2012年5月8日(火)
4月29日 旭山動物園 エゾヒグマ 大と雪

こんばんは。
本日・・・
滝上公園の芝ざくらの開花が宣言されました!!
たきのうえ的・旬感体験(滝上町観光協会ブログ)
開花宣言されますと、翌日から入場料500円がかかります。
私も午後から滝上公園へ行こうと思っていたのですが、天気がイマイチだったので、明日に延期にしました。
でも、明日以降も天気は悪いかも?
明日は傘をさしてでも行くつもりです。
話は本題。
久しぶりの動物ブログです。
トップの写真は、旭山動物園のエゾヒグマの子どもたち、左は「大(ダイ)」、右は「雪(ユキ)」です。
オスとメスですから、体格差もはっきりです。
明らかにオスのダイの方が力も強いのですが、ユキも頑張っています。

そんなダイとユキの動画です。
最初、左側から走ってくる方がユキです。
見ていますと、オスのダイは手加減をしているのかな?と思う場面があります。
2頭のじゃれ合いが始まるきっかけは、だいたいユキの方です。
ダイは相手をしてあげているだけ?という感じでしょうか。
そんなダイとユキ、両親のくまぞうととんこの紹介プレートが新しくなっていました。
それぞれの個性というか、特徴がピンポイントで説明されております。
熊牧場などでは、子グマは生後2・3ヶ月で母親から離されますから、1歳を過ぎても親子でいる姿を見られることはとても貴重です。
ダイもユキも大きくなり「子グマ」とか「カワイイ」というサイズではありませんが、2頭のじゃれ合いを見ていると飽きることはありません。
なお、ヒグマはとんこ親子とくまぞうが交代で外に出ています。
とんこ親子は開園から13:30頃まで見ることができます。
本日・・・
滝上公園の芝ざくらの開花が宣言されました!!
たきのうえ的・旬感体験(滝上町観光協会ブログ)

開花宣言されますと、翌日から入場料500円がかかります。
私も午後から滝上公園へ行こうと思っていたのですが、天気がイマイチだったので、明日に延期にしました。
でも、明日以降も天気は悪いかも?
明日は傘をさしてでも行くつもりです。
話は本題。
久しぶりの動物ブログです。
トップの写真は、旭山動物園のエゾヒグマの子どもたち、左は「大(ダイ)」、右は「雪(ユキ)」です。
オスとメスですから、体格差もはっきりです。
明らかにオスのダイの方が力も強いのですが、ユキも頑張っています。

そんなダイとユキの動画です。
最初、左側から走ってくる方がユキです。
見ていますと、オスのダイは手加減をしているのかな?と思う場面があります。
2頭のじゃれ合いが始まるきっかけは、だいたいユキの方です。
ダイは相手をしてあげているだけ?という感じでしょうか。
そんなダイとユキ、両親のくまぞうととんこの紹介プレートが新しくなっていました。

熊牧場などでは、子グマは生後2・3ヶ月で母親から離されますから、1歳を過ぎても親子でいる姿を見られることはとても貴重です。
ダイもユキも大きくなり「子グマ」とか「カワイイ」というサイズではありませんが、2頭のじゃれ合いを見ていると飽きることはありません。
なお、ヒグマはとんこ親子とくまぞうが交代で外に出ています。
とんこ親子は開園から13:30頃まで見ることができます。
2012年5月7日(月)
5月6日 滝上町 濁川公園の桜満開でした!!

こんばんは。
今日のブログはこれが最後です。
明日からは先月行った動物園の写真をアップしていきたいな~~と思ってます。
トップの写真は、町内某所にある木材会社前から撮影しました濁川公園です。
昨日濁川まで行ったのは、ここの桜を撮影することが一番の目的!!
「桜ヶ丘スキー場」の横にあり、「桜ヶ丘」という名称は濁川公園の桜から来ているのだそうです。
望遠でアップ!!

