2018年12月5日(水)
懐かしい写真・・・6月24日 旭山動物園 アミメキリン

こんにちは。
気が付いたら12時だったマツです。
お昼ご飯温めなきゃ!!
さて、6月24日の旭山動物園最終回です。
トップの写真はアミメキリンのメス「結」です。
10月8日に出産しておりますので、出産の約3か月半前なのですが、このときは妊娠しているとは知らなかったので気が付きませんでしたが、言われてみればお腹が大きいですね。
「ゲンキと比べると、結ちゃんって小さくてかわいいな~」なんて思いながら撮った写真。

お腹が横に出ているようにも見える。

出産後から1ヶ月が過ぎた11月11日の結と坊ちゃん。

結のお腹も萎んでるように見えるので、やっぱり6月に会ったときすでにお腹が大きかったんですね。
あ、結と赤ちゃんの写真&動画は、また忘れた頃に改めてブログアップしますので、それまでのお楽しみに~~~。
気が付いたら12時だったマツです。
お昼ご飯温めなきゃ!!
さて、6月24日の旭山動物園最終回です。
トップの写真はアミメキリンのメス「結」です。
10月8日に出産しておりますので、出産の約3か月半前なのですが、このときは妊娠しているとは知らなかったので気が付きませんでしたが、言われてみればお腹が大きいですね。
「ゲンキと比べると、結ちゃんって小さくてかわいいな~」なんて思いながら撮った写真。

お腹が横に出ているようにも見える。

出産後から1ヶ月が過ぎた11月11日の結と坊ちゃん。

結のお腹も萎んでるように見えるので、やっぱり6月に会ったときすでにお腹が大きかったんですね。
あ、結と赤ちゃんの写真&動画は、また忘れた頃に改めてブログアップしますので、それまでのお楽しみに~~~。
2018年12月5日(水)
懐かしい写真・・・6月24日 旭山動物園 もうじゅう館のネコたち

こんにちは。
洗濯物がゴミだらけになってビックリしたマツです。
どうやら、ゴミ取りネットに網が空いてしまったようで、そこにたまっていたゴミが洗濯物についてしまったようです。
後で修繕しよう。。。
さて、引き続き6月24日の旭山動物園です。
もうじゅう館のネコたちです。
(ヒグマの「とんこ」の写真も撮っていましたが、ただ歩いているだけなので省略します。)
トップの写真はアムールヒョウのオス「とわ」です。
メスの「みらい」は地面にいました。

母「ルナ」も。

ボール遊びを始めた「とわ」。

この後ろ姿は誰だろう?

たぶん、父「キン」だと思いますが、どうかな?
ペロ!っとみらい。

振り返るユキヒョウは「ヤマト」だと思う。

写真を撮ったそのときは誰なのか分かっているのですが、時間が経つと誰だったのか自信がなくなります。
地面に下りたとわ。

今度はみらいがボール遊びしていました。

今度はアムールトラ。
当時はまだライオン展示場で過ごしていた父「キリル」。

トラ展示場を歩いていたのは母「ザリア」。

そして、娘の「ナージャ」。

午後がのんびりとした時間が流れている印象のもうじゅう館ですが、結構活発に動いていました。
洗濯物がゴミだらけになってビックリしたマツです。
どうやら、ゴミ取りネットに網が空いてしまったようで、そこにたまっていたゴミが洗濯物についてしまったようです。
後で修繕しよう。。。
さて、引き続き6月24日の旭山動物園です。
もうじゅう館のネコたちです。
(ヒグマの「とんこ」の写真も撮っていましたが、ただ歩いているだけなので省略します。)
トップの写真はアムールヒョウのオス「とわ」です。
メスの「みらい」は地面にいました。

母「ルナ」も。

ボール遊びを始めた「とわ」。

この後ろ姿は誰だろう?

