2013年5月14日(火)
5月5日 男鹿水族館 ホッキョクグマ 豪太のエサの時間

こんにちは。
昨晩から凹んでいるマツです。
ずっと調子よかったんですが、いろいろあって今は落ち込み気味です。
負けちゃいけない!!と思いつつ、頑張れば頑張るほど空回りしている感じ。
頑張るのやめようかな?
さて、男鹿水族館へ行ってクルミ親子ばかりを見てばかりいたわけではなく、豪太もときどき見に行きました。
11:40からは豪太のエサの時間。
11:30頃に見に行くと豪太の姿は無く、飼育係さんがエサの準備をしておりました。



私が屋上(屋外)から撮影しておりましたが、夫が屋内から準備の様子を動画撮影していました。
準備が終わり、豪太が登場。
箱の下に隠してあったエサをもぐもぐ。
注:動画から切り取った写真のため、色が不自然です。
黄色い何かの中に入っていたエサをもぐもぐ。

のぞき窓の中に入れられた木を引っ張り出し、ここでももぐもぐ。

そして、プールに入ってサバ?をもぐもぐ。

両前足で挟んで食べるところがお上品ですね!!
エサを食べる豪太の様子も夫が動画撮影していました。
エサの時間が終わっても、豪太はしばらくプール泳ぎをしていました。
豪太ラッコ風。

仰向けになってプカプカ浮いていることも多かったです。
そんな豪太も動画で・・・
子グマ人気の裏側ではありましたが、豪太のエサの時間は大混雑でした。
さすが、元祖男鹿水族館GAOのアイドルですね!
最後に、プール上がりのビショビショ豪太。

このあと、もう1度クルミ親子を見て、昼食をとってから男鹿水族館を出発して次の目的地へと急ぎました。
最後に見たクルミ親子の様子は次のブログで・・・
ちなみに、写真も動画もちょっとです。
昨晩から凹んでいるマツです。
ずっと調子よかったんですが、いろいろあって今は落ち込み気味です。
負けちゃいけない!!と思いつつ、頑張れば頑張るほど空回りしている感じ。
頑張るのやめようかな?
さて、男鹿水族館へ行ってクルミ親子ばかりを見てばかりいたわけではなく、豪太もときどき見に行きました。
11:40からは豪太のエサの時間。
11:30頃に見に行くと豪太の姿は無く、飼育係さんがエサの準備をしておりました。



私が屋上(屋外)から撮影しておりましたが、夫が屋内から準備の様子を動画撮影していました。
準備が終わり、豪太が登場。
箱の下に隠してあったエサをもぐもぐ。

黄色い何かの中に入っていたエサをもぐもぐ。

のぞき窓の中に入れられた木を引っ張り出し、ここでももぐもぐ。

そして、プールに入ってサバ?をもぐもぐ。

両前足で挟んで食べるところがお上品ですね!!
エサを食べる豪太の様子も夫が動画撮影していました。
エサの時間が終わっても、豪太はしばらくプール泳ぎをしていました。
豪太ラッコ風。

仰向けになってプカプカ浮いていることも多かったです。
そんな豪太も動画で・・・
子グマ人気の裏側ではありましたが、豪太のエサの時間は大混雑でした。
さすが、元祖男鹿水族館GAOのアイドルですね!
最後に、プール上がりのビショビショ豪太。

このあと、もう1度クルミ親子を見て、昼食をとってから男鹿水族館を出発して次の目的地へと急ぎました。
最後に見たクルミ親子の様子は次のブログで・・・
ちなみに、写真も動画もちょっとです。
2013年5月13日(月)
5月5日 秋田・青森旅行3日目・・・男鹿水族館 アザラシのこまち