これは近くで見てみたい!!と思ったものの、どこから行けるのか分からず、とりあえずいろんな場所から撮ってみました。
旧濁川駅前

国道から

国道沿いにある商店前から

離れた場所から見ても、キレイに見ることができました。
このあと道の駅へ行ったら、観光協会のhattaさんと遭遇しました。
「濁川公園の桜はどこから見たら一番綺麗ですか?」
とお聞きしましたら、車で連れて行ってくださいました(*^_^*)v
夫に内緒で他の男性とデート???
いえいえ、そんな関係ではございません。
まず、歩いていくのであれば、この階段を上って行くのだそうです。
階段の先に、ピンク色の桜が見えます。
立ち入り規制があるようですが、車で上ることもでき、前日の雨でぬかるんだ道をブ~~ン!と上っていくと桜が見えてきました!!
↑車内から撮影したため、フロントガラスのブルーのスモークが・・・(笑)
桜とスイセン。
雨風に当たったためか、スイセンは倒れ気味。
桜
やっぱり近くで見ると素晴らしい!!
桜
こんなに一面桜の場所が近くにあったなんて、全然気づいてませんでした。
桜
色の違いのコントラストが良いですね(^^
桜
今年はあと2・3日で桜は散ってしまいますが、来年以降はここも観光地として売り込んでいきたいです。
そのために私にできることはなんだろう?
現時点ではブログくらいかな(^^;
昨日・今日と滝上町内の桜の写真をブログアップしてきましたが、今週末には散ってしまっていることと思います。
でも、芝ざくらは今週末からが見ごろになると思います。
皆さん、今月から来月初旬にかけては、ぜひ滝上町までお越しくださいませ(^^
今日のブログはこれが最後です。
明日からは先月行った動物園の写真をアップしていきたいな~~と思ってます。
トップの写真は、町内某所にある木材会社前から撮影しました濁川公園です。
昨日濁川まで行ったのは、ここの桜を撮影することが一番の目的!!
「桜ヶ丘スキー場」の横にあり、「桜ヶ丘」という名称は濁川公園の桜から来ているのだそうです。
望遠でアップ!!

これは近くで見てみたい!!と思ったものの、どこから行けるのか分からず、とりあえずいろんな場所から撮ってみました。
旧濁川駅前

国道から

国道沿いにある商店前から

離れた場所から見ても、キレイに見ることができました。
このあと道の駅へ行ったら、観光協会のhattaさんと遭遇しました。
「濁川公園の桜はどこから見たら一番綺麗ですか?」
とお聞きしましたら、車で連れて行ってくださいました(*^_^*)v
夫に内緒で他の男性とデート???
いえいえ、そんな関係ではございません。
まず、歩いていくのであれば、この階段を上って行くのだそうです。

立ち入り規制があるようですが、車で上ることもでき、前日の雨でぬかるんだ道をブ~~ン!と上っていくと桜が見えてきました!!

桜とスイセン。

桜

桜

桜

桜

そのために私にできることはなんだろう?
現時点ではブログくらいかな(^^;
昨日・今日と滝上町内の桜の写真をブログアップしてきましたが、今週末には散ってしまっていることと思います。
でも、芝ざくらは今週末からが見ごろになると思います。
皆さん、今月から来月初旬にかけては、ぜひ滝上町までお越しくださいませ(^^
2012年5月7日(月)
5月6日 滝上町 濁川地区と渓谷遊歩道の桜

こんばんは。
このブログと、もう1つブログアップしたら、昨日の桜めぐりは終わりになる予定です。
我が家のある滝上市街地から紋別方面へ2・3kmの場所に「濁川地区」があります。
実は私、どこからどこまでを「濁川」と呼ぶのかイマイチわかりません(^^;
「新町」と呼ばれる地区も濁川に含まれると思うのですが、その新町がどこからどこまでなのかもよく分からず・・・
同じ滝上町内でも、濁川地区には縁が無いのでございます。
さて、濁川小学校横の教員住宅近くの桜も満開でした。

ここは旧国鉄濁川駅舎です。
今は誰が所有しているのだろうか?
町?観光協会?個人?
まさかJRではないですよね(笑)
そんな駅舎の裏側へ回ると、パークゴルフ場があります。

このパークゴルフ場は、線路後に作られたようです。
詳細については知識があいまいなので・・・省略。
この後、濁川公園の桜も撮影したのですが、のちほどブログアップします。
再び国道戻りまして、濁川小学校のグランド脇の桜も満開。

老人福祉施設のケアハウス前も満開。

道の駅から国道と渚滑川を渡ったところに「ホテル渓谷」があります。
一度宿泊してみたいのですが、なかなか機会が無くて・・・(笑)
宿泊代もお手頃で、おススメです(^_-)v
渚滑川の渓谷遊歩道の上の道を滝上市街地の方向へ進みます。
ピコロ発見。
滝上町のゆるキャラです。
イコロとは関係ありませんよ。
話は戻りまして、渚滑川沿いの遊歩道の桜も綺麗に咲いていました。


