旅行(国内)(73)
2013年3月21日(木)
続・『おのぼりさん』がゆく~~
旅行(国内)×73

3がつ18にち 月曜日
通勤ラッシュに巻き込まれながら はとバス乗り場へ
御上り定番その2
はとバス観光
本日のバスガイドさんです
「顔は撮らないでね」って言われたので後姿だけ(笑)
何を聞いてもうなずくガイドさん。ぷっ
この日 春の嵐で荒れた東京。
スカイツリーのエレベーター営業停止で、行先変更していた観光客もちらほら...
ここ浅草も雷門の提灯 半分畳んでいました

「白浪五人男」の人形の一つ(日本駄右衛門)
屋根の上にもいたり、探すのも楽しいですよ
ここで記念に写真を撮っているのは、ほとんど外国人の方です^^
桜の咲きはじめ~♪


みかん...だと思う。食べてみないとわからない(笑)

こんなお花も・・・

浅草神社
銀座の街なかでは こぶしの花が咲いておりました

ランチバイキングは日比谷シャンテ内にある
「柿安 三尺三寸箸 ヌーベル」(健康食彩ビュッフェレストラン)


「柿安」って、札幌の大丸にもあるけど同じ会社なのかな?
体のことを考えた食材で作られていて、とっても美味でした~^^
お値段...
ランチ代としては少々お高めかと・・・(今回は直接払ってませんが...)
東京に来ると、なぜか太っ腹になってしまうワタクシ。
あっ!見た目じゃぁないですよ(笑)
いやっ!見た目もそうでした~~(爆)
つづく・・・
通勤ラッシュに巻き込まれながら はとバス乗り場へ
御上り定番その2
はとバス観光

「顔は撮らないでね」って言われたので後姿だけ(笑)
何を聞いてもうなずくガイドさん。ぷっ

スカイツリーのエレベーター営業停止で、行先変更していた観光客もちらほら...
ここ浅草も雷門の提灯 半分畳んでいました


屋根の上にもいたり、探すのも楽しいですよ
ここで記念に写真を撮っているのは、ほとんど外国人の方です^^
桜の咲きはじめ~♪


みかん...だと思う。食べてみないとわからない(笑)

こんなお花も・・・


銀座の街なかでは こぶしの花が咲いておりました

ランチバイキングは日比谷シャンテ内にある
「柿安 三尺三寸箸 ヌーベル」(健康食彩ビュッフェレストラン)


「柿安」って、札幌の大丸にもあるけど同じ会社なのかな?
体のことを考えた食材で作られていて、とっても美味でした~^^
お値段...
ランチ代としては少々お高めかと・・・(今回は直接払ってませんが...)
東京に来ると、なぜか太っ腹になってしまうワタクシ。
あっ!見た目じゃぁないですよ(笑)
いやっ!見た目もそうでした~~(爆)
つづく・・・
2013年3月21日(木)
『おのぼりさん』がゆく~~ここはどこ??
旅行(国内)×73

ごぶさたしておりました。ルーニーです^^
えーっと...
いまの季節は何でしたっけ・・・
たしか...
昨日は春分の日だったはず・・・
都会では桜情報で盛り上がっているというのに...
北海道は冬じゃぁ~~!(それも..真冬日とくる!ぷ)
もう雪見たくないぞぉと思ってる道民のみなさん!!
あともう少しの辛抱です。頑張りましょうね。(何を頑張るのか??ぷぷ)
さて、トップの写真。そうです。あの有名な...
ワタクシ、おとといまで都会におりました
^^何度も東京行ってるのに、いつまでたってもおのぼりさん♪(笑)
まず、御上り定番その1
開業1914年 日本の玄関口
東京駅 丸の内駅舎
創建当時の姿に復原されましたね^^

わぁ~きれい!すばらしい~~☆
と、観ていられるのは せいぜい3分。首が痛~くなります(笑)
ドーム内に干支の彫刻が配置されてます。でも8か所。
無い干支が4つ。子・卯・午・酉がありません。(なぜだ?)
これは、「辰」です。
「巳」の彫刻がですね、パッと見 白鳥にみえるんです(笑)
十二支の彫刻だと気づくのに時間がかかったわ~~ぷっ!
ライトアップの駅☆

これを撮るために ずーっと東京駅に居たわけではありませぬ(笑)
『おのぼり』はまだつづく...
えーっと...
いまの季節は何でしたっけ・・・
たしか...
昨日は春分の日だったはず・・・
都会では桜情報で盛り上がっているというのに...
北海道は冬じゃぁ~~!(それも..真冬日とくる!ぷ)
もう雪見たくないぞぉと思ってる道民のみなさん!!
あともう少しの辛抱です。頑張りましょうね。(何を頑張るのか??ぷぷ)
さて、トップの写真。そうです。あの有名な...
ワタクシ、おとといまで都会におりました
^^何度も東京行ってるのに、いつまでたってもおのぼりさん♪(笑)
まず、御上り定番その1
開業1914年 日本の玄関口

創建当時の姿に復原されましたね^^


と、観ていられるのは せいぜい3分。首が痛~くなります(笑)
ドーム内に干支の彫刻が配置されてます。でも8か所。
無い干支が4つ。子・卯・午・酉がありません。(なぜだ?)