こんばんは。
今日の夕方、夫から「今日ピコロがテレビに出たの見た?」と言われたものの、出るなんて知らなかったから見てなかったマツです。
夫は「言うの忘れてた!」って笑ってたけど、見たかったんですけど!!
もうね、このやり場の無い怒り!
怒りを通り越して涙さえ出てきましたよ!!
てか、hattaさんも教えてくれたっていいのに・・・
おそらく30秒PR的なコーナーに出演しただけでしょうし、見なかったからって今後の人生に影響ありませんし、いいか。。。
でも、スッキリしないな~~~。
さて、マツの愚痴はほどほどにして、、、
男鹿水族館にはホッキョクグマの「クルミ」の他にも、馴染みの深い道産子が飼育されています。
それがゴマフアザラシの「こまち」です。
こまちは、先月グランドオープンしました「ひれあし's館」で飼育されております。

ひれあし's館ではゴマフアザラシ4頭

と
カリフォルニアアシカ1頭

が飼育されています。
アザラシの個体紹介写真を2頭ずつ拡大。
まず、以前から男鹿水族館でしくされていた「マリー」と「みずき」。

マリーはおたる水族館で保護されたアザラシということで、ある意味道産子?
娘のみずきは男鹿水族館生まれ。
そして、おたる水族館からやってきた「ゴクウ」と、旭山動物園生まれの「こまち」。

道産子アザラシたちが秋田県で活躍していると思うと嬉しいですね!!
さてさて、館内にこんなものがありました。

「こまちはおしとやか」
私自身、そんなにこまちのことをじっくり観察したことはないのですが・・・
おしとやかってイメージはないですよ!!
と思いながら中を開いてみると・・・
こまちの移動時の様子です。

移動後の様子。

やっぱりおしとやかでは無かったということかな?
さてさて、10:40からはアザラシのエサの時間です。

左からマリー、みずき、こまち、ゴクウです。
美味しそうに食べるこまち。

旭山で毎日もぐもぐタイムを経験しておりましたから、沢山のお客様に囲まれたって気にせずに食べておりました。
そんなこまちを含め、アザラシの個体紹介の様子を動画撮影しました。
動画の中でもありますが、こまちは手を振っておりました。

旭山動物園では動物に芸はさせませんが、こまちも男鹿水族館へ行って「手(前あし)を振る」という芸を覚えたようです。
まあ、この程度なら芸のうちに入らないかもしれませんが・・・。
こまちはエサの時間中、ずっと食べ続けていました。
旭山動物園でも食い意地が強かったイメージがあり、こまちらしくて可笑しかったです。
そんな食べてばかりいるこまちの動画です。
動画の中盤過ぎでみずきがジャンプをしますが、そんなことも構わずこまちはもくもくと食べていました。
こまち、ヨダレたらし過ぎですね(笑)
エサの時間が終わり、最後にまたこまちが手を振ってくれました。

もうバケツの中も空になり、飼育係さんも帰ろうとしていましたが、こまちはまだ足りない様子。

となりでゴクウにエサを与えていた飼育係さんにもおねだり?

でも、もう無いと分かったのか、プールへと入っていきました。

約半年ぶりにこまちに会いましたが、相変わらず愛嬌たっぷりなこまちでした。
旭山でもアイドルでしたので、男鹿水族館でも活躍してもらいたいですね!!
今日の夕方、夫から「今日ピコロがテレビに出たの見た?」と言われたものの、出るなんて知らなかったから見てなかったマツです。
夫は「言うの忘れてた!」って笑ってたけど、見たかったんですけど!!
もうね、このやり場の無い怒り!
怒りを通り越して涙さえ出てきましたよ!!
てか、hattaさんも教えてくれたっていいのに・・・
おそらく30秒PR的なコーナーに出演しただけでしょうし、見なかったからって今後の人生に影響ありませんし、いいか。。。
でも、スッキリしないな~~~。
さて、マツの愚痴はほどほどにして、、、
男鹿水族館にはホッキョクグマの「クルミ」の他にも、馴染みの深い道産子が飼育されています。
それがゴマフアザラシの「こまち」です。
こまちは、先月グランドオープンしました「ひれあし's館」で飼育されております。

