20111213(火)

12月11日 釧路市動物園 閉園時間直前のアルパカのメス


12月11日 釧路市動物園 閉園時間直前のアルパカのメス

こんばんは。
12月11日の釧路市動物園はこれで終わりです。


トップの写真はメスのアルパカたちです。


茶色いのは母「トパーズ」と娘「ルビー」です。
画像
トパーズはアメリカにいるときに妊娠し、8月に突然ルビーを出産して驚かされました。


白い個体は「エルシー」。
画像
とっても可愛い顔をしています。


アルパカたち、のんびりと過ごしておりました。



でも、閉園時間も迫り、お隣のシマウマが寝室へと収容され、「次は私たち!」と立ち上がりかえる準備を始めました。
動画の中間あたりでトパーズが用を足します。
そんなトパーズを後ろから見ていた娘ルビーも用を足していました。

動画はココで終わるんですが、このあとエルシーも用を足しました(笑)
画像
エルシー「こんなとこを撮らないで!!ハズカシイっ!」



トパーズ親子は何度見てもそっくりですね。
画像
真っ白いエルシーも可愛いですけど、トパーズ親子もまつ毛が長くてかわいい顔をしています。





さて、そんなトパーズ親子ですが、2012年度のカレンダーになりました!!
画像
さっそく我が家の壁に貼りました(笑)



20111213(火)

12月11日 釧路市動物園 閉園時間直前のツヨシ


12月11日 釧路市動物園 閉園時間直前のツヨシ

こんばんは。
ブログでご紹介するほどのネタじゃないのですが・・・


トップの写真は15:15頃のツヨシです。
ただ歩いていました。


お誕生日会が終わってからはツヨシを離れていましたので、プールに入ったのか、それともずっと歩いていたのかは分かりませんが、茶グマになっていました。



そんな歩くツヨシの動画もどうぞ。
14時過ぎに一時吹雪いたときにツヨシがどんな行動をとっていたのか、見に行けばよかったな~って後悔しています。



20111213(火)

12月11日 釧路市動物園 アムールトラのココア


12月11日 釧路市動物園 アムールトラのココア

こんばんは。

トップの写真は14時過ぎのココアです。

このあと、急に雪が降り始めました。
画像



トップの写真とほぼ同じ場所を撮影した写真ですが、
画像
たった5分で地面は白くなるほどの雪でした。



でも、ココアはアムールトラですから、これくらいの雪はへっちゃらです。
画像



雪が似合います。
画像



雪の中のココアの動画です。




1時間ほど別の場所を見て回り、再び猛獣舎へ戻ると、ココアは屋内に入っていました。
画像



天気が悪かったからか、代番さんだったからか、いつもよりも早く屋内に収容されたようです。
画像



お肉を食べるココアの動画です。
動画の最初の方、ココアが肉をくわえて後ろに歩きます。
大したことじゃないのですが、脚に障害を持つココアがこのように歩くのは大変なことなのではないかな?と思います。
器用に歩いているな~って感心しました。



20111213(火)

12月11日 釧路市動物園 レッサーパンダのパクパクタイム


12月11日 釧路市動物園 レッサーパンダのパクパクタイム

こんばんは。
明日は外出しますので、今日中に釧路の写真&動画をアップしてしまいたいと思います。


ペンギンのウォーキングが終わると、同じ担当者さんによってレッサーパンダのパクパクタイムがありました。


エサはこちら。
画像
蜜の入ったリンゴです。
竹棒の先に挟んで与えます。



両手を広げてアピールをするのはオスの「剛(ゴウ)」。
画像



剛に比べて体が小さいので、手すり(?)の上に立って背伸びをするのはメスの「コーアイ」。
画像
レッサーパンダは立つことのできる動物ですが、こんな不安定な場所に立つレッサーパンダは珍しいかもしれません。



ところで、剛は体が大きいんですけど、脚が長いんです。
画像
写真や動画ではうまく伝えられないんですけど、実際に見ていただくと本当に長いんです。

そして、可愛いはずのレッサーパンダなのに、ちょっと目つきが悪いのも剛の特徴だと思います。



そんなところにご注目いただきながら、動画をどうぞ。
最初に映っているのは、オスの剛です。
先にリンゴを食べるのは、メスのコーアイです。
コーアイは左利き、剛は右利きです。



20111213(火)

12月11日 釧路市動物園 フンボルトペンギンのウォーキング


12月11日 釧路市動物園 フンボルトペンギンのウォーキング

こんばんは。
マイとかちの調子も良さそうなので、どんどんブログアップしていこうと思います。


11月3日から12月25日までの奇数日、フンボルトペンギンのウォーキングが開催されています。
(ちなみに、偶数日はアルパカのお散歩があります。)


ウォーキングコースは、ペンギン舎から正門へ向かう階段を下りたところまでを2往復です。


ペンギン舎をスタート。
画像



階段をテクテクと下り
画像



下り切ったところでしばらくストップ。
画像
脱走しないように、木の棒で阻止されています。



戻るときは速い!!
画像



ピョンピョンと跳ね上がっていきます。
画像



あっという間にゴール。
画像
これを2回繰り返します。



ウォーキングの様子を動画でどうぞ。



このペンギンの中に昨年生まれの子が2羽います。


白と青のバンドとしているのは「くーちゃん」。
画像
男の子です。


白と赤のバンドをしているのは「ろーちゃん」。
画像
女の子です。


この2羽ともう1羽「しーちゃん」という個体もいましたが、今年1月に事故で亡くなってしまいました。

3羽の愛称を繋げると・・・
「くー」「しー」「ろー」
「釧路」になります。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,430hit
今日:57
昨日:148


戻る