2014年8月26日(火)
7月27日 釧路市動物園 オランウータン ひなとロリー親子

こんばんは。
最近、晩御飯を作りすぎるマツです。
例年に比べると不作ではありますが、我が家の家庭菜園でも沢山の野菜が収穫されております。
夕方収穫した野菜をどんな風に食べるのかを考えるのが楽しみです。
サル系はあまり興味のない私ですが、釧路市動物園のオランウータンは特別です。
トップの写真はロリー親子です。
補正しているため変な色をしていますが・・・(^^;
分かりづらいんですが、ロリーの顔の左側に見えるのが赤ちゃんの顔です。
今年1月に誕生し、生後6ヶ月を過ぎた赤ちゃんですが、名前が決まりました。

りなちゃんで~~す!!
だいぶ手足の力もついてきて、ロリーの毛につかまってよじ登ろうとする姿も見られました。

そんなロリーとりな親子の動画です。
こちらはお隣の「ひな」4歳。
りなちゃんのようにロリーに育てられていれば、ロリーの横でりなちゃんの子守りのお手伝いをしていたのでしょうけど、人工哺育のため姉になった自覚もないかも・・・?
でも、ひなちゃんもいつもの変わらず元気に過ごしておりました。

ひなちゃんも動画撮影しました。
ひなちゃんも、りなちゃんも元気いっぱい!
これからも元気にすくすくと育ってくれることを期待します!!
最近、晩御飯を作りすぎるマツです。
例年に比べると不作ではありますが、我が家の家庭菜園でも沢山の野菜が収穫されております。
夕方収穫した野菜をどんな風に食べるのかを考えるのが楽しみです。
サル系はあまり興味のない私ですが、釧路市動物園のオランウータンは特別です。
トップの写真はロリー親子です。
補正しているため変な色をしていますが・・・(^^;
分かりづらいんですが、ロリーの顔の左側に見えるのが赤ちゃんの顔です。
今年1月に誕生し、生後6ヶ月を過ぎた赤ちゃんですが、名前が決まりました。

りなちゃんで~~す!!
だいぶ手足の力もついてきて、ロリーの毛につかまってよじ登ろうとする姿も見られました。

そんなロリーとりな親子の動画です。
こちらはお隣の「ひな」4歳。

でも、ひなちゃんもいつもの変わらず元気に過ごしておりました。

ひなちゃんも動画撮影しました。
ひなちゃんも、りなちゃんも元気いっぱい!
これからも元気にすくすくと育ってくれることを期待します!!
2014年8月26日(火)
7月27日 釧路市動物園 エゾクロテン てんてん

こんにちは。
社会の中で生きていく上で「協調性」は大切だと思うマツです。
1人では生きていけない。
共に助け合い、協力し合うことは大切なこと。
パート先の先輩と話していて、改めて仲間の大切さを感じたマツなのです。
話は本題。
久しぶりにエゾクロテンの「てんてん」です。
いつものように巣穴の前の扉を開けると・・・
てんてんがいない!
てんてんはお食事中でした。

てんてんが巣穴の外に出ているのは初めて見ましたよ!!
そのときの様子を動画撮影しました。
しばらく見ていると巣穴に入っていきました。

この後もまた巣穴から出てきてお食事をしていました。
てんてん、環境に慣れて警戒心も解けてきたのだろうか?
扉を開けるとキョトンとした顔をしてこちらを見ていたてんてんが懐かしくも感じます。
2011年4月23日の写真です。
社会の中で生きていく上で「協調性」は大切だと思うマツです。
1人では生きていけない。
共に助け合い、協力し合うことは大切なこと。
パート先の先輩と話していて、改めて仲間の大切さを感じたマツなのです。
話は本題。
久しぶりにエゾクロテンの「てんてん」です。
いつものように巣穴の前の扉を開けると・・・
てんてんがいない!
てんてんはお食事中でした。

てんてんが巣穴の外に出ているのは初めて見ましたよ!!
そのときの様子を動画撮影しました。
しばらく見ていると巣穴に入っていきました。

この後もまた巣穴から出てきてお食事をしていました。
てんてん、環境に慣れて警戒心も解けてきたのだろうか?
扉を開けるとキョトンとした顔をしてこちらを見ていたてんてんが懐かしくも感じます。