ひれあし's館ではゴマフアザラシ4頭

と
カリフォルニアアシカ1頭

が飼育されています。
アザラシの個体紹介写真を2頭ずつ拡大。
まず、以前から男鹿水族館でしくされていた「マリー」と「みずき」。

マリーはおたる水族館で保護されたアザラシということで、ある意味道産子?
娘のみずきは男鹿水族館生まれ。
そして、おたる水族館からやってきた「ゴクウ」と、旭山動物園生まれの「こまち」。

道産子アザラシたちが秋田県で活躍していると思うと嬉しいですね!!
さてさて、館内にこんなものがありました。

「こまちはおしとやか」
私自身、そんなにこまちのことをじっくり観察したことはないのですが・・・
おしとやかってイメージはないですよ!!
と思いながら中を開いてみると・・・
こまちの移動時の様子です。

移動後の様子。

やっぱりおしとやかでは無かったということかな?
さてさて、10:40からはアザラシのエサの時間です。

左からマリー、みずき、こまち、ゴクウです。
美味しそうに食べるこまち。

旭山で毎日もぐもぐタイムを経験しておりましたから、沢山のお客様に囲まれたって気にせずに食べておりました。
そんなこまちを含め、アザラシの個体紹介の様子を動画撮影しました。
動画の中でもありますが、こまちは手を振っておりました。

旭山動物園では動物に芸はさせませんが、こまちも男鹿水族館へ行って「手(前あし)を振る」という芸を覚えたようです。
まあ、この程度なら芸のうちに入らないかもしれませんが・・・。
こまちはエサの時間中、ずっと食べ続けていました。
旭山動物園でも食い意地が強かったイメージがあり、こまちらしくて可笑しかったです。
そんな食べてばかりいるこまちの動画です。
動画の中盤過ぎでみずきがジャンプをしますが、そんなことも構わずこまちはもくもくと食べていました。
こまち、ヨダレたらし過ぎですね(笑)
エサの時間が終わり、最後にまたこまちが手を振ってくれました。

もうバケツの中も空になり、飼育係さんも帰ろうとしていましたが、こまちはまだ足りない様子。

となりでゴクウにエサを与えていた飼育係さんにもおねだり?

でも、もう無いと分かったのか、プールへと入っていきました。

約半年ぶりにこまちに会いましたが、相変わらず愛嬌たっぷりなこまちでした。
旭山でもアイドルでしたので、男鹿水族館でも活躍してもらいたいですね!!
2013年5月13日(月)
5月13日 滝上町 今日の滝上公園

こんばんは。
夫に買い物を頼もうと思ったら、目の前に夫の財布が置いてあることに気づいたマツです。
財布を持たずに行ってたら、買い物も頼めませんよね。
今日も滝上公園へ行ってきました。
公園へ向かう前に、我が家の前からパシャっ!!

まだまだピンク色は見当たりません。
公園入口。

○で囲ったところを中心に少しずつ開花しております。

上から見下ろすように見ると、よりピンクが濃く見えます。

先週金曜日に登った時に比べると、東側斜面の上の方でも開花している花がチラホラ見掛けるようになりました。




スイセンは見ごろを迎えつつあります。

スイセンを見ているとき、ピヨピヨと野鳥の鳴く声が聞こえてきました。
というか、鳴き声は聞こえても木の上には見当たらず、しばらく探してやっと見つけました。
ホオジロです。

こちらは、たぶんアオジです。

最近は帰宅してから「野鳥ハンディガイド」で調べるのが日課になっています。
動画でも撮影しました。
今日も公園内では草取り作業をなさってる方々が沢山いらっしゃいました。
皆さん滝上町民なのだと思い込んでおりましたが、紋別市からも来ていただいてるそうです。
さてさて、テクテク坂を下って行きますと、先週はまだ無かった「開花クイズ実施地点」の看板が立てられておりました。

