201396(金)

9月5日 おびひろ動物園 アミメキリン


9月5日 おびひろ動物園 アミメキリン

こんばんは。
明日ビデオカメラが退院することになったマツです。

昨日のうちに電器店から留守電が入っていましたが、明日受け取りに行くことにしました。




昨日はお休みをいただきまして、おびひろ動物園へ行ってきました。


目的はアミメキリンの「スカイ」です。
画像



スカイは今月10日に釧路市動物園へ移動予定です。
詳細はおびひろ動物園HP
アミメキリンの「スカイ」が9月10日に釧路市動物園に移動します外部リンク




こんな親子3頭で過ごす姿を見ておきたかったのです。
画像


左から父「ムサシ」、「スカイ」、母「リボン」です。





こんな父とのツーショットもあと数日で見納めです。
画像





放飼場にはスカイの輸送箱も置かれていました。
画像


ちなみに、箱の左側にホッキョクグマの「イコロ」が写っています。






園内を一回りして、帰る前にもう1度キリンを見に行くと、リボンとスカイだけが外に出ていました。
画像




どうしたのかな?と思ったら、担当者さんが輸送箱へ誘導する練習をしていました。
画像





箱の中に担当者さんが入って、手前からはリボン、奥からはスカイが頭を入れて葉っぱなどを食べていました。
画像





スカイは現在1歳4ヶ月余り。
産まれたばかりの頃はこんなに小さかったんですよね。
画像




ずいぶん大きくなったものです。
画像





最後に、輸送箱へと誘導されるリボンとスカイ親子の動画です。




釧路市動物園でのスカイの一般公開時期は分かりませんが、元気に移動を耐えてもらいたいです。



201393(火)

懐かしい写真シリーズ・・・5年前の上野動物園 ホッキョクグマ


懐かしい写真シリーズ・・・5年前の上野動物園 ホッキョクグマ

こんばんは。
最近、肩が痛いマツです。

たぶん、職業病?
腰ではなく、肩にきちゃったようです(笑)





さて、ブログのネタも無かったので、今日はパソコンは付けないでおこうかと思ったのですが、気になることがあってパソコンを立ち上げたので、久しぶりに懐かしい写真をアップしたいと思います。



5年前の9月3日から5日まで、2泊3日で東京旅行へ行きました。
このとき初めて上野動物園へ行きました。



トップの写真は現在釧路市動物園へ出張中の「ユキオ」です。
当時20歳でした。




こちらは昨年2月に亡くなった「レイコ」当時24歳。
画像


小柄で可愛らしい顔をしているクマだな・・・と思ったことを今でも覚えております。





私が北海道以外のホッキョクグマに初めて会ったのは、熊本県のカドリー・ドミニオンの「トウチャン」と「カアチャン」でした。


その次に会ったのが上野動物園のユキオとレイコだったのです。





リンゴを目掛けて飛び込むユキオの姿が懐かしい。
画像







オマケ。



昨年東京旅行へ行ったとき、少しだけ上野動物園へ行きました。



そのときホッキョクグマ舎に居たのは「デア」当時3歳。
画像


この日は暑かったため、デアは観客側から見えづらい日陰にいる時間が長かったです。


北海道のホッキョクグマですら夏になると日陰で過ごす時間が長いのですから、暑い東京なら尚更日陰が恋しいですよね。
一緒でもデアに会えただけでも良かったです。



201392(月)

8月29日 旭山動物園 カバのザブコとちょっとだけアミメキリン


8月29日 旭山動物園 カバのザブコとちょっとだけアミメキリン

こんにちは。
我が家の家庭菜園を道路側から見るとズッキーニと枝豆が生い茂っていて、夫から「ジャングルみたい」と言われてしまったマツです。

確かに今年の畑はすごいことになっている!
全体的に「葉っぱばかり大きくて、実が大きくならない」といった感じで、ジャングルと化しています(笑)





トップの写真はアミメキリンのオス「ゲンキ」6歳です。


5年前に来園したとき、2歳上の姉さん女房「マリモ」と並ぶと親子にしか見えなかったあのゲンキも、気が付けばマリモよりも大きくなり、最近はマリモのお尻ばかり追い駆けています。
画像




オスとしてマリモのお尻を追い駆けているのか、それともただ甘えているだけなのか・・・





キリンの話はさておきまして・・・





この日短時間だけ旭山動物園に寄ったのは、カバの「ザブコさん」に会うためです。
画像




しばらく子カバの「百吉」2歳ばかり見ていましたので、たまには大人のカバも見てみたくなったのです。




ザブコさんお久しぶりです。
画像



ボテッとした感じがたまらない!