2014年8月25日(月)
7月27日 釧路市動物園 猛獣舎の仲間たち

こんばんは。
某軽自動車のCMを見て、「最近の軽自動車ってOEMが多いな・・・」とブツブツ言っていたマツです。
OEMとは、他社ブランド製品を製造することです。
約7年前に某カーディーラーを退職してから、すっかり車のことから離れてしまった私ですが、ときどきフッと車のことが気になることがあるのです。
長々と前置きを書いていたものの、長すぎたので2時間かけて考えた前置きを全部消して書き直しました(ぉぃ)
話は本題。
発泡スチロール協会によるホッキョクグマへのお魚プレゼントイベントも終了し、園内を一回りすることにしました。
まず向かったのが猛獣舎。
アムールトラのメス「チョコ」

5月21日にオスの「リング」が茶臼山へ出張したため

オスの「カフカ」は旧ヒョウ放飼場のやぐらの下に居ました。
リングはやぐらの上が定位置でしたが、カフカは上には行かないのかな?
お隣のライオンご夫妻はまったり。
父「アキラ」と、母「ゆうき」です。
この1歳になったばかりの「ゆうひ」は左端で遠くを見ていました。
だいぶタテガミは伸びてきましたが、帯広の「ヤマト」に比べると短いような???
ちなみに、こちらはヤマトです。

話は戻りまして、ライオンのお隣はアムールトラの「ココア」です。
ココアもマッタリと過ごしていました。
再びお隣のライオンに会いに行くと、ゆうひは寝ていました。

ご両親も寝ていました。

ちょうどお昼時と言うことで猛獣舎の前も静かでしたので、動物たちものんびりと過ごしておりました。
某軽自動車のCMを見て、「最近の軽自動車ってOEMが多いな・・・」とブツブツ言っていたマツです。
OEMとは、他社ブランド製品を製造することです。
約7年前に某カーディーラーを退職してから、すっかり車のことから離れてしまった私ですが、ときどきフッと車のことが気になることがあるのです。
長々と前置きを書いていたものの、長すぎたので2時間かけて考えた前置きを全部消して書き直しました(ぉぃ)
話は本題。
発泡スチロール協会によるホッキョクグマへのお魚プレゼントイベントも終了し、園内を一回りすることにしました。
まず向かったのが猛獣舎。
アムールトラのメス「チョコ」

5月21日にオスの「リング」が茶臼山へ出張したため

オスの「カフカ」は旧ヒョウ放飼場のやぐらの下に居ました。

お隣のライオンご夫妻はまったり。

この1歳になったばかりの「ゆうひ」は左端で遠くを見ていました。

ちなみに、こちらはヤマトです。

話は戻りまして、ライオンのお隣はアムールトラの「ココア」です。

再びお隣のライオンに会いに行くと、ゆうひは寝ていました。

ご両親も寝ていました。

ちょうどお昼時と言うことで猛獣舎の前も静かでしたので、動物たちものんびりと過ごしておりました。
2014年8月25日(月)
7月27日 釧路市動物園 ホッキョクグマ ミルク1

こんにちは。
いろいろあってブログ・・・と言うか、パソコン自体に触れていなかったマツです。
今月上旬、精神的に落ち込む出来事があり、それでも頑張ってブログ更新していたんですが、お墓参りや親戚周りで疲れてしまったこともあり、しばらくは仕事から帰ってきたら寝る生活をしておりました。
でも、今日からまたブログアップ頑張ります。
スローペースですが、お付き合いください。
もう1ヶ月前のことですが、7月27日の釧路市動物園をアップしていきます。
トップの写真はプールに入って細いガス管で遊ぶミルクです。
噂には聞いておりましたが、休みなくとにかくよく動きます。
横笛風?

ミルクを見ていると、同じような遊びを繰り返していました。
プールの縁に細いガス管を置くんですが、少しだけ先をプール側に出すのです。

そして、そこをめがけて飛び込むのです。

ガス管と一緒にプールにバシャ~ン!!

そのガス管を、今度は鼻先で押すように陸に上げます。

ヒョイっと!

せっかく陸に上げたガス管を、今度はプールから飛びつくように落としてみたり。

こんな遊び、男鹿でもしていたようですが、クルミもやっていたべか???
いずれにしても、母クルミに似てとにかく遊び方が激しいですね。
ガス管をくわえて陸に上がってきました。

砂場において押します。

そして、ガス管を持ち上げた姿が妙に人間っぽい(笑)

ポイッと投げたら砂が出てきました。

出てきた砂がキレイな弧を描きます。

11時からの発泡スチロールの日お魚プレゼントイベントの時間が近くなり、ミルクはそわそわ。

裏に飼育係さんがいるのかな?

