旅行(国内)(73)
2013年9月17日(火)
ぱわぁーすぽすぽすぽっと(その1)~伊勢神宮1
旅行(国内)×73

念願だった伊勢神宮...
行ってまいりました(^O^)
今年はいろんな事が起こりすぎて・・・(骨肉の争いやら、夏の雹の被害うけて網戸に穴あいたとかー)
悪いものがついているんじゃないかと?(笑)
神様にお願いしてきたわけです^^ なんちゃって!
今年は、伊勢神宮の20年に一度の式年遷宮
それと、あとでアップしますが、出雲大社もお参りしてきました。こちらは60年に一度の大遷宮
今年しか両方参拝のチャンスないですよー
という旅行会社の策略にまんまとひっかかりました。ぷ
(両方参拝すると、陰陽のバランスがとれていいんですと)
うまいねぇ~~ 感心したわ(笑)
ひっかかったお仲間が42名。ツアーで参加です
まず
お伊勢まいりは外宮から
外宮(げくう)の 豊受大神宮(とようけだいじんぐう)
豊受大神をおまつりしてます
表参道 火除橋(ひよけばし)を渡り~

外宮では左側通行です(内宮は逆です)
第一鳥居
第二鳥居
神楽殿
正面から

巨木があっちこちに...
(歴史を感じますね)
正宮
この鳥居から入って中で参拝します。撮影禁止でした
左となりに新しい社殿がありました

別宮が何か所かあって、そのうちのひとつ
土宮(つちのみや)でお参り~

せんぐう館のとなりの休憩所から望む
勾玉池
時間が限られているので『せんぐう館』観れず、残念。
つぎの内宮へとつづきます・・・
行ってまいりました(^O^)
今年はいろんな事が起こりすぎて・・・(骨肉の争いやら、夏の雹の被害うけて網戸に穴あいたとかー)
悪いものがついているんじゃないかと?(笑)
神様にお願いしてきたわけです^^ なんちゃって!
今年は、伊勢神宮の20年に一度の式年遷宮
それと、あとでアップしますが、出雲大社もお参りしてきました。こちらは60年に一度の大遷宮
今年しか両方参拝のチャンスないですよー
という旅行会社の策略にまんまとひっかかりました。ぷ
(両方参拝すると、陰陽のバランスがとれていいんですと)
うまいねぇ~~ 感心したわ(笑)
ひっかかったお仲間が42名。ツアーで参加です
まず
お伊勢まいりは外宮から

豊受大神をおまつりしてます
表参道 火除橋(ひよけばし)を渡り~

外宮では左側通行です(内宮は逆です)



正面から


(歴史を感じますね)
正宮

左となりに新しい社殿がありました

別宮が何か所かあって、そのうちのひとつ


せんぐう館のとなりの休憩所から望む

時間が限られているので『せんぐう館』観れず、残念。
つぎの内宮へとつづきます・・・
2013年9月15日(日)
ぱわぁーすぽすぽすぽっと(その0)
2013年3月28日(木)
風にもマケズ~
旅行(国内)×73

国会のお勉強したあとは、お台場方面へドライブ~~^^
なのですが...
この日(3月18日)は春の嵐!!風の強さハンパじゃなかったです
東京スカイツリーが営業停止になるほどですからーー
レインボーブリッジも閉鎖か??のギリギリのところ、バスはゆくゆく~お台場へ~
(橋の上ではすごく揺れました)
お台場経由の~東京ゲートブリッジまでドライブ♪
はとバスの東京見学コースで ゲートブリッジを通るコースはいくつかありますが、停車するのはこのコースだけです。
(期間限定のようです。ゴールデンウィーク時もあり)
江東区にある若洲海浜公園にバスを停めて、そこからゲートブリッジまで歩くんですが、何せ風が強くてなかなか前に進めません。おまけに向かい風で・・・死ぬかと思ったぁ(笑)
(ここでワタクシの一生も終わりかぁー?まだ未練あるぅ^^)
で、命がけで撮った一枚
(ここまで行ったお客さん、ほんの一部)
ちなみに
昨年 船の上から撮影した「東京ゲートブリッジ」


再度ゲートブリッジを渡り、お台場着。
みんながつい撮ってしまう! おっきいオモチャ(笑)


月曜日はお休みなんだぁー(がっくし!)
○ジテレビの裏
ゆりかもめの電車がチラッ!
かる~く散策したあと再びレインボーブリッジ~~
夕暮れの東京タワー☆ライトアップ

