というわけで、紅白を観ながらブログを書いています。
今日で2014年も終わりですので、この1年を振り返ってみることに。
でも、パソコンからじゃないので、写真はなしです。
あとで追加するかも?
2014年は何があったかな?
全体を振り返ると、何かと病んだ1年だったかな?
職場で風邪が流行し、私も流行に乗ってしまいました。
人間関係に悩み精神的に落ち込むこともありました。
あと、ここには書けないショックな出来事もありました。。。
これら全て、誰が悪いってことではなく、私が弱い人間だからダメなんだと思います。
強くならなきゃ!って思う日々です。
病んでいるとき、色んな方に支えられた1年だったようにも思います。
夫はもちろんのこと、夫の上司や同僚の皆様、ご近所さん、各種イベントやお祭りで一緒だった仲間、そして動物園仲間の皆様。
一番はパート先の上司や同僚には、いくら感謝をしても足りないほどお世話になりっぱなしの数ヶ月。
まだまだ頑張らないと!と思う日々です。
町内の色んな場所に出没した1年だったようにも思います。
春には芝ざくら滝上公園、濁川公園のサクラ、濁川地区や錦仙峡のコブシを見に行きました。
夏はハーブガーデンのサクラバラを見に行ったり、ハッカソフトクリームを食べに行ったりしました。
トップの写真はハーブガーデンのフレグランスハウスの前でハッカソフトを撮影した様子です。
夏から秋にかけては夏まつりで焼きそばを作ったり、ふるさとまつりではステージに上っちゃったり。
その他色んな場所で地鶏やきとり屋さんのお手伝いもしました。
秋は週2・3回ペースで錦仙峡の紅葉を観ながらお散歩をしました。
先月からは疲労からの不調が続いてしまい家に引きこもることも多かったですが、12月1日に道の駅で開催されましたイルミネーション点灯式に行きました。
町内の色んな場所へ出没する機会が増えると、動物園へ行く頻度はグッと減ってしまった1年でもありました。
動物園が嫌いになったわけではないものの、以前のように仕事が終わってから閉園時間直前の2時間だけ見てくる・・・なんて体力もなく、これからはますます減ってしまうと思います。
そうそう、物が壊れる1年でもありました。
カメラを一通り修理に出しました。
一眼は望遠レンズの動作不良で修理にだし、コンデジはズームレバーの動作不良で保証修理。
ビデオカメラはディスプレイが表示されなくなり、こちらは延長保証のお陰で無償修理。
携帯も不調なのをずっと我慢していたものの、通話時の不調がヒドイことと、電池切れてシャットダウンしてしまうと1時間以上充電しないと立ち上げられなくなってしまったため、2年しか使っていないのに機種変更してしまいました。
あと、職場で使っている掃除機が壊れました。
タイヤが外れること2回、電源が入らなくなること1回、ホースが折れること1回。
上司から「古くて交換部品もないから・・・」と釘を刺されましたので、来年は大切に使わせていただきますm(_ _)m
掃除機と言えば・・・
実は、我が家で使っている掃除機が今日の午前中に急逝致しました(T0T)
20歳のときから15年間使ってきた色んな思い出が詰まる掃除機で、2014年の締め括りに壊れてしまいました。
仕方がないので、フローリングはクイックルワイパーで、じゅうたんはコロコロしました。
早く買わなきゃ・・・
長くなってしまいましたが、個人的には暗い話題が続いてしまい、どんよりとしたブログばかりの1年でした。
2015年は少しでも明るく元気に過ごすことができればいいな!と思っていますので、どうぞよろしくお願い致します。
でも、本厄だからもっと暗い話題が続くかも。。。
2014年12月25日(木)
懐かしい写真シリーズ・・・2009年12月5日 ホッキョクグマ ピリカ

