201371(月)

6月27日 おびひろ動物園 オシドリ一家


6月27日 おびひろ動物園 オシドリ一家

こんにちは。
まだ夏に差し掛かったばかりなのに、もう雪かきの心配をしているマツです。

先日飲み会の席で、ついつい不満をぶちまけてしまいました。
本人にじゃないですよ。
同僚の皆様にです。
せっかくの楽しい席で、申し訳ありませんでした。

でも、私にとっては深刻な悩みなんです。





さて、今回おびひろ動物園へ行ったら会いたかった動物の1つが「オシドリ親子」です。




6月6日に5羽が孵化したそうです。
画像


お母さんの「シロちゃん」は昨年生まれなんですね!
まだ1歳なのに、5羽も育てているなんで立派なお母さんです。



そんなシロちゃんのヒナの頃の写真を引っ張り出してきました。


シロちゃんは昨年5月21日に孵化しました。
この写真は6月7日のものなので、生後17日目かな?
画像



どっちがシロちゃんか分かりませんが、2羽寄り添って座っている姿が可愛かったです。
画像




話は戻りまして、今年のオシドリ一家です。
画像
今年のヒナは6月6日に孵化しましたので、このとき生後28日でした。



自由に過ごすオシドリ一家の動画です。



それぞれ自由に動き回っているのかな?と思ったら、やっぱり一緒にいることが多いようです。
画像




両親もすぐ横にいます。
画像




少し時間をおいて、約40分後に再びオシドリ一家を見に行くと、さらに団子になっていました。
画像




やっぱり両親は隣にいます。
画像






おびひろ動物園のオシドリと言えば、5年前の飼育展示係6さん(元ぴん芸人さん)のブログを思い出します。

それまで私は「オシドリ」という名前は聞いたことはあっても、どんな鳥なのか全く知りませんでした。
6さんのブログから学んだことが多いです。


約5年前の6さんのブログのコメント欄を見ますと、私のコメントもいくつかあります。
(6さんのブログ→どうぶつ「観察日記」_6



6さん、オシドリが大家族になって良かったですね!
5年前に淳之介が亡くなり、帯広生まれのオシドリがいなくなってしまいましたが、4年前には久しぶりにヒナが誕生しました。
あのときも、「6さん、良かったですね!」って心の中で叫んでいました。




6さんが動物園から異動なさったのはこの春でしたでしょうか?
お元気ですか?


私が最後に6さんにお会いしたのは昨年10月18日に行ったときです、たぶん。
ライオンのエルザさんは鼻血を出していたため、そのことについてお聞きしたときです。



6さんは詩人ですので、私には理解不能なブログ記事も多かったですが、そんなところも含めておびひろ動物園の飼育係さんのブログが大好きです!!



201371(月)

6月27日 おびひろ動物園 中央の草食動物たち


6月27日 おびひろ動物園 中央の草食動物たち

こんばんは。
もう1つ滝上ネタを書こうと思ったのですが、やっぱり動物ネタにしたマツです。

近日中に動物園へ行く予定はありませんが、芝ざくらシーズンも終わりましたし、速やかに動物園ネタはアップしていこうと思います。




ホッキョクグマを見て、アシカ・アザラシを見て、園内西側(ライオン・トラなど)を見た次は、草食動物たちに会いに行きました。




トップの写真はミニチュアホース一家です。



お父さんの「ポーリー」
画像



お母さんの「モコ」
画像




そして、娘の「ポコリン」
画像


角度の問題もありますが、ポコリンは母モコよりも少し体高が高いのかな?
足も長いのかな?




ミニチュアホースのお隣、ラマの「雪丸」
画像



ミニチュアホースとラマはもくもくと芝生を食べていました。




さらに奥へと進むと、カバ舎があります。


国内のカバのオスの中では国内最高齢の「ダイ」です。
画像

1969年1月29日生まれの44歳です。



ちなみに、国内最高齢はかみね動物園の「バシャン」50歳です。
2番目は旭山の「ザブコ」49歳で、3番目がダイです。

円山の「ドン」はダイと同じ1969年生まれですが、国内4番目かどうかは分かりません。


円山の「ザン」も7月16日で38歳になりますし、道内のカバは高齢化が進んでいます。



カバと言えば・・・
7月4日に長崎バイオパークから旭山動物園へ「百吉(ももきち)」2歳が来園します!!

長崎を出発するのは7月2日ですから、2泊3日の長旅になるんですね。
まずは、無事に到着できることを祈っております。



百吉はまだ子どものカバです。
いよいよ、道内カバ界も世代交代の時期を迎えますね。




話がかなり逸れましたm(_ _)m




おびひろ動物園と言えば、道内唯一のゾウ「ナナ様」ですよね。
画像


道内唯一のゾウになったのは2008年11月のこと。
釧路のアフリカゾウ「ナナ様」が亡くなったのも4年半前のことなんですね・・・。

数年の間に旭山の「ナナ様」、円山の「花子様」、そして釧路のナナ様と続いて亡くなったため、帯広のナナ様のことも心配しておりましたが、ご高齢ながらまだご健在でございます。



そんなナナ様の動画です。

ただそこに立っているだけでも存在感がありますね。




ナナ様にはまだまだ長生きしてもらいたいです。



2013630(日)

6月30日 滝上町 滝上リハビリセンター祭


6月30日 滝上町 滝上リハビリセンター祭

こんばんは。
カメラ小僧のマツです。

2ヶ月前まではリュックに一眼を入れて歩き回っていましたが、4月末に新しいコンデジを購入してからはリュックを背負わずに首からコンデジを提げて歩いていることが多いです。



さて、今日の午前中、滝上町内にあります障害者支援施設「滝上リハビリセンター」のお祭りへ行ってきました。



昨年は7月1日の開催でしたので、滝上へ嫁いで約5年になりますが、初めて行きました。



滝上リハビリセンターとは、お身体に様々な障害を持った方々が入居する施設です。





センター祭が始まったのは10時でしたが、私が到着したのは11時過ぎだったかな?