これから囲いも設置するのではないかと思いますが、ここの芝ざくらが3割開花した時点で開花宣言がされます!!
今のところ、全く開花しておりません。。。
公園駐車場から入口へ向かう途中、レンタカー3台をすれ違いました。
きっと道外から北海道へ観光へいらっしゃり、例年であればこの時期には開花しているはずの芝ざくらを見に来てくださったのでしょう。
でも、まだまだ見頃には程遠く・・・、せっかく来ていただいたのに申し訳ないですね。
公園から帰ってくる途中、キセキレイを沢山見ることができました。


昨日の探鳥会でも見ることができた野鳥です。
キレイな色ですね!!
動画も撮影しました。
全道的にはここ数日は暖かい日が続いているようですが、道東地方は寒い日々が続いております。
私、まだまだダウンジャケットを着て、手袋を履いて滝上公園へ通っています。
身軽な格好で軽快にお出掛けをしたいので、早く暖かくなってもらいたいですね!!
夫に買い物を頼もうと思ったら、目の前に夫の財布が置いてあることに気づいたマツです。
財布を持たずに行ってたら、買い物も頼めませんよね。
今日も滝上公園へ行ってきました。
公園へ向かう前に、我が家の前からパシャっ!!

まだまだピンク色は見当たりません。
公園入口。

○で囲ったところを中心に少しずつ開花しております。

上から見下ろすように見ると、よりピンクが濃く見えます。

先週金曜日に登った時に比べると、東側斜面の上の方でも開花している花がチラホラ見掛けるようになりました。




スイセンは見ごろを迎えつつあります。

スイセンを見ているとき、ピヨピヨと野鳥の鳴く声が聞こえてきました。
というか、鳴き声は聞こえても木の上には見当たらず、しばらく探してやっと見つけました。
ホオジロです。

こちらは、たぶんアオジです。

最近は帰宅してから「野鳥ハンディガイド」で調べるのが日課になっています。
動画でも撮影しました。
今日も公園内では草取り作業をなさってる方々が沢山いらっしゃいました。
皆さん滝上町民なのだと思い込んでおりましたが、紋別市からも来ていただいてるそうです。
さてさて、テクテク坂を下って行きますと、先週はまだ無かった「開花クイズ実施地点」の看板が立てられておりました。

これから囲いも設置するのではないかと思いますが、ここの芝ざくらが3割開花した時点で開花宣言がされます!!
今のところ、全く開花しておりません。。。
公園駐車場から入口へ向かう途中、レンタカー3台をすれ違いました。
きっと道外から北海道へ観光へいらっしゃり、例年であればこの時期には開花しているはずの芝ざくらを見に来てくださったのでしょう。
でも、まだまだ見頃には程遠く・・・、せっかく来ていただいたのに申し訳ないですね。
公園から帰ってくる途中、キセキレイを沢山見ることができました。


昨日の探鳥会でも見ることができた野鳥です。
キレイな色ですね!!
動画も撮影しました。
全道的にはここ数日は暖かい日が続いているようですが、道東地方は寒い日々が続いております。
私、まだまだダウンジャケットを着て、手袋を履いて滝上公園へ通っています。
身軽な格好で軽快にお出掛けをしたいので、早く暖かくなってもらいたいですね!!
2013年5月12日(日)
5月12日 滝上町 日本野鳥の会オホーツク支部 探鳥会

こんばんは。
「北海道野鳥ハンディガイド」とにらめっこをしていたマツです。
今日の朝、滝上町で開催されました日本野鳥の会オホーツク支部様の探鳥会へ参加させていただきました。
そのときに見ることができた野鳥の名前を全部聞き取ることができず、また聞き取れた野鳥の名前と私が撮った写真との照合が進まず、野鳥ハンディガイドを見て調べておりました。
それでも分からない野鳥もおりますが、ブログアップしてきます。
今朝8時にホテル渓谷駐車場へ集合。
参加者は約15名。

昨年も同時期に開催されましたが、その時はもっとたくさんの参加者がいらっしゃったと思います。
おそらく、今日は雨降りだったため参加者も少なかったのでしょう。
いざ、出発!!!