滝上公園入口近くにある橋の上でもピコロ発見。
町内を巡ると、色んなところにピコロが居ます。
さて、次のブログが昨日の桜巡りの最後になる予定です。
写真の枚数が多いので、もしかしたら2つに分けるかもしれません(^^;
このブログと、もう1つブログアップしたら、昨日の桜めぐりは終わりになる予定です。
我が家のある滝上市街地から紋別方面へ2・3kmの場所に「濁川地区」があります。
実は私、どこからどこまでを「濁川」と呼ぶのかイマイチわかりません(^^;
「新町」と呼ばれる地区も濁川に含まれると思うのですが、その新町がどこからどこまでなのかもよく分からず・・・
同じ滝上町内でも、濁川地区には縁が無いのでございます。
さて、濁川小学校横の教員住宅近くの桜も満開でした。

ここは旧国鉄濁川駅舎です。

町?観光協会?個人?
まさかJRではないですよね(笑)
そんな駅舎の裏側へ回ると、パークゴルフ場があります。

このパークゴルフ場は、線路後に作られたようです。
詳細については知識があいまいなので・・・省略。
この後、濁川公園の桜も撮影したのですが、のちほどブログアップします。
再び国道戻りまして、濁川小学校のグランド脇の桜も満開。

老人福祉施設のケアハウス前も満開。

道の駅から国道と渚滑川を渡ったところに「ホテル渓谷」があります。

宿泊代もお手頃で、おススメです(^_-)v
渚滑川の渓谷遊歩道の上の道を滝上市街地の方向へ進みます。
ピコロ発見。

イコロとは関係ありませんよ。
話は戻りまして、渚滑川沿いの遊歩道の桜も綺麗に咲いていました。


滝上公園入口近くにある橋の上でもピコロ発見。

さて、次のブログが昨日の桜巡りの最後になる予定です。
写真の枚数が多いので、もしかしたら2つに分けるかもしれません(^^;
2012年5月7日(月)
5月6日 滝上町 道の駅「香りの里たきのうえ」で休憩

こんにちは。
町内の桜巡りはちょっと休憩・・・
国道沿いを紋別方面へと進み、濁川地区の桜の見に行ったのですが、最後に立ち寄った道の駅での様子を先にブログアップします。
トップの写真は道の駅横のソフトクリーム屋さんで購入しましたソフトクリーム「芝ざくらとバニラのMIX」です。
斜めになっていますが、気にしないでください。
たぶん、急いで作ったら曲がっちゃったのでしょう(笑)
ソフトクリーム以外にもいろいろあります。

お隣の「萌芽」ではクレープとハンバーガーが販売されていました。


どちらも地元産にこだわってます。
ハンバーガーについては雑誌にも紹介されたようです。

今回は「ルバーブクレープ」と「どっちもバーガー」を購入しました。
クレープは何度も食べたことがあるんですが、ハンバーガーは初体験!!
これがまた、すごい美味しい!!
オススメです(^^
数量限定なので、これからのシーズンは売り切れてしまう可能性も高いですが、もし道の駅「香りの里たきのうえ」にお立ち寄りの際は、トイレ休憩・スタンプラリーだけではなく、隣のログハウスにも立ち寄っていただけましたらと思います。
宣伝しておきながら、現物の写真が無くて申し訳ありません。
実は家に持ち帰って食べたのですが、自転車で走り回っていたため、帰宅したときには真っ逆さま・・・。
グチャグチャになってしまった写真を載せるのは申し訳ないので、今度は車で行ったときに購入したいと思います。
道の駅の中にも入ってみました。
こんなものを発見!!
滝上産食材を使ったメニューです。
お試し価格で、とても購入しやすいですね。
たきのうえサンド

