2012年5月20日(日)
5月20日 釧路市動物園へ行ってきました。

こんばんは。
今日は釧路市動物園へ行きました。
10時過ぎに到着しました。
トップの写真はレッサーパンダの「メイメイ君」です。
この角度で見ると、母親のチャオチャオ(旭山動物園)にそっくりですね。
ホッキョクグマの「ユキオ」です。
写真で見ると、バテているみたいですが、プール上がりにゴロゴロズリズリしているところです。
まだ別居中の「ツヨシ」は狭い檻の中。
相変わらず、檻の間から鼻を突き出して遠くを見ていました。
今日の主役はあなたです。
アムールトラの「ココア」です。
5月24日はココアのお誕生日。
少し早いんですが、今日は4歳のお誕生日会が開催されました。
アルパカのメスたち。
左から「エルシー」「トパーズ」「ルビー」。
ルビーはトパーズの娘です。
昨年8月に突然誕生し驚かされましたが、あれからもうすぐ9ヶ月なんですね。
3月で2歳になったオランウータンの「ひな」です。
1ヶ月前は、まだ特注の檻の中で過ごしておりましたが、手狭になったのか檻は撤去され、放飼場とガラスの間の通路を自由に行き来しておりました。
いつもココアのお誕生日会と言えば天気が悪かったのですが、今日はとっても天気が良く暖かかったです。
新しい園長は晴れ男???
ココアのお誕生日会のときは、残念ながら良い場所を確保できず、写真をほとんど撮れなかったのですが、夫が動画を撮ってくれていることと思いますので、また近々ご報告いたします。
明日はお仕事、明後日は通院のため旭川へ行きますので、今日は早めに寝ます。
おやすみなさい・・・
今日は釧路市動物園へ行きました。
10時過ぎに到着しました。
トップの写真はレッサーパンダの「メイメイ君」です。
この角度で見ると、母親のチャオチャオ(旭山動物園)にそっくりですね。
ホッキョクグマの「ユキオ」です。

まだ別居中の「ツヨシ」は狭い檻の中。

今日の主役はあなたです。

5月24日はココアのお誕生日。
少し早いんですが、今日は4歳のお誕生日会が開催されました。
アルパカのメスたち。

ルビーはトパーズの娘です。
昨年8月に突然誕生し驚かされましたが、あれからもうすぐ9ヶ月なんですね。
3月で2歳になったオランウータンの「ひな」です。

いつもココアのお誕生日会と言えば天気が悪かったのですが、今日はとっても天気が良く暖かかったです。
新しい園長は晴れ男???
ココアのお誕生日会のときは、残念ながら良い場所を確保できず、写真をほとんど撮れなかったのですが、夫が動画を撮ってくれていることと思いますので、また近々ご報告いたします。
明日はお仕事、明後日は通院のため旭川へ行きますので、今日は早めに寝ます。
おやすみなさい・・・
2012年5月19日(土)
5月19日 滝上町 今日の滝上公園

こんばんは。
最近、首から一眼ぶら下げたまま町内の色んなところに出没するので、私の正体がバレているのでは???と心配になってきたマツです。
来週末がヤバい!!(謎)
話は本題。
今日は滝上町長による滝上公園の園内ガイドがあり、そちらに参加させていただきました。
その時の様子は他のお客様が映り込んでいるため、ブログは省略。
今日は2回も滝上公園へ行ってきました。
「どんだけ写真撮るのさ!?」ってツッコミが入りましたが、1回目に行ったときは半分お仕事でしたから・・・。
午後からは一応プライベートです。
今日の滝上、1日中くもりの予報でした。
でも、日ごろの行いが良かったのか、午後からは晴れていました!!
晴れた日に芝ざくらの写真を撮りたかったんです。

まだ8分咲きですが、駐車場から見る風景はイイ感じ!!