こんばんは。
2週間ぶりのブログ更新のマツです。
数少ないブログ読者の皆様、大変ご無沙汰しております。
諸般の事情により2週間ほどブログをお休みさせていただきましたが、ちょっと余裕ができたのでブログをアップすることにしました。
とは言っても・・・ネタもないので、5年前の写真です(--;
今日はクリスマス。
クリスマスと言えば、円山動物園生まれで現在おびひろ動物園で飼育されているホッキョクグマ「アイラ」の誕生日ですね。
今日で4歳になりました。
アイラ、おめでとう~♪
本当はそんなアイラの懐かしい写真をアップしたかったんですが、一番最近会いに行ったのも5ヶ月前ですので、アイラの姉「ピリカ」の5年前の写真をアップします。
ピリカは2005年12月15日生まれの9歳。
5年前の写真と言うことで、現在のアイラと同じ4歳の頃のピリカです。
梁のところに置かれたエサを食べるピリカ。

ペレットを食べるピリカ。

骨付き肉を前足で持って食べながら、振り返ったピリカ。

階段に腰を掛けるピリカ。

ペロンっと舌を出すピリカ。

座るピリカ。

5年前のピリカは、あどけない表情をしていて、幼児体型。
今のピリカも毛並みが良くて美クマだけど、この頃は今以上にキレイだったな~と思いながら見ていました。
5年前におびひろ動物園へ行ったとき、大半の時間をピリカの前で過ごしていましたが、少しだけ西側へも行っていました。
懐かしい写真がいろいろあったので、ピリカ以外の写真も一部をご紹介します。
フタコブラクダの「ボス」

ライオンの「エルザ」と「ドラゴン」のきょうだい。

アムールトラの「ストロング」

そして、ヤクシカの「ピーちゃん」

みんな天国へ行ってしまいました。
私が動物園通いを本格的に始めてから約7年。
動物たちの誕生のニュースも沢山見てきましたが、それと同じように訃報のニュースもいろいろあったな・・・と思い出して涙を流していたマツさんなのでした。。。
2週間ぶりのブログ更新のマツです。
数少ないブログ読者の皆様、大変ご無沙汰しております。
諸般の事情により2週間ほどブログをお休みさせていただきましたが、ちょっと余裕ができたのでブログをアップすることにしました。
とは言っても・・・ネタもないので、5年前の写真です(--;
今日はクリスマス。
クリスマスと言えば、円山動物園生まれで現在おびひろ動物園で飼育されているホッキョクグマ「アイラ」の誕生日ですね。
今日で4歳になりました。
アイラ、おめでとう~♪
本当はそんなアイラの懐かしい写真をアップしたかったんですが、一番最近会いに行ったのも5ヶ月前ですので、アイラの姉「ピリカ」の5年前の写真をアップします。
ピリカは2005年12月15日生まれの9歳。
5年前の写真と言うことで、現在のアイラと同じ4歳の頃のピリカです。
梁のところに置かれたエサを食べるピリカ。

ペレットを食べるピリカ。

骨付き肉を前足で持って食べながら、振り返ったピリカ。

階段に腰を掛けるピリカ。

ペロンっと舌を出すピリカ。

座るピリカ。

5年前のピリカは、あどけない表情をしていて、幼児体型。
今のピリカも毛並みが良くて美クマだけど、この頃は今以上にキレイだったな~と思いながら見ていました。
5年前におびひろ動物園へ行ったとき、大半の時間をピリカの前で過ごしていましたが、少しだけ西側へも行っていました。
懐かしい写真がいろいろあったので、ピリカ以外の写真も一部をご紹介します。
フタコブラクダの「ボス」

ライオンの「エルザ」と「ドラゴン」のきょうだい。

アムールトラの「ストロング」

そして、ヤクシカの「ピーちゃん」

みんな天国へ行ってしまいました。
私が動物園通いを本格的に始めてから約7年。
動物たちの誕生のニュースも沢山見てきましたが、それと同じように訃報のニュースもいろいろあったな・・・と思い出して涙を流していたマツさんなのでした。。。
2014年12月11日(木)
12月3日 旭山動物園 クロヒョウ パック