もう少し暗くなったら、もっと綺麗でしょうね
このあと、さらに強風になり 荒れ荒れの一日でした^^
はとバスのガイドさんにもお礼言わなきゃね
ありがとうございました~^^
ぽっぽ~(ハト語で...お気をつけて)
なのですが...
この日(3月18日)は春の嵐!!風の強さハンパじゃなかったです
東京スカイツリーが営業停止になるほどですからーー
レインボーブリッジも閉鎖か??のギリギリのところ、バスはゆくゆく~お台場へ~
(橋の上ではすごく揺れました)
お台場経由の~東京ゲートブリッジまでドライブ♪
はとバスの東京見学コースで ゲートブリッジを通るコースはいくつかありますが、停車するのはこのコースだけです。
(期間限定のようです。ゴールデンウィーク時もあり)
江東区にある若洲海浜公園にバスを停めて、そこからゲートブリッジまで歩くんですが、何せ風が強くてなかなか前に進めません。おまけに向かい風で・・・死ぬかと思ったぁ(笑)
(ここでワタクシの一生も終わりかぁー?まだ未練あるぅ^^)
で、命がけで撮った一枚

ちなみに
昨年 船の上から撮影した「東京ゲートブリッジ」


再度ゲートブリッジを渡り、お台場着。
みんながつい撮ってしまう! おっきいオモチャ(笑)


月曜日はお休みなんだぁー(がっくし!)


かる~く散策したあと再びレインボーブリッジ~~
夕暮れの東京タワー☆ライトアップ

もう少し暗くなったら、もっと綺麗でしょうね
このあと、さらに強風になり 荒れ荒れの一日でした^^
はとバスのガイドさんにもお礼言わなきゃね
ありがとうございました~^^

2013年3月26日(火)
パンフも貰えるんだね^^
旅行(国内)×73

はとバスのつづき・・・
午後からは 国会議事堂へ
いつも話題に事欠かない永田町どす~
議事堂周辺の道路には ゴミひとつ落ちてまへんがな
さっすが都会やなぁ~
いやぁーここだけでっしゃろぉ??(なに弁かいな)

正面からどす

今回の見学は衆議院☆パンフが配られます。(無料~)

国会議事堂の警備はキビシーです!空港みたいに人も荷物もセキュリティチェックうけます
ここで検査受けるのが時間かかってしょうがない(笑)
約60分の見学時間のうち、実際見学したのは30分くらいかな。
他の団体さんが前で詰まっていると 待つはめになるんです。
いやぁ~それにしても、赤じゅうたんの立派なこと!!
ふっかふか☆高級じゅうたんに慣れていないもんだから、歩きづらいのなんのって!(きゃぁー怒られるぅ)
思わず靴脱ぎそうになりましたよ(笑)
残念ながら中の撮影は禁止なので、パンフから一部引用させていただきます(アベさまお許しくださいませ)
左側が衆議院で、右側が参議院
衆議院議場
よくテレビでみる場所ですね
中央玄関と中央広間
衆議院玄関
御休所
天皇陛下のお部屋です
(議事堂の中で一番お金がかかっているそうです)
漆塗りの柱...
一本の木をくり抜いて作った椅子にシャンデリアなど...
ちなみに このお部屋皇后さまは入れないそうです
社会見学の気分で、心は小学生~~
お勉強したのは何年ぶり?
たまには 脳みそ刺激しないとね。。。
売店もあったから、お土産~~と思ったら
時間なく買えなかった(>_<)
このあとはドライブGO~
午後からは 国会議事堂へ
いつも話題に事欠かない永田町どす~
議事堂周辺の道路には ゴミひとつ落ちてまへんがな
さっすが都会やなぁ~
いやぁーここだけでっしゃろぉ??(なに弁かいな)

正面からどす

今回の見学は衆議院☆パンフが配られます。(無料~)

国会議事堂の警備はキビシーです!空港みたいに人も荷物もセキュリティチェックうけます
ここで検査受けるのが時間かかってしょうがない(笑)
約60分の見学時間のうち、実際見学したのは30分くらいかな。
他の団体さんが前で詰まっていると 待つはめになるんです。
いやぁ~それにしても、赤じゅうたんの立派なこと!!
ふっかふか☆高級じゅうたんに慣れていないもんだから、歩きづらいのなんのって!(きゃぁー怒られるぅ)
思わず靴脱ぎそうになりましたよ(笑)
残念ながら中の撮影は禁止なので、パンフから一部引用させていただきます(アベさまお許しくださいませ)


よくテレビでみる場所ですね



天皇陛下のお部屋です
(議事堂の中で一番お金がかかっているそうです)
漆塗りの柱...
一本の木をくり抜いて作った椅子にシャンデリアなど...
ちなみに このお部屋皇后さまは入れないそうです
社会見学の気分で、心は小学生~~
お勉強したのは何年ぶり?
たまには 脳みそ刺激しないとね。。。
売店もあったから、お土産~~と思ったら
時間なく買えなかった(>_<)
このあとはドライブGO~