記録写真を撮るhattaさんの後ろから撮るの図。。。(笑)
渚滑川渓谷遊歩道を歩きながら野鳥を探します。

ここからは、私が撮影できた野鳥です。
ニュウナイスズメ

この野鳥はシジュウカラでしょうか?

いや、何か違うような気もするんですよね。
野鳥ガイドで調べたものの、私には分からず・・・

こちらも

こちらはトップの写真と同じキセキレイです。

ちなみに、トップの写真はスコープにコンデジをくっつけて撮影したものです。
キジバトの後ろ姿。

こちらも分からず・・・

そして、今日はトビは見れなかったのにオジロワシを見てしまいました。

幼鳥らしいです。
今日動画撮影できた野鳥も編集してユーチューブにアップしました。
探鳥会終了後、ホテル渓谷でコーヒーを頂きました。

そして、今回は滝上町観光協会からの参加記念品?が用意されておりました。

中身はこんな感じ。

左上から・・・
芝ざくらまつりのチラシ→18日に開催の「芝ざくらフォーラム」のチラシ→ゆるキャラ「ピコロ」のクリアファイル
左下から・・・
滝上町の観光パンフレット→香り袋→しおり
参加記念品があるのは嬉しいですね(^_-)b
今日のオマケ・・・
滝上公園入口の芝ざくらが咲き始めた斜面です。

今日の滝上町は朝から小雨が降っておりましたので、滝上公園の入り口までしか行きませんでした。
一昨日よりも少しピンクが濃くなったような、なっていないような???
天気も違いますから、写真の写り方も違いますよね。
明日天気が良ければ公園まで登ります。
「北海道野鳥ハンディガイド」とにらめっこをしていたマツです。
今日の朝、滝上町で開催されました日本野鳥の会オホーツク支部様の探鳥会へ参加させていただきました。
そのときに見ることができた野鳥の名前を全部聞き取ることができず、また聞き取れた野鳥の名前と私が撮った写真との照合が進まず、野鳥ハンディガイドを見て調べておりました。
それでも分からない野鳥もおりますが、ブログアップしてきます。
今朝8時にホテル渓谷駐車場へ集合。
参加者は約15名。

昨年も同時期に開催されましたが、その時はもっとたくさんの参加者がいらっしゃったと思います。
おそらく、今日は雨降りだったため参加者も少なかったのでしょう。
いざ、出発!!!

記録写真を撮るhattaさんの後ろから撮るの図。。。(笑)
渚滑川渓谷遊歩道を歩きながら野鳥を探します。

ここからは、私が撮影できた野鳥です。
ニュウナイスズメ

この野鳥はシジュウカラでしょうか?

いや、何か違うような気もするんですよね。
野鳥ガイドで調べたものの、私には分からず・・・

こちらも

こちらはトップの写真と同じキセキレイです。

ちなみに、トップの写真はスコープにコンデジをくっつけて撮影したものです。
キジバトの後ろ姿。

こちらも分からず・・・

そして、今日はトビは見れなかったのにオジロワシを見てしまいました。

幼鳥らしいです。
今日動画撮影できた野鳥も編集してユーチューブにアップしました。
探鳥会終了後、ホテル渓谷でコーヒーを頂きました。

そして、今回は滝上町観光協会からの参加記念品?が用意されておりました。

中身はこんな感じ。

左上から・・・
芝ざくらまつりのチラシ→18日に開催の「芝ざくらフォーラム」のチラシ→ゆるキャラ「ピコロ」のクリアファイル
左下から・・・
滝上町の観光パンフレット→香り袋→しおり
参加記念品があるのは嬉しいですね(^_-)b
今日のオマケ・・・
滝上公園入口の芝ざくらが咲き始めた斜面です。