相変わらず立ち姿に安定感がありますね。

ガス管で遊ぶミルクの様子を動画2つにまとめました。
なんて言いますか、激しい遊びの中に賢さも感じ、やっぱり見慣れたララのお子様たちとは違いますよね。
クルミのお子様なのだから違って当然なんですけど・・・
お魚プレゼントの様子はすでにアップ済みですので、こちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
7月27日 釧路市動物園 お魚プレゼント・・・ミルク編
午後からの様子はまた後日アップします。
いろいろあってブログ・・・と言うか、パソコン自体に触れていなかったマツです。
今月上旬、精神的に落ち込む出来事があり、それでも頑張ってブログ更新していたんですが、お墓参りや親戚周りで疲れてしまったこともあり、しばらくは仕事から帰ってきたら寝る生活をしておりました。
でも、今日からまたブログアップ頑張ります。
スローペースですが、お付き合いください。
もう1ヶ月前のことですが、7月27日の釧路市動物園をアップしていきます。
トップの写真はプールに入って細いガス管で遊ぶミルクです。
噂には聞いておりましたが、休みなくとにかくよく動きます。
横笛風?

ミルクを見ていると、同じような遊びを繰り返していました。
プールの縁に細いガス管を置くんですが、少しだけ先をプール側に出すのです。

そして、そこをめがけて飛び込むのです。

ガス管と一緒にプールにバシャ~ン!!

そのガス管を、今度は鼻先で押すように陸に上げます。

ヒョイっと!

せっかく陸に上げたガス管を、今度はプールから飛びつくように落としてみたり。

こんな遊び、男鹿でもしていたようですが、クルミもやっていたべか???
いずれにしても、母クルミに似てとにかく遊び方が激しいですね。
ガス管をくわえて陸に上がってきました。

砂場において押します。

そして、ガス管を持ち上げた姿が妙に人間っぽい(笑)

ポイッと投げたら砂が出てきました。

出てきた砂がキレイな弧を描きます。

11時からの発泡スチロールの日お魚プレゼントイベントの時間が近くなり、ミルクはそわそわ。

裏に飼育係さんがいるのかな?

相変わらず立ち姿に安定感がありますね。

ガス管で遊ぶミルクの様子を動画2つにまとめました。
なんて言いますか、激しい遊びの中に賢さも感じ、やっぱり見慣れたララのお子様たちとは違いますよね。
クルミのお子様なのだから違って当然なんですけど・・・
お魚プレゼントの様子はすでにアップ済みですので、こちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
7月27日 釧路市動物園 お魚プレゼント・・・ミルク編
午後からの様子はまた後日アップします。
2014年8月14日(木)
8月10日 夜の旭山動物園 シンリンオオカミの子どもたち

こんばんは。
パソコンの前に座ると睡魔が襲ってくるマツです。
ブログはアップしたいんですが、動画や写真を編集しているといつの間にか舟を漕いでします(X。X)
夜眠れないわけじゃないけど、自覚がないだけで熟睡できていないのかな?
そんなわけで、今日はトップの写真1枚だけ。
今年生まれたオオカミの「ミナ」と「ワッカ」です。
奥の薄茶色がミナで、手前のこげ茶色がワッカ。
ミナはマースやカントのような白っぽいベージュ色の毛色になるのかな?と思っていたら、もう少し濃い茶色になりそうな予感。
ワッカもヌプリっぽい毛色になるのかな?と思ったら、もうちょっと濃いかも?
まだ生後3か月。
これからの毛色の変化も楽しみです。
パソコンの前に座ると睡魔が襲ってくるマツです。
ブログはアップしたいんですが、動画や写真を編集しているといつの間にか舟を漕いでします(X。X)
夜眠れないわけじゃないけど、自覚がないだけで熟睡できていないのかな?
そんなわけで、今日はトップの写真1枚だけ。
今年生まれたオオカミの「ミナ」と「ワッカ」です。
奥の薄茶色がミナで、手前のこげ茶色がワッカ。
ミナはマースやカントのような白っぽいベージュ色の毛色になるのかな?と思っていたら、もう少し濃い茶色になりそうな予感。
ワッカもヌプリっぽい毛色になるのかな?と思ったら、もうちょっと濃いかも?
まだ生後3か月。
これからの毛色の変化も楽しみです。