20111219(月)

12月6日 旭山動物園 もうじゅう館 ネコ達


12月6日 旭山動物園 もうじゅう館 ネコ達

こんばんは。
明後日クリスマスプレゼント(?)が届く予定です・・・たぶん。


トップの写真はライオンの「ライラ」です。
冬期営業期間中は11:00~12:00の1時間だけ外に出ています。


ライラは12:00頃に寝室へと入り、メスの「レイラ」と交代します。



12:05。
画像
まだライラは外に居ましたが、寝室の方からガタゴトと音が聞こえ、ソワソワし始めました。


続きは動画で・・・


ライラが入ったかと思ったら、すぐにレイラが出てきました。
画像





ライオンのお隣はアムールトラの「のん」。
画像
15歳のおばあちゃんトラですが、どこも悪いところはなく健康だそうです。


そんなのんが歩いているところを屋上から撮影しました。
屋上からだと木々があって撮影しづらいのですけど、野生っぽく見えて好きです。




ライオン・トラの裏側にヒョウたちが居ます。


ヒグマのお隣はクロヒョウ「パック」。
画像
雪の降るときは窓枠の中に入って丸まっていることが多いですが、このときは体を舐めていました。


そんなパックの動画です。
パックは暖かい地方の動物ですから、ライオン同様に11時~14時までの短時間だけ外に出ています。





そのお隣のアムールヒョウ。

午前~13:30頃までは「アテネ」が出ています。
13:30~閉園までは「キン」が出ています。

2頭を見分けるポイントは「鼻の色」です。
「赤鼻のアテネ」「黒鼻のキン」です。


このときアテネが出ていたわけですが・・・
画像
檻の上で丸まっていました。





お隣のユキヒョウ「ヤマト」は何をしているかな?
と思ったら・・・
画像
ヤマトも丸まっていました。



みんなそれぞれマイペースに過ごしていました。



20111219(月)

12月6日 旭山動物園 エゾヒグマ


12月6日 旭山動物園 エゾヒグマ

こんばんは。
肉まん作りに初挑戦したものの、生地作りに失敗したマツです。

蒸し器の中で一次発酵をするとき、温度が高すぎて蒸しあがってしまいました。
タネはまだ残ってますので、明日リベンジします。


話は本題です。
12月6日の旭山の写真&動画をまだご紹介していませんでした。


トップの写真は、レスリングをするヒグマの大と雪です。
左がオスの大、右がメスの雪。


写真はこれしかないんですが、動画が2つあります。

動画冒頭で押し倒されているほうが雪です。
中盤は雪の上でゴロゴロする雪です。


最初に雪の上でゴロゴロしているのは雪。
そこに大が駆け寄ってきてレスリングを始めます。
母とんこのレスリングをするのは大です。
とんこも手加減をしていると思いますが、逃げずにレスリングをしている大は強くなったと思います。
これなら婿入り先でも年上のメスに負けないかな???




さて、大と雪の父親である「くまぞう」が最近ブログに登場していないことに気づきました。


くまぞうは来年30歳になります。
画像
昨年の冬はヨタヨタと歩いていて「大丈夫か?!」と心配しておりましたが、今のところ元気そうです。

まあ、もう繁殖は考えていないようですし、年齢相応にのんびりと過ごしていただけると嬉しいです。



20111218(日)

