2012516(水)

4月29日 旭山動物園 ゴマフアザラシ


4月29日 旭山動物園 ゴマフアザラシ

こんばんは。
みなさん、明日はどさんこワイドを見てくださいね!!

滝上町長が30秒だけ出るそうです。
ピコロも出るそうです!!


そうそう、ピコロすごいんですよ!!
この冬、スノーボードをしたり、スキーをしたり、色んな事に挑戦しました!!

そのうち、ガチャピンみたいにスキューバーダイビングしたりして(笑)



この2・3年、ほとんどあざらし館へ行かなくなりました。
誰かと一緒のときに行くくらいかな?

ほっきょくぐま館には毎回行くのにね(笑)



ちょうどアザラシのもぐもぐタイムの時間でしたので、屋上から撮影しました。


トップの写真は今年春生まれの赤ちゃんです。



こちらの写真の方が赤ちゃんの今のサイズが分かりやすいでしょうか。
画像
写真右側の浅瀬に浮かんでいます。


あ、そうそう。
赤ちゃんが浮いているあたりに「海豹丸」という釣り船があったのを覚えていますか?
あざらし館は港をイメージしたつくりのため、波けしブロックと共に釣り船が置かれていたんです。

旭山動物園HPによりますと、ここ数年毎年訪れる流氷に力に負けてしまい、座礁大破してしまったようです。




アザラシのもぐもぐタイムでは、左右に分かれてエサが与えられます。


右側の陸の上では、例年0歳or1歳の赤ちゃん個体がエサをもらっています。
画像
この2頭は、たぶん2歳のプリンス君と、1歳のぽちゃ丸ちゃん。
どっちがどっちか・・・イマイチわかりませんが、たぶん右がプリンスかな?




もぐもぐタイムの最初の方だけビデオ撮影しました。

最後の15秒くらい、赤ちゃんが大人たちに囲まれながら浅瀬でバタバタとしているところが映っています。




今年はもっともっとアザラシのことを見たいと思っておりますが、やっぱりホッキョクグマよりも低い場所にいる動物(ペンギン・ととりの村など)は行かない可能性が高いです。


いや、行くように頑張らないとね!!



2012516(水)

5月15日 滝上町 滝上公園


5月15日 滝上町 滝上公園

こんにちは。
16時頃から旭山動物園のほっきょくぐま館のライブカメラ映像を見ているのですが、ピリカ出てます?
シルエットはルルっぽくも見えたんですが、ルルにしては細いし、動きがルルじゃないんです。
「いよいよイワンと同居?」と思ったんですが、もう1頭出ている個体はイワンじゃなくてルルのような気がするんです。

じゃイワンは?
もしかして、カプセル側でイワンとサツキが同居???


とっても気になりますね。



話は本題。

本当は昨日ブログアップしようと思っていたんですが、Hさんからお仕事(ボランティア?)を受けまして、ワードと格闘しておりました。


昨日の滝上公園の様子です。



先週末は雪が降り積もるほど寒く、芝ざくらも元気が無かったのですが、ここ2・3日でまた開花が進んだように感じます。
画像



桜はほぼ終わりを迎えておりますが、場所によってはまだ桜と芝ざくら両方を見られる場所もありました。
画像




昨日は平日。
そして、雨降り。
画像
駐車場も車が少なめでした。




駐車場付近から見た芝ざくら。
画像
こちらは見ごろを迎えつつありますね。




記念撮影スポットもイイ感じ!!
画像



画像



今週末から来週に掛けては天気の良い日が続くようですから、ピンクのジュータンの範囲もますます広がることでしょう。




山を下りる途中、三角コーンにピコロの発見。
画像
町内を歩いていると、色んなところにピコロを見ることができます。






次回は5月19日に滝上公園へ行く予定です。
この日は滝上町長による、園内ガイドツアーが開催されます!!
詳細は滝上観光協会ブログ参照→たきのうえ的・旬感体験外部リンク


先着30名様なんですが、今回初めての開催と言うことで、どれくらいの方がいらっしゃるのか全く予想がつきません。
1時間前から並ぼうかな?と思ってますが、30名に満たなかったら恥ずかしいですよね。
様子を見てですね。



そうそう、明日のどさんこワイドに町長やピコロが出演するそうです。
30秒だけの出演だそうです。



2012515(火)

マースおめでとう!!


マースおめでとう!!

こんにちは。
仕事から帰ってきて、パソコンを付け、旭山動物園のホームページを見ると、ずっとずっと待っていたこのニュースが!!

シンリンオオカミが出産しました




4月24日にメス2頭を出産したそうです。


夏期営業が始まった時からずっとずっと心配していたんです。
マースは大丈夫かな?子供は何頭かな?元気に育ってるかな?・・・って、毎日気になっていたんです。



赤ちゃんの動画もありました→あにまるむーびー オオカミの赤ちゃん(5月12日撮影)外部リンク


右の茶毛の赤ちゃんが、左の黒毛の赤ちゃんの上に乗っちゃっていますね(^^
赤ちゃんの顔はよく分かりませんが、両親のどちらに似ているのかとっても気になります。




トップの写真は、冬期営業最終日の4月8日に撮影したマースです。



左のレラはお姉ちゃんになり、右のケンは5頭の父になりました。
画像



左のチュプはお姉ちゃんに、右のヌプリはお兄ちゃんになりました。
画像




昨年よりも10日早い出産ということで、そろそろ赤ちゃんが自分の足でチョロチョロと巣穴(産室?)から出てくる時期だろうと思います。


私が4月29日に旭山へ行ったっきりなので、オオカミの森の改修工事が終了しているのかどうか分かりません。
現時点では来週22日に行く予定ですので、その時までに赤ちゃんの姿も見られるようになっていると嬉しいです。



お兄ちゃん、お姉ちゃんたちが赤ちゃんの面倒を見る姿を見てみたい!!