「巳」の彫刻がですね、パッと見 白鳥にみえるんです(笑)
十二支の彫刻だと気づくのに時間がかかったわ~~ぷっ!
ライトアップの駅☆

これを撮るために ずーっと東京駅に居たわけではありませぬ(笑)
『おのぼり』はまだつづく...
2012年10月14日(日)
国宝 『白鷺城』
旅行(国内)×73

世界遺産の姫路城 (別名 白鷺城)
お城にハマりかけた頃。。。
5年前に訪れたときのものです。古すぎ~~^。^;
このときは神戸の三宮に宿泊して、JRで姫路まで行きました。
姫路駅から歩ける距離なんですね。近い!と思いました
でも、5年もたつと...余計なお肉つきすぎて...
同じコース歩けないかも(笑)
それにしても...
姫路城の天守閣は美しい♪
(5層6階の大天守と3つの小天守があります)
3年前から、大天守の保存修理工事がはじまってますね
平成26年度までは我慢です



おまけ...
国宝 松本城(天守閣は現存する五層天守の中では日本最古のもの)
写真 暗いですね。すみません

お城めぐり、今度はどこがいいかなー?
熊本あたりどうかな^^
ありがとうございました<(_ _)>
お城にハマりかけた頃。。。
5年前に訪れたときのものです。古すぎ~~^。^;
このときは神戸の三宮に宿泊して、JRで姫路まで行きました。
姫路駅から歩ける距離なんですね。近い!と思いました
でも、5年もたつと...余計なお肉つきすぎて...
同じコース歩けないかも(笑)
それにしても...
姫路城の天守閣は美しい♪
(5層6階の大天守と3つの小天守があります)
3年前から、大天守の保存修理工事がはじまってますね
平成26年度までは我慢です






おまけ...
国宝 松本城(天守閣は現存する五層天守の中では日本最古のもの)
写真 暗いですね。すみません

お城めぐり、今度はどこがいいかなー?
熊本あたりどうかな^^
ありがとうございました<(_ _)>
2012年9月29日(土)
初ピーチ体験♪
旅行(国内)×73

ピーチといっても桃ではありませぬ。
LCCのPeachです (携帯で撮ったのでボケてます)
運航がはじまって半年、念願かなって、やっと乗ることができました。一か月前の予約で、千歳~関空のチッケト料金が 往復12000円ぐらいでした。安~~い!!
(座席指定して手荷物料金も入れて)
27日は平日なので特に安かったー(4000円弱)
こんなに安く行けるのなら、座席が少々狭かろうともガマンできますわ。
搭乗手続きもスムーズで簡単。今回は行きも帰りも満席でしたね。
飲み物は持ち込みOK。食べ物も。ゴミも回収してくれます。
客室乗務員のかたの関西ふうイントネーションが、ちょこっとでるとこなんか微笑ましい感じがしました(*^_^*)
一番下の《OOKINI!!》関西やわ~~♪
空港バスの車内からパチリ!
向かった先は...


つづく・・・
LCCのPeachです (携帯で撮ったのでボケてます)
運航がはじまって半年、念願かなって、やっと乗ることができました。一か月前の予約で、千歳~関空のチッケト料金が 往復12000円ぐらいでした。安~~い!!
(座席指定して手荷物料金も入れて)
27日は平日なので特に安かったー(4000円弱)
こんなに安く行けるのなら、座席が少々狭かろうともガマンできますわ。
搭乗手続きもスムーズで簡単。今回は行きも帰りも満席でしたね。
飲み物は持ち込みOK。食べ物も。ゴミも回収してくれます。
客室乗務員のかたの関西ふうイントネーションが、ちょこっとでるとこなんか微笑ましい感じがしました(*^_^*)


向かった先は...


つづく・・・
2012年9月10日(月)
ここも国立公園だったのね
旅行(国内)×73

あこがれの立山黒部アルペンルート♪
初めて行ったときは 梅雨の時期で何も見えませんでした。
リベンジです!!(といっても、少々古い写真です)
今年みたいに猛暑の多い時期は、山にこもりたくなりますネ
写真だと遠くに見えますが 山近いです
(ボケボケですいません。バスの中から撮ったのです)
ホテルの前からパチリ!(お金に余裕のある方が泊まったホテル(笑))

扇沢からトロリーバスに乗って16分。黒部ダム着。
ダムを上から見るためには、結構 階段上りましたねぇ。
黒部ダム放水中 (6月下旬~10月中旬くらいまで)
黒部湖を見ながら徒歩15分。ケーブルカー乗り場着。
ケーブルカーで5分 黒部平へ
標高1828m 涼しいです!
眼下に黒部湖が見えます

ロープウエーで7分 大観峰(標高2316m)

トロリーバスに乗ってトンネルをぬけると~~
室堂(標高2450m)



夏の立山もいいけど、秋の紅葉シーズンにも行ってみたいですね。
富山県側から入るコースもそのうちに....
初めて行ったときは 梅雨の時期で何も見えませんでした。
リベンジです!!(といっても、少々古い写真です)
今年みたいに猛暑の多い時期は、山にこもりたくなりますネ

(ボケボケですいません。バスの中から撮ったのです)
ホテルの前からパチリ!(お金に余裕のある方が泊まったホテル(笑))

扇沢からトロリーバスに乗って16分。黒部ダム着。
ダムを上から見るためには、結構 階段上りましたねぇ。



標高1828m 涼しいです!


ロープウエーで7分 大観峰(標高2316m)

トロリーバスに乗ってトンネルをぬけると~~
室堂(標高2450m)



夏の立山もいいけど、秋の紅葉シーズンにも行ってみたいですね。
富山県側から入るコースもそのうちに....