こんばんは。
ブログを書こうかどうしようか悩んでいたマツです。
ただ疲れているだけで、私はいたっていつもと変わりないつもりなんですが、周りからはそうは見えていないようで、不快感を与えてしまっているようです。
だから、しばらく静かに休養しようかな?と思って。
何があってもブログだけは毎日書こうと思っていましたが、今回を最後にしばらくお休みします。
トップの写真はクロヒョウの「パック」です。
16歳のオスです。
ネコ科の16歳はまあまあの高齢ですが、まだまだ元気にピョンピョンと跳ね歩いています。
クロヒョウはヒョウの黒変種ということで、パックをよく見るとヒョウ柄があります。
この写真では腰のあたりにヒョウ柄が見えます。
昨年9月にとべ動物園でパックの父「クロ」にお会いしましたが、クロはまだご健在なのかな?
亡くなったってニュースは聞かないので、無事に21歳の誕生日を迎えたのだと思います。
きっとパックもお父さんのように長生きしてくれることでしょう。
ブログを書こうかどうしようか悩んでいたマツです。
ただ疲れているだけで、私はいたっていつもと変わりないつもりなんですが、周りからはそうは見えていないようで、不快感を与えてしまっているようです。
だから、しばらく静かに休養しようかな?と思って。
何があってもブログだけは毎日書こうと思っていましたが、今回を最後にしばらくお休みします。
トップの写真はクロヒョウの「パック」です。
16歳のオスです。
ネコ科の16歳はまあまあの高齢ですが、まだまだ元気にピョンピョンと跳ね歩いています。
クロヒョウはヒョウの黒変種ということで、パックをよく見るとヒョウ柄があります。

昨年9月にとべ動物園でパックの父「クロ」にお会いしましたが、クロはまだご健在なのかな?
亡くなったってニュースは聞かないので、無事に21歳の誕生日を迎えたのだと思います。
きっとパックもお父さんのように長生きしてくれることでしょう。
2014年12月10日(水)
12月3日 旭山動物園 ホッキョクグマ ピリカ

こんばんは。
早く土曜日にならないかな・・・と思っているマツです。
夫と一緒にあるものを買いに行きます。
何なのかは内緒(ぉぃ)
先週突然・・・ってわけじゃないのですが、以前から壊れかけていたものがありまして、それを買い換えることにしました。
ちなみに、車じゃないですよ!
走行距離数は13万キロ超えていますが、まだまだ軽快に走っています。
「軽自動車なのにETCつけてるの?」って笑われますが、我が家では私の車がファーストカーなんです!!
夫所有の普通車はセカンドカーです(爆)
前置きが長くなりました。
1つ前のブログではイワンの写真をアップしましたので、今度はピリカです。
でも、ピリカの写真ってどうも可愛く写せないんですよね。

うつむき加減だったり、目を閉じていたり?
目は開いているけど、耳が寝ているから可愛くないかも(^^;

一番行っている動物園で、一番多く写真を撮っているホッキョクグマのはずなのに、上手に写真を撮れないことが私の悩みです。

早く土曜日にならないかな・・・と思っているマツです。
夫と一緒にあるものを買いに行きます。
何なのかは内緒(ぉぃ)
先週突然・・・ってわけじゃないのですが、以前から壊れかけていたものがありまして、それを買い換えることにしました。
ちなみに、車じゃないですよ!
走行距離数は13万キロ超えていますが、まだまだ軽快に走っています。
「軽自動車なのにETCつけてるの?」って笑われますが、我が家では私の車がファーストカーなんです!!
夫所有の普通車はセカンドカーです(爆)
前置きが長くなりました。
1つ前のブログではイワンの写真をアップしましたので、今度はピリカです。
でも、ピリカの写真ってどうも可愛く写せないんですよね。

うつむき加減だったり、目を閉じていたり?
目は開いているけど、耳が寝ているから可愛くないかも(^^;

一番行っている動物園で、一番多く写真を撮っているホッキョクグマのはずなのに、上手に写真を撮れないことが私の悩みです。
