2013319(火)

2月12日 円山動物園 レッサーパンダ2


2月12日 円山動物園 レッサーパンダ2

こんにちは。
プライベートを仕事の持ち込んではいけないと思いつつ、気分的に落ち込んでしまい涙をこらえながら仕事をしていた時、職場の男性から「マツさん!野球好きですか?」って唐突に声を掛けられて、ビックリしたマツです。

私はパートだし、職員の方とは仕事の内容も全く違うので、普段はほとんど話をすることはないんです。
特に男性とは挨拶をする程度。
だから、今日も話し掛けられるなんて思ってなく、ビックリしてすぐに返事ができませんでした。

でもね、嬉しかったんです。
「マツさん(正確には本名)」って名前で呼んでもらえたこと、仕事とは関係の無いことで話し掛けてもらえたこと、男性から話し掛けられたこと・・・

ブログには書けないけど、昨日はいろいろ辛いこと悲しいことあって、でも誰にも話せなくて、夜も泣いていたんです。
今も気分は晴れないんですけど、「マツさん!野球好きですか?」のたった一言に救われた思いです。

長くなりそうなので、これくらいでやめておきます。



話は本題。


2月12日の円山動物園の写真をもうちょっとアップします。




午後から見に行ったレッサーパンダのメスたち。



木の上にいた1頭
画像




橋の上にいた2頭。
画像




橋の上の左側の子。
画像




右側の子。
画像



この3頭は姉妹ですが、3頭とも同じ方向を気にしておりました。




この方のことが気になったようです。
画像

体調不良のため、娘たちから離されていた母「ココ」です。



娘たちもココのことが気になっておりましたが、ココもまた娘たちのところに行きたそうにしておりました。
画像




動物園のブログによると、ココちゃんは歯の調子が悪かったようですね。
あれから1ヶ月が過ぎましたが、もう復活しているのだろうか?




娘たちのことを気にしつつ、ウロウロと歩くココの動画です。





この日はHBCの取材もいらっしゃっていました。
画像


ちなみに、
あれから1ヶ月以上経ちますし、放送はもうとっくに終わっています(^^;



2013316(土)

2月12日 円山動物園 エゾヒグマ 大


2月12日 円山動物園 エゾヒグマ 大

こんにちは。
2月12日に円山動物園へ行きましたが、その前に行ったのは4月のララのアニマルファミリーのとき・・・と思い込んでいましたが、10月13日にも行っていたことを思い出したマツです。

10月後半は色々とハプニング続きでしたので、記憶の片隅へ追いやられてしまったのかな?


そういえば、10月13日の円山動物園の写真ってブログに全く載せていないかも・・・




話は本題。

旭山動物園で誕生し、昨年7月に円山動物園へ移動したヒグマの「大(ダイ)」のお食事の様子を見ることができました。
画像

久しぶりに会ったダイはすっかり大きくなっておりました。



ガラス越しだと撮影は難しいですね(^^;



動画も撮影しました。



今年1月17日に2歳になったダイ。
同じ日、同腹きょうだいの「雪(ユキ)」は亡くなりました。



ダイにはユキの分も元気に長生きしてもらいたいですね。



2013315(金)

2月12日 円山動物園 アジアゾーン 寒帯館


2月12日 円山動物園 アジアゾーン 寒帯館

こんばんは。
仕事から帰ってくる時、パトカーに煽られたマツです。

もともとスピードは出す方ではないので制限速度で走っていたんですが、後ろから走ってきたパトカーはどう考えても5キロくらいオーバーしているんです。
急いでいたのかな?



ホッキョクグマのデナリを見たあとは、エゾヒグマの「とわ」とオオカミ一家を見に行ったのですが、まともに撮れた写真が無いため省略します。



12時になったので昼食をとり、12:45頃アジアゾーンの寒帯館へと向かいました。



最初にタツオを見たときは寝ていましたが、何か気になる香りでもしたのか、目を見開いて見ていました。
画像




お隣のシジムちゃんもお昼寝中。
画像




午前中は動いていたリーベとリアン親子はマッタリとしておりました。
画像




2頭を見ているとき、常連さんと思われる中年男性から「どちらが子どもか分かりますか?」と聞かれました。
私は「左ですよね。」と答えたところ・・・



中年男性「正解!」



私「・・・」



何を言いたかったんだろう???