2012514(月)

4月29日 旭山動物園 レッサーパンダ2


4月29日 旭山動物園 レッサーパンダ2

こんばんは。
とっても眠たいマツです。

最近、なかなかゆっくり休めず、疲れがたまる一方です。


今日は久しぶりに4月29日の旭山です。
あと数回でアップできると思いますので、もう2・3日で終わらせたいと思います。

でも・・・明日は午後から芝ざくらを見てこようと思うので、動物写真はアップできるかな?
体力次第??




私の中でレッサーパンダは「動物園へ行ったら必ず見る動物」の1つなのですが、じっくり見ることは少ないです。


トップの写真はやぐらの上で寝ている「ニャンニャン」です。


同居中の母チャオチャオはいつものようにアクリルの中で丸まっていました。
画像




お隣の「栃(トチ)」は、体がかゆいのか、後足で背中をかいていました。
画像




同居中のオス「ノノ」もまた、いつものように橋を渡った先でのんびり。
画像
ノノは暑くなると舌をペロペロとします。
でも、この日はそんなに暑くは無かったと思います。






2時間後、再びレッサーパンダを見に行くと、チャオチャオとニャンニャン母娘はお食事中でした。
画像
左手前がニャンニャン、右奥がチャオチャオ。




チャオチャオはどうもニャンニャンの存在が気になるようで、ときどき「ク~~~!ピ~~~!」と高い鳴き声で威嚇しています。
画像




ニャンニャンのことをじーっと見ながらも竹を食べるチャオチャオと、マイペースに草を食べるニャンニャンの動画です。

最初の10秒くらいでチャオチャオの鳴き声が聞き取りやすいと思います。
その後も何度か鳴いていましたが、雑音などでかき消されています。



換毛の時期なのでしょうけど、いつも毛並みの良いニャンニャンの背中がボサボサで、パッと見るとチャオチャオと見分けられませんでした。
やっぱり親子!良く似ています(^^



2012513(日)

5月13日 滝上町 渓谷遊歩道 探鳥会


5月13日 滝上町 渓谷遊歩道 探鳥会

こんにちは。
昨日・今日と兄が滝上町に来ておりました。

約半年ぶりに兄と会ったけど、相変わらず面白い(?)人でした。
というか、私の兄ですから、変わり者です(笑)




さて、今朝は日本野鳥の会オホーツク支部主催の探鳥会へ参加させていただきました。
ご近所に日本野鳥の会会員のご夫婦がいらっしゃり、お誘いをいただき、初めての参加です。

ただ、歩いた場所は滝上町内を流れる渚滑川沿いの渓谷遊歩道でしたので、ここで野鳥を見ること自体は初めての体験ではありません。



ところで私、動物園の動物は大好きなんですが、鳥類全般あまり興味がありません。
特に野鳥は全く分からず、今回撮影しました写真も種類・名称はほとんどわかりませんので、写真だけアップさせていただきます。


ちなみに、トップの写真は、ホテル渓谷向かいにある郷土資料館の駐車場横を歩いていた野鳥です。

野鳥の会の皆さんはすごい・・・。
駐車場を出発する前から「あ!あそこに何かいます!」「こっちにも!」「そっちにも!」・・・

なかなか渓谷遊歩道へ進まず・・・




ま、そんな話は置いといて。




画像




画像




画像




画像




画像




画像




画像




画像




画像




画像




画像




画像




画像




同じ野鳥の写真が数枚あったりしますが、どれも別の場所で撮影しました写真です。


町内を流れる川沿いでこんなにたくさんの野鳥を撮影できるなんで、滝上って自然豊かな町だとつくづく感じます。
すぐ近くに民家は無い場所ですが、2・3分歩けば住宅街ですし、対岸には中学校もありますから、決して山の中を歩いたわけじゃないんですよ。
これだけ自然豊かな場所なら、我が家の裏の家のアンテナにフクロウが止まってホーホー鳴いていたって不思議じゃないですよね。



最後に今回は夫も一緒に参加し、動画を撮影してくれました。
40本くらい撮影してくれた動画を繋げまして、1つの動画にしました。
一瞬で終わる場面もありますが、どうぞご覧ください。





余談ですが、今回の探鳥会は予定では8時にスタートして、1時間で終了することになっておりました。

ところが、9時半になっても終わらない!!


と言うか、想像以上に野鳥が沢山いて、なかなか進まなかったのです。



私は10時から別の場所へ行く約束をしていましたので、途中で抜け出しました。
きっと11時近くまで歩いていたことでしょう。



野鳥の会の皆様、今日ははるばる遠方から滝上町までお越しいただきありがとうございます。
また可愛い野鳥たちをご覧になりにお越しくださいませ。
滝上町民一同、心よりお待ちしております!!



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,367hit
今日:142
昨日:136


戻る