懐かしい写真シリーズ・・・2009年9月 国内最高齢のラクダ「ツガル」


懐かしい写真シリーズ・・・2009年9月 国内最高齢のラクダ「ツガル」

こんにちは。
久しぶりの懐かしい写真シリーズです。


皆さん、今日は横浜市立野毛山動物園で飼育されております、
フタコブラクダの「ツガル」の36歳のお誕生日です。

今日の14時からお誕生日会が開催されます。


詳細はこちらをご覧ください。
記者発表資料→「ツガル」さん、36歳の誕生日会外部リンク
イベント情報→フタコブラクダのツガル誕生日会外部リンク


なお、ツガルさんは青森の観光牧場生まれだそうですが、誕生日不詳のため、野毛山動物園に来園した12月18日を誕生日としているのだそうです。





そんなツガルさんに、私は会ったことがあるんです。



2009年9月に新婚旅行で沖縄へ行ったんですが、東京に2泊してどこか動物園へ行こうと思い、多摩かズーラシアで迷って、結局時間の都合で野毛山動物園にしたんです。



私が野毛山動物園のことを知ったのは、ライオンの「モドリ」が亡くなったニュースを見たときでした。
(こちら→日本最高齢の長寿 ライオン「モドリ」死亡外部リンク

余談ですが、このニュースを色々検索しているときに、円山のジェスパのことも知りました。
(こちら→ライオン「ジェスパ」の訃報外部リンク
ジェスパも当時国内最高齢のライオンでした。




話は戻ります。

野毛山動物園のことを調べているときに、ツガルさんのことを知り、ぜひ会ってみたいと思っていたんです。

ツガルさん、前足が関節炎のため伸ばすことができず、普通に立ち上がることが出来ないんです。
それでもしっかり生きようとしているツガルさんに会いたかったんです。




ツガルさんからごあいさつ。
画像



ツガルさんの1日
画像




そして、ツガルさんに会いに行って知ったのですが、第1回日本動物大賞の「功労動物賞」を受賞したんです。
画像
今年5月にホッキョクグマのララが受賞したあの賞です。


なお、第1回の審査結果は
こちら→「日本動物大賞」審査結果外部リンク


表彰状
画像


授賞式
画像


記念写真
画像
野毛山動物園は街の中あり、入園料無料ということで、来園者数も多いようです。
この日は連休中日ということもあり大混雑。
斜めから撮影した写真ばかりで申し訳ありません。



私が見ているときはずっと干し草を食べていたツガルさんでしたが、ガツガツ食べている姿はとても33歳には見えませんでした。
画像
そんなツガルさんが今日36歳のお誕生日を迎えたということで、とてもうれしく思います。



またツガルさんに会いに行きたいな・・・



20111217(土)

きりかぶと治夫

きりかぶと治夫

今日は動物園には行きませんが、過去の失敗を踏まえて、カメラを車に積んできました。

夫が用事をたしている間、私は暇を持て余してしまい、14日の旭山の写真を見ていました。

ブログのネタにするほどじゃないんですが、エゾシカのきりかぶちゃんと父治夫さんのツーショット写真がありました。

きりかぶちゃんは今年8月22日に誕生した女の子。
まだ生後4ヶ月にも満たないのに、もう立派な「冬のエゾシカ」の姿に換わりました。

治夫さんは推定17歳のおじいちゃん鹿。
年齢のせいか、角の形は歪(^_^;
でも、まだまだ息子達(マカロニやまだ)には負けてません。


来年また子鹿は産まれるかな?
楽しみです。



20111216(金)

12月14日 旭山動物園 ホッキョクグマ 閉園前のピリカ


12月14日 旭山動物園 ホッキョクグマ 閉園前のピリカ

こんにちは。
12月14日の旭山はこのブログで終わりです。
「あれ?今回はオオカミやエゾシカは登場しないの???」
なんて思ってらっしゃる方は少ないと思いますが、今回はブログにするほどの出来事は無かったのです。


閉園時間5分前、最後にピリカを見に行きました。


ピリカはいつものように岩山の周りを反時計回りしていたのですが、担当者さんの気配を感じていたのか、屋上を見たり、窓を覗きこもうとしたり、ソワソワとしていました。


歩くピリカの足も、やや早足です。



いつも目を閉じて歩いていることの多いピリカですが、夕方になると目を開けていることも多いかも?
画像


でも、閉じてることも多いですけどね(^^;
画像



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,428hit
今日:55
昨日:148


戻る