チューリップはそろそろ一部終わりかけていますが、まだキレイです。

記念撮影スポットの周りも見ごろです。

このとき時間は16時半を過ぎていましたが、まだまだお客様は沢山いらっしゃいました。

帰り道から上を見上げるとこんな感じ。

少し離れた場所から全体写真。

みなさん、滝上公園はとってもきれいですよ!!
ぜひぜひお越しくださいませ。
最近、首から一眼ぶら下げたまま町内の色んなところに出没するので、私の正体がバレているのでは???と心配になってきたマツです。
来週末がヤバい!!(謎)
話は本題。
今日は滝上町長による滝上公園の園内ガイドがあり、そちらに参加させていただきました。
その時の様子は他のお客様が映り込んでいるため、ブログは省略。
今日は2回も滝上公園へ行ってきました。
「どんだけ写真撮るのさ!?」ってツッコミが入りましたが、1回目に行ったときは半分お仕事でしたから・・・。
午後からは一応プライベートです。
今日の滝上、1日中くもりの予報でした。
でも、日ごろの行いが良かったのか、午後からは晴れていました!!
晴れた日に芝ざくらの写真を撮りたかったんです。

まだ8分咲きですが、駐車場から見る風景はイイ感じ!!

チューリップはそろそろ一部終わりかけていますが、まだキレイです。

記念撮影スポットの周りも見ごろです。

このとき時間は16時半を過ぎていましたが、まだまだお客様は沢山いらっしゃいました。

帰り道から上を見上げるとこんな感じ。

少し離れた場所から全体写真。

みなさん、滝上公園はとってもきれいですよ!!
ぜひぜひお越しくださいませ。
2012年5月18日(金)
5月3日 えこりん村 ファームツアー

こんにちは。
これからお昼寝をしようと思っているマツです。
でも、もう16時ですよね。
今から寝たら、帰って身体がだるいかな?
とりあえず、布団に横になろうと思います。
さて、GWのお話です。
実は2泊3日で道央方面へ旅行へ行きました。
最初に目指した場所は、恵庭市の「えこりん村」です。
トップの写真は「ジャージー牛」だと思います。
今回えこりん村へ行った一番の目的は「アルパカに会うこと」でしたので、とりあえず動物と触れ合える牧場方向へと向かいました。
初めて行ったのでどうやったら動物たちに会えるのか分からず、受付前で案内をしていたお姉さんに聞きましたら、「みどりの牧場ショー」または「ファームツアー」へ参加しないと動物の近くへ行けないとのこと・・・。
ファームツアーでは普段見ることのできないヒツジの赤ちゃんにも会えるとのことで、1人2000円(夫婦で4000円)を払って参加することに。
ツアーの集合時間までまだ時間があったので、遠くに見える動物たちを撮影してみました。
こちらは、みどりの牧場ショーで開催されます、ヒツジレースのヒツジ達です。

こちらもみどりの牧場ショーのアルパカたちです。
ちなみに、ヒツジレースのヒツジの写真も、このアルパカの写真も、望遠レンズで撮影したものをトリミングした写真です。
こちらがトリミング前の写真。
お金を払わないと、これだけ遠くから動物を見ることになりますので、お金を払わざるを得ないのです。
ファームツアー用のトラクターが戻ってきました。
このあと、私たちもこのトラクターの客車に乗りました。
トラクターに乗って最初に向かったのは、出産シーズン中の仔羊たちです。