たぶん、父「キン」だと思いますが、どうかな?
ペロ!っとみらい。

振り返るユキヒョウは「ヤマト」だと思う。

写真を撮ったそのときは誰なのか分かっているのですが、時間が経つと誰だったのか自信がなくなります。
地面に下りたとわ。

今度はみらいがボール遊びしていました。

今度はアムールトラ。
当時はまだライオン展示場で過ごしていた父「キリル」。

トラ展示場を歩いていたのは母「ザリア」。

そして、娘の「ナージャ」。

午後がのんびりとした時間が流れている印象のもうじゅう館ですが、結構活発に動いていました。
2018年12月5日(水)
懐かしい写真・・・6月24日 旭山動物園 シンリンオオカミ

こんにちは。いや、まだ10時半になっていないから、おはようございますかな?
いつも午後以降にブログを書いているのに、今日は珍しく朝からブログ連投を企んでおります。
昨日に引き続き、6月24日の旭山動物園です。
今回はシンリンオオカミ。
でも、みんな寝ていたので、写真は4枚だけ。
トップの写真は、左奥は「ノンノ」、右奥は「ワッカ」ですが、中央の黒オオカミは父「ケン」でいいのかな?
こちらも黒オオカミですが、「レラ」っぽい?
でも、ケンにも見える。

いや、こっちもレラっぽく見える。

換毛中のボサボサの季節は見分けるのが難しい。
いろいろ悩んだ末、トップの写真は末息子の「ノチウ」で、2枚目がケン、3枚目がレラではないかな?と判断しました。
でも、間違っていたらごめんなさい。
もう1頭忘れていました。

母「マース」は天窓の上で寝ていました。
いつも午後以降にブログを書いているのに、今日は珍しく朝からブログ連投を企んでおります。
昨日に引き続き、6月24日の旭山動物園です。
今回はシンリンオオカミ。
でも、みんな寝ていたので、写真は4枚だけ。
トップの写真は、左奥は「ノンノ」、右奥は「ワッカ」ですが、中央の黒オオカミは父「ケン」でいいのかな?
こちらも黒オオカミですが、「レラ」っぽい?
でも、ケンにも見える。

いや、こっちもレラっぽく見える。

換毛中のボサボサの季節は見分けるのが難しい。
いろいろ悩んだ末、トップの写真は末息子の「ノチウ」で、2枚目がケン、3枚目がレラではないかな?と判断しました。
でも、間違っていたらごめんなさい。
もう1頭忘れていました。

母「マース」は天窓の上で寝ていました。
2018年12月4日(火)
懐かしい写真・・・6月24日 旭山動物園 レッサーパンダ2

こんばんは。
本日のブログ連投は、今回で終わりにしようと思っているマツです。
もう10時になるしね。
そろそろ寝ないと明日起きれなくなっちゃうし、、、
さて、前回アップしきれなかったレッサーパンダの写真&動画です。
じゃれあう父「チャーミン」と息子「守守(ショウショウ)」。
そして、横を素通りする娘「糸糸(ミィミィ)」。

そのあと3頭連なって橋を渡っていきました。
チャーミン。

ショウショウ。

ミィミィ。

3頭それぞれのんびりモード。

チャーミン。

ショウショウ。

ミィミィ。

のんびりモードの親子に対し、左側の展示場の「栃」はテクテクと歩いていました。

久しぶりに栃に会ったので、動画も撮影しました。
まずはもぐもぐしている栃。
0:18辺りから「ピーーー!」というような鳴き声が聞こえますが、隣の展示場でじゃれあっていた親子の声です。
おそらく、ショウショウの声です。
そして、テクテクと歩く栃。
今年で17歳の栃。
ズームした栃の後頭部を見ると、白髪がありますよね。
もともとの毛質もあるかもしれませんが、おばあちゃんになったんだな~~~って実感しました。
本日のブログ連投は、今回で終わりにしようと思っているマツです。
もう10時になるしね。
そろそろ寝ないと明日起きれなくなっちゃうし、、、
さて、前回アップしきれなかったレッサーパンダの写真&動画です。
じゃれあう父「チャーミン」と息子「守守(ショウショウ)」。
そして、横を素通りする娘「糸糸(ミィミィ)」。

そのあと3頭連なって橋を渡っていきました。
チャーミン。

ショウショウ。

ミィミィ。

3頭それぞれのんびりモード。

チャーミン。

ショウショウ。

ミィミィ。

のんびりモードの親子に対し、左側の展示場の「栃」はテクテクと歩いていました。

久しぶりに栃に会ったので、動画も撮影しました。
まずはもぐもぐしている栃。
0:18辺りから「ピーーー!」というような鳴き声が聞こえますが、隣の展示場でじゃれあっていた親子の声です。
おそらく、ショウショウの声です。
そして、テクテクと歩く栃。
今年で17歳の栃。
ズームした栃の後頭部を見ると、白髪がありますよね。
もともとの毛質もあるかもしれませんが、おばあちゃんになったんだな~~~って実感しました。
2018年12月4日(火)
懐かしい写真・・・6月24日 旭山動物園 レッサーパンダ1

