20141210(水)

12月3日 旭山動物園 ホッキョクグマ イワン


12月3日 旭山動物園 ホッキョクグマ イワン

こんばんは。
いろんなゆるキャラが「ようかい体操第一」を踊る動画を見るのが楽しみなマツです。

Youtubeで「ようかい体操+ゆるキャラ」などと検索しますと色々ヒットします。
あのくまモンが踊っている動画もあります。

なんとなく気分が上がらないときも、踊るゆるキャラを見ていると元気が湧いてきます。




話は本題。



12月3日は2時間も動物園にいなかったんですが、意外といろいろ見て回っていたようです。




11時頃ほっきょくぐま館へ行くと、イワンが定位置にいました。




プールの前にいるお客様のことを観察しているようです。
画像




中2階からイワン。
画像




2階からイワン。
画像
大事なおもちゃを横に置いて寝るホッキョクグマは全国各地にいますが、イワンも例外ではないのかもしれません。




イワン、徐に歩き出しました。
画像




何かを目指して歩いているようです。
画像
外に出てしまったので檻越しで申し訳ありません。




川のところに座り、屋上を見上げていました。
画像
屋上に飼育係さんがいるのかな?と思って私も見上げたんですが、そのような姿は見つけられませんでした。


ちなみに、このときの時間が11:15。
夏期間のもぐもぐタイムの開始時間です。
もしかして、イワンの腹時計がもぐもぐタイムの時間を感じてスタンバイしたのでしょうか?

でも、サツキとルルが出産準備中のため、現在はもぐもぐタイムは中止されております。




出産準備中と言えば、円山動物園のキャンディが出産しましたね。
残念ながら死産でしたが、キャンディが元気ならそれだけで十分です。
また春に会える日が楽しみです。



2014129(火)

12月3日 旭山動物園 レッサーパンダ つかまり立ちをする友友


12月3日 旭山動物園 レッサーパンダ つかまり立ちをする友友

こんばんは。
最近、手の甲がカサカサのマツです。

水仕事をした後には必ず保湿をするようにしていますが、またすぐにカサカサになってしまいます。
先日父からもらって使っているヘチマ水が良くないのかな?
でも、かぶれているとか湿疹じゃないので、ヘチマ水ではないと思うんですよね。
今夜は念入りに保湿して軍手を履いて寝るかな?




さて、なるべくブログは毎日更新したいと思うので、今夜も1枚だけ。



トップの写真はレッサーパンダの赤ちゃん「友友(ヨウヨウ)」です。



タイトルに「つかまり立ち」と書きましたが、つかまらなくても立てます。
画像
この写真は2本足で立っているのではなく、地面にお尻をつけていますけどね(^^;




それはそれとして・・・



ヨウヨウの尻尾ってとっても太く見えます。
赤ちゃんのときならではの可愛さです。




次に旭山へ行くのはいつかな?
年内にもう1回くらい行きたいとは思っています、



2014128(月)

12月3日 旭山動物園 カバ 屋外は旭子 屋内は百吉


12月3日 旭山動物園 カバ 屋外は旭子 屋内は百吉

こんばんは。
今シーズン初の雪かきをしたマツです。

歩道の雪かきをしていて、勢い余って隣家の前も雪かきしちゃいました。
隣家とは言っても、酒と若い男性と遊ぶ暇はあっても、雪かきをする暇はない隣人宅前ではないですよ。
今日は仕事が休みのはずですから、雪かきしてくれることを期待して、放置しました。





話は本題。


最近、旭山動物園に入園したら、まず「かば館」へ行きます。




屋外展示場ではメスの「旭子」がお食事中でした。
画像

旭子がお食事をしているところを初めて見ました。




屋内から旭子のお尻をパシャ!
画像
プリンっ!とした小尻が可愛いです。




屋内はオスの「百吉」です。
画像
旭子を見た後に百吉を見るとかなり大きく感じますが、まだまだ成長中。




しばらく見ていると動きだしました。
画像




なぜか何度も口を大きく開けて暴れていました。
画像
お客様を威嚇していたのだろうか?




頻繁にカバを見るようになって日が浅い私は、まだまだカバの行動パターンが読めません(^^;
画像





プールを歩く百吉を動画撮影しました。
百吉は愛嬌があって面白いですね。





このあと深いところに下りたので1階へ行ったんですが、再び上へ戻ってお昼寝に入ってしまいました。
画像



2014127(日)

12月3日 旭山動物園 キングペンギンのヒナたち


12月3日 旭山動物園 キングペンギンのヒナたち

こんばんは。
我が家の畑から引っこ抜いたパセリが、実家で元気に育っていてうれしかったマツです。

畑に植えたままではパセリは越冬できません。
ちょうど母がほしいと言っていたので、プランターに植え替えて実家へ持って行ったんです。

元気に春を迎えられるといいな・・・




さて、12月3日の旭山動物園の動物たちです。



「そういえば、キングペンギンのヒナは元気かな?」と思いだしまして、ぺんぎん館の屋外展示場を見に行くと、ちょうど2羽とも出ていました。



6月22日と7月1日孵化ですが、もうどっちがどっちか分かりません。




どちらも立派な「キウイ」ですね。
画像




画像



キングペンギンと言えば「ペンギンの散歩」ですが、今シーズンはまだ始まっていません。
そして、ヒナは散歩には参加せずに留守番をしていることが多いのですが、ここ数年は参加している姿も見かけます。


さて、この2羽は散歩に参加するのでしょうか?
楽しみです。



2014126(土)

懐かしい写真シリーズ・・・2009年10月31日 円山動物園 イコキロ


懐かしい写真シリーズ・・・2009年10月31日 円山動物園 イコキロ

こんばんは。
トイレ掃除をしたマツです。

母に頼まれてトイレ掃除をしたものの、ウォッシュレット付きの便座まで外したら、「壊さないでよ!?」って言われちゃいました。
いやいや、これは私の得意分野(?)ですから任せてください!!




この週末はいろいろやることがあって実家へ帰省中。

おびひろ動物園の冬期開園初日&釧路市動物園のホッキョクグマお誕生会へ行く予定だったんですが、直前になってキャンセルしました。
動物は逃げませんし、年が明けてからでものんびり行こうと思います。



カメラも持ってきていれば12月3日の旭山動物園の写真をアップしたかったんですが、何も持ってこなかったので、久々の懐かしい写真シリーズです。




2009年10月31日の母「ララ」と双子の兄弟「イコロ・キロル」です。
夫が2年前まで使っていたケータイの中にあった写真です。



お立ち台で寝ているのがララで、プールで遊んでいるのがイコキロだと思いますが、右と左どっちがどっちかは分かりません(^^;



イコロとキロルももうすぐ6歳。
ついこの間生まれたかと思ったら、あれからもう6年になるんですね。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,265,679hit
今日:49
昨日:96


戻る