仔羊が沢山いました。
とっても可愛いのです。
バケツにミルクが入れられ、そのバケツに付いた乳首に必死に吸い付いていました。

そんな仔羊たちの動画です。
前日に出産したばかりの親子もおりました。

場所を移動中、遠くにジャコブ羊発見。

ジャコブは角が4本または6本ある個体もいるそうで、この個体も4本あります。

再びトラクターを降り、ラマです。
オスの「ラー君」です。
このブログには登場しませんが、みどりの牧場ショーの観覧エリア内では奥様の「マーちゃん」や娘さんが飼育されておりました。
ラー君の動画を夫が撮影していました。
(音量にご注意ください!!)
そして、今回の目的アルパカに会うことができました。
オスが1頭、メスが3頭の4頭です。
えこりん村のアルパカは大きく感じました。
年齢的には剣淵のアルパカ牧場と同じなんですけどね。
ベルクマンの法則でしょうか?いや、そんなわけじゃないですよね(^^;
アルパカたちの様子も動画撮影していました。
アルパカの向かい側にはミニチュアホースがおりました。
お腹もいっぱいなのか、のんびり。
立ち上がって歩いていた個体もいたんですが、他のお客様もいらっしゃったので、なかなか写真撮影はできず・・・
ここでも夫が動画撮影していました。
まだまだアルパカたちを見ていたいところでしたが、時間となったのでトラクターに乗って戻ります。
手前ミニチュアホース、奥にはアルパカたちが写ってます。
戻る途中、みどりの牧場ショーへ参加するアルパカたちが首にお花をつけてスタンバイしておりました。
この3頭は、上から3枚目の写真のアルパカと同じ3頭です。
私が参加したファームツアーは13時出発の回でした。
所要時間は約45分。
トラクターでゆっくりと回るため、移動時間はそれなりに長いです。
実際に動物に触れあえる時間は25分程度だと思います。
そのあたりを踏まえた上で、2000円が高いか安いかご判断ください。
ちなみに、えこりん村では駐車料金は無料です。
これからお昼寝をしようと思っているマツです。
でも、もう16時ですよね。
今から寝たら、帰って身体がだるいかな?
とりあえず、布団に横になろうと思います。
さて、GWのお話です。
実は2泊3日で道央方面へ旅行へ行きました。
最初に目指した場所は、恵庭市の「えこりん村」です。
トップの写真は「ジャージー牛」だと思います。
今回えこりん村へ行った一番の目的は「アルパカに会うこと」でしたので、とりあえず動物と触れ合える牧場方向へと向かいました。
初めて行ったのでどうやったら動物たちに会えるのか分からず、受付前で案内をしていたお姉さんに聞きましたら、「みどりの牧場ショー」または「ファームツアー」へ参加しないと動物の近くへ行けないとのこと・・・。
ファームツアーでは普段見ることのできないヒツジの赤ちゃんにも会えるとのことで、1人2000円(夫婦で4000円)を払って参加することに。
ツアーの集合時間までまだ時間があったので、遠くに見える動物たちを撮影してみました。
こちらは、みどりの牧場ショーで開催されます、ヒツジレースのヒツジ達です。

こちらもみどりの牧場ショーのアルパカたちです。

こちらがトリミング前の写真。

ファームツアー用のトラクターが戻ってきました。

トラクターに乗って最初に向かったのは、出産シーズン中の仔羊たちです。

仔羊が沢山いました。

バケツにミルクが入れられ、そのバケツに付いた乳首に必死に吸い付いていました。

そんな仔羊たちの動画です。
前日に出産したばかりの親子もおりました。

場所を移動中、遠くにジャコブ羊発見。

ジャコブは角が4本または6本ある個体もいるそうで、この個体も4本あります。

再びトラクターを降り、ラマです。

このブログには登場しませんが、みどりの牧場ショーの観覧エリア内では奥様の「マーちゃん」や娘さんが飼育されておりました。
ラー君の動画を夫が撮影していました。
(音量にご注意ください!!)
そして、今回の目的アルパカに会うことができました。

えこりん村のアルパカは大きく感じました。
年齢的には剣淵のアルパカ牧場と同じなんですけどね。
ベルクマンの法則でしょうか?いや、そんなわけじゃないですよね(^^;
アルパカたちの様子も動画撮影していました。
アルパカの向かい側にはミニチュアホースがおりました。

立ち上がって歩いていた個体もいたんですが、他のお客様もいらっしゃったので、なかなか写真撮影はできず・・・
ここでも夫が動画撮影していました。
まだまだアルパカたちを見ていたいところでしたが、時間となったのでトラクターに乗って戻ります。

戻る途中、みどりの牧場ショーへ参加するアルパカたちが首にお花をつけてスタンバイしておりました。

私が参加したファームツアーは13時出発の回でした。
所要時間は約45分。
トラクターでゆっくりと回るため、移動時間はそれなりに長いです。
実際に動物に触れあえる時間は25分程度だと思います。
そのあたりを踏まえた上で、2000円が高いか安いかご判断ください。
ちなみに、えこりん村では駐車料金は無料です。
2012年5月17日(木)
5月17日 滝上町 今日の滝上公園