今日の滝上町は朝から小雨が降っておりましたので、滝上公園の入り口までしか行きませんでした。
一昨日よりも少しピンクが濃くなったような、なっていないような???
天気も違いますから、写真の写り方も違いますよね。
明日天気が良ければ公園まで登ります。
2013年5月12日(日)
5月5日 青森・秋田旅行3日目・・・男鹿水族館GAO クルミ親子3

こんばんは。
今日21時からは日曜洋画劇場を見る予定のマツです。
昨日から「探偵はBARにいる2」の公開が始まりましたが、その第1作目が今日地上波で放送になるのです!!
第1作目には、な・な・なんと!!
円山動物園のライオン「リッキー」と「ティモン」が出演しております
どこシーンで登場するのかは、見てのお楽しみ・・・
話は本題。
きのう・おとといと秋田・青森旅行ブログはお休みしましたが、今日からまた少しずつアップしていきます。
釧路市動物園生まれのホッキョクグマ「クルミ」とその赤ちゃんの続きです。
トップの写真、クルミはカメラ目線?
いえ、これはお客様を警戒しているのだろうと思います。
トップの写真だと分かりづらいので、こちらの写真もご覧ください。

このとき、クルミは赤ちゃんに授乳中だったのです。
時間は9:45過ぎ。
ガラスから離れたところから撮影したためピンボケ気味ですが、動画もどうぞ。
授乳終了。

子グマをアップすると、口の周りが白くなっています。

十分に母乳が出ている証拠ですね(^^
おそらく用を足している子グマ。

私が見ていた位置からは陰になって見えなかったのですが、尻尾が上がっていたので何か排泄したものと思います。
氷を咥えて歩く子グマ。

人工雪の上でゴロゴロしながら氷で遊ぶ子グマの動画です。
コチラの動画もピンボケ気味ですm(_ _)m
クルミ親子を見ていますと、常にベッタリというわけでもなく、子グマが1人遊びしている時間も長いように感じました。
でも、放任ってほどでもなく、何かあればクルミは子グマに駆け寄ってきます。
ちゃんとお母さんしています(^_-)b
10:40からは「ひれあし's館」でアザラシのえさの時間があるということで、のんびり移動することにしました。
今日21時からは日曜洋画劇場を見る予定のマツです。
昨日から「探偵はBARにいる2」の公開が始まりましたが、その第1作目が今日地上波で放送になるのです!!
第1作目には、な・な・なんと!!
円山動物園のライオン「リッキー」と「ティモン」が出演しております
どこシーンで登場するのかは、見てのお楽しみ・・・
話は本題。
きのう・おとといと秋田・青森旅行ブログはお休みしましたが、今日からまた少しずつアップしていきます。
釧路市動物園生まれのホッキョクグマ「クルミ」とその赤ちゃんの続きです。
トップの写真、クルミはカメラ目線?
いえ、これはお客様を警戒しているのだろうと思います。
トップの写真だと分かりづらいので、こちらの写真もご覧ください。

このとき、クルミは赤ちゃんに授乳中だったのです。
時間は9:45過ぎ。
ガラスから離れたところから撮影したためピンボケ気味ですが、動画もどうぞ。
授乳終了。

子グマをアップすると、口の周りが白くなっています。

十分に母乳が出ている証拠ですね(^^
おそらく用を足している子グマ。

私が見ていた位置からは陰になって見えなかったのですが、尻尾が上がっていたので何か排泄したものと思います。
氷を咥えて歩く子グマ。

人工雪の上でゴロゴロしながら氷で遊ぶ子グマの動画です。
コチラの動画もピンボケ気味ですm(_ _)m
クルミ親子を見ていますと、常にベッタリというわけでもなく、子グマが1人遊びしている時間も長いように感じました。
でも、放任ってほどでもなく、何かあればクルミは子グマに駆け寄ってきます。
ちゃんとお母さんしています(^_-)b
10:40からは「ひれあし's館」でアザラシのえさの時間があるということで、のんびり移動することにしました。