会場には沢山の町民が集まっておりました。
画像



テントを覗くと、沢山の利用者様もいらっしゃいました。
画像




私は初めて行ったため要領が分からず、とりあえず受付へ・・・



プログラムとビンゴカードを頂きました。
画像




中を開くと、日程とメニュー表がありました。
画像




プログラムよりも早めに進行が進んでいるということで、まもなくビンゴゲームが始まりそうだったので、何か食べながらビンゴに参加することにしました。




焼きそばを食べようと思ったものの、すでに売り切れ。。。


お腹も空いていなかったし、やきとりとカボチャ団子を購入しました。
画像



画像


やきとりが美味しかったです。




天候に恵まれ暑かったので、トップの写真のかき氷も購入。




残念ながらビンゴでは何も当たりませんでした(TOT)




ビンゴゲームが終わって、シャッフルトーンズ歌謡ショーの準備が始まりました。
画像



13:40からは抽選会があるようでしたが、紋別へ行く用事があったため、抽選会には参加せずに12時頃会場を後にしました・・・






リハビリセンターは我が家から少し離れた濁川地区にあるため、なかなかセンター祭へ行く機会もなかなかありませんでしたが、今日は楽しむことができて良かったです。



2013629(土)

6月27日 おびひろ動物園 アシカとアザラシ


6月27日 おびひろ動物園 アシカとアザラシ

こんばんは。
明日は町内某所で開催されるお祭りへ行く予定のマツです。

昨年も行こうと思っていたのですが、旭山動物園の開園記念日と重なってしまいまして、おまつりへ行けなかったんです。




話は本題。



11:45からアザラシのスポットガイドが行われるいうことで、ホッキョクグマから急いでアザラシへと向かいました。



その途中、カリフォルニアアシカの「タケル」がポーズを取っていたので、写真を撮らせてもらいました。
画像




タケルは今月23歳になりました。
アシカとしてはまあまあご高齢です。


あごのシワが年齢を感じさせます。
画像




ゴマフアザラシのスポットガイドはセブンさんが担当でした。
画像




タケルに寄り道したこともあり、私が到着したときにはほぼ終盤。

オスの「カイ」はガツガツホッケを食べていましたが、メスの「モモ」が遊びながら食べていました。
画像





スポットガイドが終わり、再びタケルを見に行くと、階段を枕に寝ていました。
画像




オッサンですね(^^;
画像




平日でお客様も少ないですし、タケルものんびりマッタリでした。



2013629(土)

6月27日 おびひろ動物園 ホッキョクグマ1


6月27日 おびひろ動物園 ホッキョクグマ1

こんばんは。
仕事から帰ってきたら町内会の懇親会(焼肉)へ行く予定が、間に合わなかったマツです。

今日の午前中、町内会の草刈作業がありました。
夫は参加しておりましたが、私はパートを休むことができず、草刈りには参加できませんでした。
でも、町内会長をはじめ、町内会の皆様からのお誘いもありましたので、懇親会にだけは参加しようと思っていたんです。

ところが、11時半頃にはほぼ懇親会も終了し、私がパートを終えた12時には夫は帰ってきていました。

夫に聞いたところ、皆さんから「奥さん(マツ)は来ないの?」って言われたそうなんです。
その都度「12時まで仕事なので、終わったら来ます。」って答えたそうですが、12時には終わってしまっていたという頃で、申し訳なかったり残念だったり。。。
皆さんと色々お話したかったんですけどね。


町内会の皆様。
草刈り作業・懇親会に参加できず、大変申し訳ありません!!
来年は仕事を休むようにしたいと思います。




超私的な前置きでした。

いつものことながら・・・






さて、一昨日のおびひろ動物園の動物たちを少しずつブログアップしていこうと思います。



朝7時前に滝上を出発し、おびひろ動物園に到着したのが10時半頃。
それから身支度をして入園したのが10:45。


アイラはトップの写真のようにプールで泳いでいました。




イコロは歩いていました。
画像

約4か月ぶりに会ったイコロ、ますますオスらしくガッチリしましたね!




アイラもまもなくアイラも上陸し、歩き始めました。
画像




11時頃、ホッキョクグマの担当者さんがちびっこふぁーむへと駆けていきました。



すると、2頭はソワソワと目で追っていました。
画像

ご飯をもらえると思ったのかな?




そして、昨日のブログのトップの写真のように2頭ともこちらに背を向けてちびっこファームを見ていたのです。
画像

左がアイラ、右がイコロです。




ソワソワとする2頭の動画です。
携帯からはこちら




振り返りアイラ。
画像

このとき、アイラの顔を見ていて「子どもの頃のツヨシにソックリ!」って思いました。


姉妹ですから似ていて当然なんですけどね。




再びプールインしたアイラ。
画像




再び歩き始めたイコロ。
画像




2頭の動きに変化が無かったので、ここで少しホッキョクグマを離れて小獣舎を見に行きました。




ブルーさん(ホッキョクグマの担当者さん)がホッキョクグマ舎へと入っていったので見に行くと、アイラが寝室へ収容され掃除が始まりました。




そんなお隣の様子が気になるイコロ。
画像




おそらく、この後イコロの部屋の掃除もあったことと思いますが、11:45からアザラシのスポットガイドがあったため、そちらへと向かいました。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,041hit
今日:40
昨日:153


戻る