旅行(国内)(73)


2017430(日)

吉野山といえば


奈良県の吉野山に行ってきました

画像

もちろん


修行のためでございます

画像




だらけた心身を鍛えるのに山に籠ろうと...

画像
山にむかって歩きはじめました

画像

行ったのが4月12日。桜が満開でした

画像

人があまりにも多過ぎて

画像

修行に集中できないので断念(笑)

どこで写真を撮っても誰かが入ってしまう
画像
腕のせいかも?ぷっ

仁王門は修理中~
画像

金峯山寺まで来るのに駐車場から約30分

それも 坂道だらだら...
つかれるぅー

仁王門くぐって
また階段つづき。ある意味修行~~(笑)

画像
トイレが階段下りたとこにあるので
またまた修行ですかぁ

このあとまた上ってくることを考えたらガマンしょうかな

いやいや、無理でしょー(笑)



桜を観て、金峯山寺でおまいりして駐車場に戻りました
往復1時間半の修行済ませましたとさ。。。


そして...

同じ日、吉野山のあとに
画像
奈良県桜井市にある 長谷寺にも寄りました


ここに来るのは二度目です。
が、忘れておりました。こんなに階段が多かったお寺だったこと
画像
登廊です

画像
こんなのがあと二箇所あって ここでも修行ですわ

上ったら
画像
桜が満開~  いいときに来ました。癒されますね
疲れをわすれさせてくれます^^


でも・・・
帰りはやっぱり
画像
下るよね

膝にくるぅ~~^^

湿布持ってきて正解(旅のお供にいつも持っていく)

ただ、ここで貼るわけにもいかないので
ホテルに行ってから腰と膝にペタッ
(温泉に入ってからです・笑)

画像

今年の桜を観る旅
京都では雨のなかの桜でしたが
奈良はお天気にめぐまれました

吉野の千本桜。千本あったかどうかはわかりませんが
500本は観てるかも(笑)

下千本、中千本、上千本まで歩くと
いい運動になると思います。(行ってないけど)

桜も観れて、世界遺産の金峯山寺がある吉野山。

修行を考えているかた
行くなら4月ですぞ


(写真ボケててすみません)



2016102(日)

シカトされる


シカトされる

鹿にシカトされました~

御煎餅ないのを知ってるのね
頭いいわ~

まず、
観光客がお財布出すところから見てる

(どんな色の財布かなぁーって)違っ!(笑)

『コイツは煎餅買うぞ。ぜったい!』

さすが神様の使いだけあって 洞察力あります


ところで
「シカト」の語源知っていますか

語源由来辞典によりますと、花札の「鹿の十(しかのとお)」が略された語だそうです

花札お持ちのかたはご存知ですよね。ワタクシも持ってま~す
十月の絵柄が、鹿が横を向いた絵柄。

それで、そっぽをむくことや無視することを「シカトする」というそうです


いゃ~今まで知らなかったわー

ヨカッタ!ん十年まえ花札覚えておいて(笑)

どんな人生にもムダは無し! ぷ。



2016102(日)

カメラ目線で・・・


カメラ目線で・・・

奈良公園には約1500頭の鹿がいるそうです

公園を散歩していて鹿に会えない人は よっぽど運の悪い人(笑)

ただ、正面から写真を撮るのは意外と難しいですヨ~

みんな御煎餅もらうのに必死だからぁー

そのなかで撮れた1枚

鹿軍団のイケメンNo.1♪

凛々しい~ カッコイイ~

ワタクシのお気に入りでございます

家に連れて帰りたかった(笑)



2016929(木)

看板むすめ


看板むすめ

春日大社から 若草山へ向かう途中に

水谷茶屋(みずやちゃや)さんがあります

そこの看板娘なんですね(^-^)

(客引きとも言う・笑)


お昼には早い時間帯だったので、スルーしようとしたら...

追っかけてきました~

短めのシッポを振り振り
キラキラお目目で来るもんだから

誘惑に負けました(笑)

ん~、あれは慣れてるね

ただの娘っ子ではないですよ~

石段上ってまで追ってくるぐらいだから。ホントに。



2016928(水)

鹿の絵馬


鹿の絵馬

春日大社の鹿絵馬です

奈良県産のヒノキを使ったオリジナル☆

鹿の顔がみんな個性的~

面白いなぁと思って撮ってしまいました
不謹慎?罰当たるかもー(笑)



<<
>>




 ABOUT
ルーニー

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2011-03-22から
85,903hit
今日:12
昨日:12


戻る