2018124(火)

懐かしい写真・・・6月24日 旭山動物園 ホッキョクグマ


懐かしい写真・・・6月24日 旭山動物園 ホッキョクグマ

こんばんは。
晩御飯は何が良いかな?と悩んでいるマツです。

鶏モモ肉があるけど、焼く?煮る?
根野菜と一緒に圧力鍋に入れて、煮物にしちゃうかな?



とりあえず、晩御飯を作る前に、ブログをアップしよう。




5月29日の次に動物園へ行ったのはいつだったかな?と思ったら、6月24日の午後から行っていました。
滞在時間も短かったので、ちゃちゃっと連投していきたいのですが、晩御飯食べたら眠くなって寝ちゃうかもね(笑)




まずは、ホッキョクグマです。




トップの写真はカプセル側展示場を歩いていた「ルル」のお尻です。




相変わらず、麻呂眉のようなハゲができていました。
画像




プール側展示場へ行ってみました。
画像




「イワン」が出ていました。
画像




他の動物を見て、約1時間半後に戻ると、「サツキ」が出ていました。
画像




カプセル側には「ピリカ」が出ていました。
画像




ピリカが奥で小さくなっているってことは、イワンも同居していました。
画像




サツキもルルも繁殖適齢期を過ぎてしまい、今後はこの2頭に期待がかかってますね。
画像



私個人としてはあんまり期待もしていないけど、でも旭山で子熊見たいよね!!
画像




サツキが歩いていました。
画像




特に面白い場面はありませんが、歩いているサツキを動画撮影しました。




サツキも高齢の域に入りましたが、元気そうでホッとしました。



2018124(火)

懐かしい写真・・・5月29日 旭山動物園 ユキヒョウ


懐かしい写真・・・5月29日 旭山動物園 ユキヒョウ

こんにちは。
部屋の電気を付けようかどうしようか迷っているマツです。

外はだいぶ暗くなってきたけど節電もしたいし、でも暗くてキーボードが見えない(^^;
とりあえず、このブログを書き終えるまでは暗いまま頑張ろう。





さて、やっと5月29日の旭山動物園も最終回です。

最後にもうじゅう館へ行きましたが、アムールヒョウとアムールトラはすでにアップ済み。
ユキヒョウの写真が少しあるので、それだけアップします。




この顔はメスの「ジーマ」かな?
画像




何度か「ニャ~オ」と鳴いていました。
画像




水分補給も大事ですね。
画像




春に息子の「リヒト」が秋田へと旅立ちましたので、来シーズンはまた「ヤマト」との同居もあるのかな?
画像

まだまだ若いペアですから、今後も期待したいです。
でも、ヤマトは親戚が多いからね~~~、どうなのかな?



2018124(火)

懐かしい写真・・・5月29日 旭山動物園 レッサーパンダ3


懐かしい写真・・・5月29日 旭山動物園 レッサーパンダ3

こんにちは。
昨晩の「ニュースウォッチ9」の中で、女性アナが「安心してください。穿いてますよ。」と言うところを「安心してください。穿いてください。」と言っていたのを観て大爆笑してしまったマツです。

穿いてなかったら安心できません!!

まあピョンチャンオリンピックの開会式中継の最後で「閉会式」って言い間違っちゃう方ですから、これくらいのいい間違いは可愛いものですね(笑)




さて、12月になってしまいました。
今年も1ヶ月切っちゃいましたね!!
ブログにアップできていない写真が山のようにありますが、どうしよう?
ここまできたらもう諦めモードですけど、できる限り年内にアップしていきたいです。



とりあえず、5月29日の旭山動物園の写真&動画を今日中に片付けてしまいます。




レッサーパンダです。
1、2、ときまして、3が最後です。



12時が過ぎてお昼寝モードのレサパン一家の写真です。




トップの写真は吊り橋の上で寝ていた父「チャーミン」。




奥様の「渝渝(ユーユー)」もたれぱんだ状態。
画像




展示場を見ると、日陰でゴロゴロしていたのは2017年生まれのメス「糸糸(ミィミィ)」。
画像




仰向けになってゴロゴロ。
画像

この子はどうも野性味に欠けているというか、いかにも動物園育ちっぽい感じがしますね。



そんなミィミィの横を通って行ったのは双子のオス「守守(ショウショウ)」。
画像




隣の展示場でもたれぱんだがいました。
画像




横に回って顔を見てみると、2016年生まれのメス「雲雲(ユンユン)」でした。
画像




ユンユンがいたところから目線を下におろすと、地面ではオスの「雷雷(レイレイ)」もたれぱんだ化していました。
画像




しばらく見ていると、ユンユンが少しだけもぐもぐしていました。
画像




そして、レイレイの隣に移動して地面でたれていました。
画像



画像




再び2017年生まれの双子です。
画像

上がショウショウ、下がミィミィ。




ショウショウは小さい日陰に入っていました。
画像




ユーユー起床。
画像




少し移動してまたたれぱんだになっていました。
画像

左がユーユー、右がチャーミンです。




そして、再び展示場を見ると、ミィミィだけじゃなく、ショウショウも無防備な体勢で寝ていました。
画像

分かりづらいですが、左がミィミィ、右奥がショウショウです。
ショウショウは股をおっぴどげて両手を万歳するような体勢で寝ていたのでした。




13時頃にレッサーパンダを離れましたが、もう少し待っていれば「栃」にも会えたと思います。
でも、他にも見たい動物がいたり、13時半には動物園を出たかったので、この日は栃には会うことはできませんでした。