みたらしだんご
こちらは、その場で手作りをしているため、数分お待ちいただくことになります。
オリジナルチョコ

上の写真3種を購入しました。
こちらも、帰宅後に夫と一緒に食しました。
夫と一緒に「美味しい!!」を連呼していました。
私はあんまりグルメではないので、何を食べても美味しいと思う方なんですが、夫が美味しいと思うのですから、本当においしいのです(^_-)
余談ですが、道の駅「香りの里たきのうえ」のトイレはとても広くてキレイです。
また、ハッカの香りがして、爽やかに気持ちにもなれます。
夏も冬も観光バスのトイレ休憩場所として利用されていることが多いように感じますが、ただトイレによるだけではもったいない!!
トイレ休憩だと時間に制限があることとは思いますが、売店も覗いて見てください。
皆さんにとっても魅力的な商品が見つかるはずです。
町内の桜巡りはちょっと休憩・・・
国道沿いを紋別方面へと進み、濁川地区の桜の見に行ったのですが、最後に立ち寄った道の駅での様子を先にブログアップします。
トップの写真は道の駅横のソフトクリーム屋さんで購入しましたソフトクリーム「芝ざくらとバニラのMIX」です。
斜めになっていますが、気にしないでください。
たぶん、急いで作ったら曲がっちゃったのでしょう(笑)
ソフトクリーム以外にもいろいろあります。

お隣の「萌芽」ではクレープとハンバーガーが販売されていました。


どちらも地元産にこだわってます。
ハンバーガーについては雑誌にも紹介されたようです。

今回は「ルバーブクレープ」と「どっちもバーガー」を購入しました。
クレープは何度も食べたことがあるんですが、ハンバーガーは初体験!!
これがまた、すごい美味しい!!
オススメです(^^
数量限定なので、これからのシーズンは売り切れてしまう可能性も高いですが、もし道の駅「香りの里たきのうえ」にお立ち寄りの際は、トイレ休憩・スタンプラリーだけではなく、隣のログハウスにも立ち寄っていただけましたらと思います。
宣伝しておきながら、現物の写真が無くて申し訳ありません。
実は家に持ち帰って食べたのですが、自転車で走り回っていたため、帰宅したときには真っ逆さま・・・。
グチャグチャになってしまった写真を載せるのは申し訳ないので、今度は車で行ったときに購入したいと思います。
道の駅の中にも入ってみました。
こんなものを発見!!

お試し価格で、とても購入しやすいですね。
たきのうえサンド

みたらしだんご

オリジナルチョコ

上の写真3種を購入しました。
こちらも、帰宅後に夫と一緒に食しました。
夫と一緒に「美味しい!!」を連呼していました。
私はあんまりグルメではないので、何を食べても美味しいと思う方なんですが、夫が美味しいと思うのですから、本当においしいのです(^_-)
余談ですが、道の駅「香りの里たきのうえ」のトイレはとても広くてキレイです。
また、ハッカの香りがして、爽やかに気持ちにもなれます。
夏も冬も観光バスのトイレ休憩場所として利用されていることが多いように感じますが、ただトイレによるだけではもったいない!!
トイレ休憩だと時間に制限があることとは思いますが、売店も覗いて見てください。
皆さんにとっても魅力的な商品が見つかるはずです。
2012年5月7日(月)
5月6日 滝上町内の桜・・・国道沿い編

こんにちは。
芝ざくらの名所である滝上公園を下りてきてから、国道沿いを自転車で駆け抜けました。
国道沿いにも桜の木が沢山あります。
トップの写真は滝上小学校前の歩道に咲く桜です。
そこから紋別方向へ少し行くと、町内唯一のコンビニ「セイコーマート」があります。
セイコーマート前の桜も満開。
上の写真の信号横の桜の木です。
ピークを越えて、上の方は散り始めていました。
昨年5月18日に同じ桜の木を撮影していました。
写真だと分かりづらいのですが、このときはまだ5分咲きでした。
やはり、今年は桜の開花が早い!!
更に数百メートル走ると滝上中学校があります。
こちらも満開!!
少し散り始めていたようです。
中学校横の教職員住宅の入り口の桜は今が見ごろでした。

このときちょうど12時。
小腹もすいたので、中学校の道路挟んで向かい側にある道の駅で休憩をすることに・・・。
(つづく)
芝ざくらの名所である滝上公園を下りてきてから、国道沿いを自転車で駆け抜けました。
国道沿いにも桜の木が沢山あります。
トップの写真は滝上小学校前の歩道に咲く桜です。
そこから紋別方向へ少し行くと、町内唯一のコンビニ「セイコーマート」があります。

上の写真の信号横の桜の木です。

昨年5月18日に同じ桜の木を撮影していました。

やはり、今年は桜の開花が早い!!
更に数百メートル走ると滝上中学校があります。

少し散り始めていたようです。
中学校横の教職員住宅の入り口の桜は今が見ごろでした。

このときちょうど12時。
小腹もすいたので、中学校の道路挟んで向かい側にある道の駅で休憩をすることに・・・。
(つづく)