こんばんは。
晩御飯は肉じゃがを作ったマツです。
まあ、材料を圧力鍋に入れてプシューっとしただけですけどね。
手の込んだ料理は苦手なので、いつもこんな感じです。
さて、6月24日の旭山動物園です。
トップの写真はレッサーパンダの父「チャーミン」です。
吊り橋を渡った先の木の高いところで寝ていました。
2017年生まれの双子も同じ木にいました。

顔が見えない写真ですが、上がオスの「守守(ショウショウ)」、下がメスの「糸糸(ミィミィ)」です。
ちょっと目つきが悪いのがショウショウ。

比較的優しい顔をしているのがミィミィ。

前回行ったとき(5月29日)はまた母「渝渝(ユーユー)」も展示されていましたが、このときは産休に入っていました。

左側の展示場にはまだ2016年生まれの双子が出ていました。
オスの「雷雷(レイレイ)」

メスの「雲雲(ユンユン)」

こちらの双子は、色が濃い方がレイレイ、薄い方がユンユン。
写真だと分かりづらいですが、実際に見ると明らかに色が違うので見分けやすいと思います。
14時過ぎに再びレッサーパンダに会いに行くと、「栃」に入れ替わっていました。

いつも午前中しか動物園にいないことが多いので、栃に会うのは久しぶりだったような気がします。
右側の親子はじゃれあっていました。

左がチャーミン、右がショウショウ。
ショウショウが「お父さんやめてー!」って言っているみたい。
ペシッ!!

動画で見ると結構激しいのです。
そんな2頭に対して、我関せずのミィミィ。

じゃれあう2頭の横を素通り。

でも、ショウショウとミィミィの双子でじゃれっていることもあります。
チャーミンも仲間に入りたくて、ちょっかいを出そうとしますが、そんな父のことをそっちのけにしてじゃれあっている2頭が面白かったです。
そんな仲良し親子の隣では、栃がもぐもぐしていました。

もう少し写真&動画がありますが、枚数が多くなってしまったので、次回にご紹介します。
晩御飯は肉じゃがを作ったマツです。
まあ、材料を圧力鍋に入れてプシューっとしただけですけどね。
手の込んだ料理は苦手なので、いつもこんな感じです。
さて、6月24日の旭山動物園です。
トップの写真はレッサーパンダの父「チャーミン」です。
吊り橋を渡った先の木の高いところで寝ていました。
2017年生まれの双子も同じ木にいました。

顔が見えない写真ですが、上がオスの「守守(ショウショウ)」、下がメスの「糸糸(ミィミィ)」です。
ちょっと目つきが悪いのがショウショウ。

比較的優しい顔をしているのがミィミィ。

前回行ったとき(5月29日)はまた母「渝渝(ユーユー)」も展示されていましたが、このときは産休に入っていました。

左側の展示場にはまだ2016年生まれの双子が出ていました。
オスの「雷雷(レイレイ)」

メスの「雲雲(ユンユン)」

こちらの双子は、色が濃い方がレイレイ、薄い方がユンユン。
写真だと分かりづらいですが、実際に見ると明らかに色が違うので見分けやすいと思います。
14時過ぎに再びレッサーパンダに会いに行くと、「栃」に入れ替わっていました。

いつも午前中しか動物園にいないことが多いので、栃に会うのは久しぶりだったような気がします。
右側の親子はじゃれあっていました。

左がチャーミン、右がショウショウ。
ショウショウが「お父さんやめてー!」って言っているみたい。
ペシッ!!

動画で見ると結構激しいのです。
そんな2頭に対して、我関せずのミィミィ。

じゃれあう2頭の横を素通り。

でも、ショウショウとミィミィの双子でじゃれっていることもあります。
チャーミンも仲間に入りたくて、ちょっかいを出そうとしますが、そんな父のことをそっちのけにしてじゃれあっている2頭が面白かったです。
そんな仲良し親子の隣では、栃がもぐもぐしていました。

もう少し写真&動画がありますが、枚数が多くなってしまったので、次回にご紹介します。