こんにちは。
北海道にお住いのみなさん・・・
本日、どさんこワイド30秒PRに、滝上町長が出演します。
16時半頃だそうです。
明後日開催されます、町長による滝上公園のガイドのPRをするとか?
町長だけではなく、滝上町のゆるキャラ「ピコロ」も出演しますので、ぜひご覧くださいませ。
本題に入る前に、もう1つ・・・
今日の14:30から、旭山動物園のホッキョクグマのもぐもぐタイムをライブカメラで見ておりましたが、やっぱりルルとピリカでしたね。
ルルはずっとプールに入ったままもぐもぐしておりましたが、ピリカは何度もプールから上がってはプールに入ってを繰り返しておりました。
プールに入ったまま待っていられないのか、プールにはあまり入りたくないのか??
昨年6月に見たときもピリカはそんな感じでした。
(6月29日 旭山動物園 滝つぼピリカと、ピリカのもぐもぐタイム)
今は、扉の前に座っているほうがピリカなのかな?
ソワソワと歩いているのはルルですね。
話は戻りまして、今日の滝上公園の芝ざくらの開花状況を少し離れた場所から撮影してきました。
トップの写真は、虹の橋の上から滝上公園を撮影しました。
東側斜面は今が見ごろでしょうか?
桜は散ってしまいましたが、芝ざくらはキレイに咲いております。
西側斜面もだいぶピンクの範囲も広がってきました。
天気も良いので、公園駐車場へと向かう車も多かったです。
天気も良いので、山に登ろうかとも思ったのですが、最近お疲れ気味ですし、明後日は町長による園内ガイドへ参加予定ですので、今日は止めておきました。
北海道にお住いのみなさん・・・
本日、どさんこワイド30秒PRに、滝上町長が出演します。
16時半頃だそうです。
明後日開催されます、町長による滝上公園のガイドのPRをするとか?
町長だけではなく、滝上町のゆるキャラ「ピコロ」も出演しますので、ぜひご覧くださいませ。
本題に入る前に、もう1つ・・・
今日の14:30から、旭山動物園のホッキョクグマのもぐもぐタイムをライブカメラで見ておりましたが、やっぱりルルとピリカでしたね。
ルルはずっとプールに入ったままもぐもぐしておりましたが、ピリカは何度もプールから上がってはプールに入ってを繰り返しておりました。
プールに入ったまま待っていられないのか、プールにはあまり入りたくないのか??
昨年6月に見たときもピリカはそんな感じでした。
(6月29日 旭山動物園 滝つぼピリカと、ピリカのもぐもぐタイム)
今は、扉の前に座っているほうがピリカなのかな?
ソワソワと歩いているのはルルですね。
話は戻りまして、今日の滝上公園の芝ざくらの開花状況を少し離れた場所から撮影してきました。
トップの写真は、虹の橋の上から滝上公園を撮影しました。
東側斜面は今が見ごろでしょうか?

西側斜面もだいぶピンクの範囲も広がってきました。

天気も良いので、山に登ろうかとも思ったのですが、最近お疲れ気味ですし、明後日は町長による園内ガイドへ参加予定ですので、今日は止めておきました。
2012年5月16日(水)
4月29日 旭山動物園 ホッキョクグマ サツキとピリカ2

こんばんは。
良い前置きが思い浮かびません。
さて、4月29日の旭山はこれで最後です。
15時過ぎ、ちょっと早いんですが動物園を出て帰ることにしました。
最後にほっきょくぐま館によって、ピリカとサツキの様子を・・・
トップの写真だけは午前中のピリカです。
こちらはウォーキング中のピリカ。
相変わらず美白!
サツキとピリカ、一緒にウォーキング。

別角度

ピリカ、立ち上がって遠くを見ていました。
たぶん、飼育係さんの姿が見えたのでしょう。
寝室にエサが用意されたのでしょうか?
屋内側を気にしながら歩いていました。

そんな2頭の動画です。
お互いマイペースに歩いていました。
良い前置きが思い浮かびません。
さて、4月29日の旭山はこれで最後です。
15時過ぎ、ちょっと早いんですが動物園を出て帰ることにしました。
最後にほっきょくぐま館によって、ピリカとサツキの様子を・・・
トップの写真だけは午前中のピリカです。
こちらはウォーキング中のピリカ。

サツキとピリカ、一緒にウォーキング。

別角度

ピリカ、立ち上がって遠くを見ていました。

寝室にエサが用意されたのでしょうか?
屋内側を気にしながら歩いていました。

そんな2頭の動画です。
お互いマイペースに歩いていました。
