20141128(金)

11月19日 旭山動物園 ホッキョクグマ イワンとピリカ


11月19日 旭山動物園 ホッキョクグマ イワンとピリカ

こんばんは。
忘年会の出欠確認で「出席」に丸をしたものの、会費を確認し忘れたマツです。

日時と場所は確認したんですけどね。
最近煩悩が多く、肝心なところが抜けていることがあり、ダメですね。



さて、今日も11月19日の旭山動物園です。




前回11月11日に行ったとき、イワンはほとんど動くことなくお客様のことを観察していましたが、この日はトップの写真のように歩いていました。




カプセル側のピリカも歩いていました。
画像




相変わらず可愛かったです。
画像




そんな、ピリカが歩く様子を動画でどうぞ。



20141127(木)

11月19日 旭山動物園 エゾヒグマ とんこのもぐもぐタイム


11月19日 旭山動物園 エゾヒグマ とんこのもぐもぐタイム

こんばんは。
今月に入ってからずっと土鍋でご飯を炊いているマツです。


電気料金が値上がりし、節電のためです。
でも、節電にはなっても、それよりガス料金の方が高くつくようだと意味がないので、しばらくは様子見ですね。




さて、11月19日の旭山を今日と明日でアップしてしまいたいと思います。



もぐもぐタイムのスケジュールをチェックしたら、11時からエゾヒグマがあったので、久々に見に行きました。




先月くまぞうが亡くなりましたが、とんこはいつもと変わらずでした。
画像

クマは単独行動ですし、当たり前かもしれません。




解説を行う飼育係さんの後ろで待っているとんこがかわいかったです。
画像




約20分間のもぐもぐタイムでしたが、その一部を動画撮影しました。



こちらはリンゴを食べる様子がメインですが、柱が邪魔だったり、逆光で見づらいです。




人垣ができて見づらいからと思って最前列に並びましたが、近すぎてかえって見づらかったかもしれません(^^;
画像



毎年のように人間がクマに襲われたというニュースを見聞きしますが、人の方からヒグマのテリトリーに入っていったために起こっているんですよね。

クマが出る街に住んでいるので、私も熊鈴をつけてお散歩しないといけないかな?と考えさせられました。



20141126(水)

11月19日 旭山動物園 カバ


11月19日 旭山動物園 カバ

こんばんは。
しばらく動物園通いはお休みしようと思っていたものの、釧路のホテルを予約してしまったマツです。

職場の上司と同僚以外、一部の動物園仲間の方にしか話していないことですが、諸般の事情により遠方への外出は控えております。
でも、6年前から毎年釧路市動物園のホッキョクグマ「ツヨシ」のお誕生会には参加させていただいておりますし、今年もできれば行きたいのです。
今年はミルクもいますしね。

行けない可能性が高いのですが、とりあえず釧路のホテルだけ予約してしまいました。
もし行くことになりましたら、よろしくお願いいたします。




話は本題。


11月19日、午後から用事があり旭川へ行きました。
仕事が終わってからでは間に合わないためお休みをいただいていたため、早めに滝上を出発して動物園へ行きました。



前回11月11日に行ったときはかば館内の改装工事中のため入ることができなかったので、かば館内を中心に見て歩きました。




トップの写真は「旭子」です。


午前と午後で屋内と屋外を交代します。
画像




屋内に入ると、さっそく「百吉」のお尻。
画像
略して「モモジリ」




しばらく待っていると、動き出しました。
画像




お腹を見せてごろんと横になって見たり。
画像
右側が頭です。




動く百吉をどうぞ。
何度も大きな口を開けてお客様を驚かせていました。




ひと泳ぎしたら、定位置でお昼寝に入りました。
画像
なぜか写真が変な色をしています(^^;




そうそう、百吉がかじってキズだらけになっていたアクリルのドームが平らなものに換えられていました。
画像
アクリル越しに百吉の大きな口の中を見ることができなくなりましたが、視界はクリアーになりました。





この後もうじゅう館(ヒグマとアムールトラ)・ほっきょくぐま館をササッと見て、11:45からのなるほどガイドへ向かいました。




旭子はなぜか汚れていました(^^;
画像
ヌタ浴びでもしたのかしら?




百吉はなるほどガイドの後半活発に動いていました。
画像




画像





なるほどガイドの様子を一部動画撮影しました。



毎回思いますが・・・

超高齢カバを見慣れていると、百吉は別の生き物のように感じます。
カバってこんなに激しく動くんですね。




さて、再び旭子を見ると、扉の前に立っていました。
画像
寒かったので、早く帰りたかったのかもしれません。
メキシコ生まれの旭子には旭山の寒さはやっぱりつらいですよね。



20141126(水)

11月11日 旭山動物園 シンリンオオカミの遠吠え


11月11日 旭山動物園 シンリンオオカミの遠吠え

こんにちは。
今日は水曜日か・・・と今ごろ気づいたマツです。

ここ最近、水曜日と言えば午後から外出していたので、久々に水曜日をのんびり過ごしております。
そんな穏やかな日々が続くと良いのですが・・・



さて、本当は1つ前の記事の中でご紹介したかったのですが、写真の枚数制限のため分けました。



閉園時間近くなり、オオカミの遠吠えを聞きに行きました。



15時前にオオカミの森へ行くと、落ち着きなく歩いたり走ったりしていました。
画像





15:15にほたるの光が流れ園内放送の女性の声が聞こえると、オオカミたちはそわそわ。
画像





父親のケンを筆頭に子ども達も一緒に遠吠えをしていました。
画像




動画もどうぞ。

いつものことながら、マースだけは我関せずと走っていました。



20141126(水)

11月11日 旭山動物園 シンリンオオカミ


11月11日 旭山動物園 シンリンオオカミ

こんにちは。
朝ドラの再放送(NHK総合12:45~)が終わった直後のニュースのアナウンサーの表情が気になるマツです。

ときどき明らかにニヤッとしているんですが、トップのニュースはシリアスな話題がほとんどですから、ニュースを読み始めると真面目な表情になるのが可笑しいのです。



さて、11月11日の旭山動物園も今日で終わりにします。




トップの写真はテクテク歩く「ワッカ」です。
今年5月に生まれたメスです。

毛の色が兄「ヌプリ」と似ていますが、目の周りの色とか違う点はいろいろあります。




11時頃にオオカミの森へ行くと、すでにのんびりモードでした。
画像
左上は「ヌプリ」、右下はたぶん「レラ」。




正面側へ回ると、ヌプリとレラ以外の6頭の姿もありました。
画像
分かりづらいので、丸をつけました。




右下は「カント」
画像



岩山の上はたぶん「ノンノ」、その左下は父「ケン」。




左上は手前が「ミナ」、奥の背中だけ見えているのは母「マース」
画像



そして、左下はワッカです。




寒い季節になり、オオカミたちも日中活動をしている時間も長くなりましたが、ポカポカ陽気の中のんびりでした。
画像
上はワッカ、下はケンです。





14時頃、もう一度オオカミの森へ行きました。




やっぱりお昼寝してました。
画像





右上はワッカ
画像




中央下側はレラかな?
画像




中央上側はノンノかな?
画像
レラとノンノ逆かもしれません。




左はヌプリ。
画像





正面へ回ると、他の4頭も発見しました。
画像




右から、カント
画像




ケン
画像




ミナ
画像




マース
画像



みんなのんびりでした。





ミナとワッカも生後半年を迎え、ほとんど両親や兄・姉たちと変わらない大きさまで成長していました。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,265,945hit
今日:105
昨日:123


戻る