百吉には「ボテ」っとした感じが無いのです。
画像





首回りのタポタポがまたイイ!!
画像



百吉にはタポタポがありません。
画像




たまにザブコさんに会うと、ボテっとタポタポっとした大きな体もいいですね!!



百吉も数年後にはザブコを越す大きな体へと成長することでしょう!
でも、ボテッとタポタポっとするのはまだまだ先のことなのかな?


いや、ツルッ!と、プルンッ!とした若い百吉も可愛らしくていいです。





国内2番目に高齢のザブコさん。
もうすぐ完成する「キリン舎・カバ館」へ移動するのか、それとも余生はこのまま総合動物舎で過ごすことになるのか・・・



201392(月)

8月31日 滝上町 若者の会執行部 親睦会


8月31日 滝上町 若者の会執行部 親睦会

こんにちは。
録画していた朝ドラを見て泣いていたマツです。

とうとう2011年3月11日の大地震が発生してしまいましたね。
津波の映像は全く映されてはいませんでしたが、あの日あの時テレビで見た映像を思い出しました。

北三陸の皆さんは無事なのかな?
大吉さんやユイちゃんはこれからどうやって避難するのかな?

ドラマ「あまちゃん」もあと1ヶ月。
これからの展開が気になって気になって仕方がありません。





さて、一昨日8月31日、滝上町某所において「若者の会執行部 親睦会」が開催されました。
私も執行部に任命いただきましたので、参加させていただきました。




若者の会とは、滝上町内に住むおおむね40歳までの若者たちの集まりで、職業・性別・未婚・既婚も関係なく、「滝上町を盛り上げていこう!」「若者たちで何かをしよう!」と思う熱い人たちの集まりです。



7月14日に開催されました焼肉も、この若者の会のイベントでした。
 ↓ ↓ ↓
7月14日 第2回 滝上町若者の会 焼肉~♪外部リンク




執行部は全部で30名近くいると思いますが、今回はその半分程度が参加しました。
下は22歳、上は41歳?まで年齢も様々です。




食べて飲んで語って歌って、盛り上がりましたよ~~!
画像




写真だと分かりづらいのですが、ジョッキが足りなくなってしまい、特大ジョッキで飲むアラフォー女性もいらっしゃったり
画像




今回、写真撮影よりも楽しく飲んで語っていましたので、ブログでは以上の3枚だけ。





滝上町は人口3000人足らずの小さな町です。
高齢化も進んでいます。

このままですと10年後には2000人に、更に10年後には1000人程度になっているかもしれません。


そうはならないためにはどうすべきなのか?



そんなことを考えながら、楽しく飲んで語った親睦会でした。



2013831(土)

8月29日 旭山動物園 シンリンオオカミ


8月29日 旭山動物園 シンリンオオカミ

こんにちは。
少しお昼寝をしようと思っているマツです。

風邪気味なので、少し寝ます。




トップの写真はおやつのお肉を食べる「ヌプリ」オス2歳です。

ヌプリの左側に写る檻越しに飼育係さんから7頭のオオカミ達におやつが与えられていました。




顔が見えないので自信はありませんが、たぶん「ノンノ」メス1歳です。
画像





こちらは一家の母「マース」5歳。
画像




たぶん、「チュプ」メス2歳。
画像




そして、一家の大黒柱「ケン」6歳です。
画像




見える範囲には居なかったため写真はありませんが、黒いメスの「レラ」2歳や、白いメス「カント」1歳もどこかで食べていたことと思います。


皆それぞれ横取りされないようにバラバラの場所で食べていました。






最後に、ヌプリ、チュプ、ケンがお肉を食べる様子を動画撮影しました。





バリバリと音を立てながら骨をかじるところに、野生を感じさせられます。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,288,957hit
今日:109
昨日:243


戻る