20181130(金)

11月30日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション点灯開始


11月30日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション点灯開始

こんばんは。
進退がハッキリしないマツです。

これから私はどうしたらいいんだろう?
現状ではなんだか中途半端な状態で、どこへ行っても居心地が悪いのです。
でも、今週はそんな中途半端な状態を楽しんでいたりして、なんかのんきなものですよ(笑)




さて、毎年恒例の道の駅「香りの里たきのうえ」のイルミネーションの点灯期間が始まりました。

先週の回覧板だったり、今週は新聞の折り込みチラシにも入っていたのがこちら。
画像



本日11月30日(金)の午後4時に点灯式が行われました。


今回で7回目で、私は毎年欠かさず点灯式に参加しておりましたが、今日は4時30分までお仕事でしたので、残念ながら参加できませんでした。




そんなわけで、仕事の帰りに寄り道して撮影だけしてきました。





でもね、仕事の帰りだから重装備(厚着)じゃなかったから、寒くて外になっているのも辛いし、手がかじかんじゃって、写真少なめです。




今回のイルミネーションで最初に気になったのが、ソフトクリーム屋さんのイルミネーションが復活しました。
画像




過去のブログを確認すると、2014年以来のようです。
2014年12月1日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション大点灯式




復活はしたものの、規模は縮小されたかな?
画像




2014年はこんな感じでした。
画像




でも、復活して下さっただけでも嬉しい限りでございます。
画像




そして、道の駅建物のイルミネーションは、昨年までと大きくは変わってない感じ。
画像




3頭の動物たち。
画像

リスとウサギとキツネ?
手前のピンク色のイルミネーションは芝ざくらをイメージしているらしいです。




リスだけ電飾が暗めでした。
画像




クマとエゾシカ。
画像

奥は渚滑川をイメージしてるのだろうか?
未確認ですが、おそらくそんな感じだと思います。




そして、ブルーのイルミネーションは滝だと思います。
画像

滝上には沢山の小さな滝があります。




道の駅の入口上のところにはトナカイがいました。
画像




建物の中に入ったら、他にも何か装飾があったかもしれませんが、とにかく寒くて早く帰りたかったので、今日は中には入らずに帰ってきてしまいました。





一応動画も撮影しました。
撮った動画をそのまま繋いだだけです。




イルミネーションの点灯期間が来年2月28日まで。
点灯時間は16時~22時です。



こじんまりとしておりますが、とてもキレイですので、是非皆さんもお立ち寄りくださいませ。



20181110(土)

懐かしい写真・・・5月29日 旭山動物園 レッサーパンダ・・・その2


懐かしい写真・・・5月29日 旭山動物園 レッサーパンダ・・・その2

こんばんは。
明日は何を着たらいいかな?と悩んでいるマツです。

今日まではポカポカと暖かい日が続いておりましたが、明日からは11月らしい寒さになりそうな予感。
冬物のコートを出すべきか、それともモコモコのパーカーでも良いだろうか?



さて、引き続き5月29日の旭山動物園です。


レッサーパンダその2です。



特にストーリー性は無く、ただ写真だけを貼っていきます。




産休に入る前の母「渝渝(ユーユー)」
画像

午前中は橋の上でお昼寝していましたが、12時になる少し前に起きました。




となりでお昼寝していたものの、一緒に目を覚ました父「チャーミン」。
画像




そんな両親のところへ寄ってきたのは2017年生まれの息子「守守(ショウショウ)」。
画像




テクテク歩いていたのは、同じく2017年生まれの娘「糸糸(ミィミィ)」。
画像




左側の展示場には2016年生まれの息子「雷雷(レイレイ)」。
画像




同じく、2016年生まれの娘の「雲雲(ユンユン)」。
画像

色白で、1頭だけ見分けやすいです。




この約1ヶ月半後の7月11日に出産したユーユーですが、お腹が大きく見えるような見えないような?
画像

まあ、まだ見た目では分からない時期だったかもしれませんね。




チャーミンに対して「道を譲って!」って言っているような顔のユーユー。
画像




比較的優しい顔のミィミィ。
画像




ミィミィに比べるとキリッとした顔をしているショウショウ。
画像




これは、奥がミィミィで手前がユーユーかな?
画像




お食事中のユンユン。
画像




ユンユンは色白なので、他のレアパンたちの色に合わせてカメラを設定すると色が飛びます。
画像




テクテク歩くショウショウ。
画像




こちらはたぶんミィミィ。
画像

ミィミィにしては可愛くない顔に写ってしまったかも(^^;




レッサーパンダの写真はもう少しあります。
続きはまた今度・・・



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,260,935hit
今日:116
昨日:107


戻る