というころで、こちらを向いている個体が娘のリアンです。
画像





特に面白い場面はありませんがリーベとリアン親子の動画です。




私、シジムがピョンピョンと跳ね回っているところも見たことありませんが、リアンが跳ね回っているところも見たことが無いんです。
まあ、円山動物園へ行く頻度も低いので仕方がないのですが、見てみたいですね。



2013315(金)

2月12日 円山動物園 ホッキョクグマ デナリ


2月12日 円山動物園 ホッキョクグマ デナリ

こんにちは。
旅ログ北海道のブログアクセスランキングが下がると思ったら、上がっていたマツです。

滝上町観光協会のブログが更新されますと、私のブログはランキングが落ちる傾向にあります。
でも、今回は下がりませんでした。

しかし、観光協会ブログはランク外って言うのは意外だな・・・



皆さん


滝上町観光協会HPが
リニューアルされました!!



雪がとければ、滝上町もいよいよ本格的な観光シーズンを迎えます。
滝上町観光協会HP&ブログを宜しくお願い致します。

ホームページ→滝上町観光協会外部リンク
ブログ→たきのうえ的・旬感体験外部リンク




ちなみに、私は滝上町観光協会とは無関係です(笑)




今日も2月12日の円山動物園の写真をアップしました。


この日は開園と同時に正門から入園しました。
9時に入園して、ホッキョクグマにたどり着いたのは11時。
園内でも一番奥に位置しているから・・・ということもありますが、それにしても2時間はかかり過ぎですね。
他をのんびり見過ぎました。



園内放送は特に聞いていなかったのですが、11時からホッキョクグマ「デナリ」のお食事がありました。



デナリは一旦寝室へ収容し、飼育員さんが登場。
画像

もう1年2ヶ月前に、「クサマダラオオコビトに似ている」と言われていた飼育員さん。
エランド担当だった頃から隠れファンでした。




ボウルの中にエサを入れるようですね。
画像

この写真はホッキョクグマに与えているエサについての解説中の様子です。




デナリは歯が少ないため、食べやすいようにエサは小さく刻まれていました。
画像

そして、フタがされて、これでカラスに食べられる心配も無し!!



この写真↑は動画から切り取ったため、画質が粗いことご了承ください。





さて、デナリ登場。
画像

エサが用意されているのは分かっているようですが、とてもゆっくりと歩いてきました。



右前足で蓋を外して…
画像




実食!!
画像

ワイルドに食べていました。




ボウルの外にエサが溢れたってお構いなし!!
画像

あんまりキレイな食べ方ではないですが、ホッキョクグマだから仕方がないですね。




うまいぜ~~
画像




寝室へ入るデナリ。
エサを用意する飼育員さん。
そして、美味しそうに食べるデナリの様子を動画撮影しました。



まだまだ見ていたかったのですが、ヒグマやオオカミも見たかったので、次へ移動しました。



2013314(木)

2月12日 円山動物園 アムールトラ タツオ


2月12日 円山動物園 アムールトラ タツオ

こんばんは。
ブログアップしたつもりが、最後の確定ボタンを押し忘れていたマツです。

「炊飯器のスイッチを入れ忘れていたマツです。」
って前置きから書き始めていたのですが、ブログの確定ボタンまで押し忘れていてはダメですよね(^^;


昨日は北海道フードマイスター検定の合格発表があり、無事に合格しましたので、自分へのご褒美として赤飯を炊いております。
合格祝いはいつも赤飯です。
中学生のころ、国語で80点以上をとったら母が赤飯を炊いてくれたのがきっかけです。

ちなみに、3人兄妹の中でテストで良い点を取って赤飯を炊いてもらっていたのは私だけです(笑)
兄と妹は頭良いため、良い点数を取って当たり前だったのです。



前置きが長くなりました。





さて、ブログにアップするほどの写真じゃないのですが、せっかく撮ったしアップしました(笑)



前回タツオに会ったのは昨年10月。
おびひろ動物園にいるときでした。


4か月ぶりに会ったタツオはお昼寝をしておりました。
帯広ではあんまり寝ているところは見たことなかったけど、環境の違いですよね。
円山の方が落ち着けるのだろうか?




タツオの寝顔を撮ろうと思い、顔をズーム。。。




画像

目を見開いて何かを見てます。


タツオ、コワイ(^^;





再び全体。
画像




また寝たようだったので、再び寝顔をズーム。
画像


いやいや、だからタツオコワイって!!





遠くに興味のあるものが見えたのでしょう。
帯広でも目を見開いて遠くをじーっと見ていることありましたもんね。




帯広へ行く前はメスの「アイ」と同居生活をしておりましたが、今は独り暮らしなんですね。
発情が来たときだけ同居をしているのでしょうか?

タツオももう若くないですし、1回くらいアイちゃんとの間に子孫を残してもらいたいですね。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,187hit
今日:98
昨日:88


戻る