2014116(木)

おやつ屋さん(2014・11月)


おやつ屋さん(2014・11月)

今月のおやつ屋さんは、抹茶のお菓子の詰め合わせ「口切」


初夏に摘んだ茶葉を茶壺に詰めて、熟成させること半年

この時季に口封を切り新茶を楽しみます


画像


ふんわり蒸し上げた生地で、小倉餡をサンドした蒸しどらやき

ごまと抹茶、香り高い二つの和素材の組み合わせ、砕いて入れた

ビスケットが食感のアクセントごま抹茶チョコレート

大納言小豆と刻み栗を入れた、濃厚な味わいのチーズケーキ
プレミア25(抹茶)


どれも口の中に抹茶の香りが広がって美味しかったです☆

ごちそうさまでした(*^▽^*)♪



画像


こちらは、新発売の「大豆きなこ」と季節のお菓子「かぼちゃプリン」です

刻んだ大豆とビスッケト入りの風味豊かな黒豆きなこのチョコレート

きなこ風味が広がり、大豆とビスケットの食感が良いです♪

かぼちゃプリンは、素材の味がしっかりしておいしかったです(*^^*)




マイとかちのブロガーさん情報で速攻買いに行ってゲット!

画像


柳月さん新発売の「どらパンケ」と「ティラミスシュー」

画像

画像


どら焼きとパンケーキのいいとこ取りの「どらパンケ」!

なめらかクリームと、とろ~りメープルカスタードクリームをサンド

ふわふわなのに、食べるとモチモチの新食感

これは初めての食感かも☆

マシュマロの食感に近いような気がしました

美味しかったで~す(*≧∀≦*)♪



2014111(土)

大福亭さんとあさひやさん


大福亭さんとあさひやさん

名寄のソフト大福を食べてから、大福熱がアップしちゃいまして

かなり久しぶりに 杵つきもち 大福亭さんに行ってきました♪

切る前に写真をとるのを忘れてしまいましたが(^^;)

草大福・豆大福・いちご大福です☆

餡は甘すぎず、杵でついたおもちは歯ごたえもあり、おもちにも味があって美味しかったです(*^^*)

一番食べたかった、いちご大福♪
いちごの酸味と餡の甘さが絶妙です☆

他にも串団子・焼き大福・ごま・くるみ・しそなどなどあって

どれもおいしそうでしたよ(*^▽^*)♪



こちらは あさひやさん

画像


ねこバスかな?のかわいい容器に入ったかぼちゃプリン

かぼちゃのタルト、去年食べてすっかりはまったさつまいものタルト

やっぱりさつまいものタルトがめちゃうまでしたわ(*≧∀≦*)


ごちそうさまでした♪



20141028(火)

絵本の里けんぶち・ムーニャのパン と もち米の里なよろ・ソフト大福


絵本の里けんぶち・ムーニャのパン と もち米の里なよろ・ソフト大福

またも道の駅シリーズ

絵本の里けんぶち内にある人気のパン屋さん「ムーニャ」のパンです☆

一番人気のバターメロンパン・可愛らしかったりんごパンとももパン

かぼちゃのあんとホイップクリームの優しい甘さのパイシュー1日20個限定の天使のかぼちゃ♪

小豆のあんとホイップクリームのムーニャのデニッシュも20個限定で、美味しそうだったので次回の楽しみにします

どれも美味しかったです(*^▽^*)

かぼちゃ大好きな私は、やっぱり天使のかぼちゃが一番好きかも☆

他にもたくさんの種類のパンがあって

パンを買っている人が多かったです




画像

こちらは、もち米の里☆なよろで絶対食べたかった

風連産のもち米「はくちょうもち」を使った

ふっくらもちもちソフト大福


画像

画像

1個90gのボリュームたっぷりの大福が18種類もあります☆

どれにしようか迷っちゃいますね


いちご大福・ごま・よもぎ・青えんどう・そしてやっぱりかぼちゃを購入


ソフト大福は、出来立てのおいしさを逃さないように

出来上がるとすぐ急速冷凍されます

店頭のケースの中には冷凍と解凍されたものが入っているので

お持ち帰りが長時間の場合は冷凍を買うと

家に着いた時には解凍されて美味しくいただけますよ(*^^*)


画像

中はこんな感じです

家に着く前にいちご大福とよもぎは食べちゃいました(^^;)

底の部分の厚みがある部分は歯ごたえがしっかりあってもっちもち

それぞれのあんも美味しかったです♪

お取り寄せもできるので、食べたくなったらいつでもゲッツです☆



他の道の駅の中から、西興部~にしおこっぺ花夢~


画像

からくりオルガン・音木林(おとぎばやし)

 木製の笛を何十本も組み込み、鞴(ふいご)を利用して風を送り音を奏でます
 また、愛らしい木の人形達が音楽に合わせて動き出しまるで人形達が
 演奏しているようです♪


ほのぼのして可愛らしかったです(#^^#)♪



20141023(木)

ライスランドふかがわ~栗釜飯~


ライスランドふかがわ~栗釜飯~

深川の道の駅「ライスランドふかがわ」で

深川名物 ウロコダンゴ・幌加内そば・パンプキンジュースを買いました

深川名物ウロクダンゴなるもの初めて知りました。。。(^^;)

 国鉄留萌線開通記念として製造され、最初は「椿団子」という名称だったのですが
 当時の駅長さんが椿さんという方で、自分の名前に団子をつけて売られるのは・・・
 と言われ名称を変更
 当時留萌から運ばれてきた鰊のウロコが貨車にたくさん張り付いて
 その形がダンゴに似ていたことから「ウロコダンゴ」となったそうです



画像

画像


二階にある米が自慢のレストラン味しるべ駅逓さんで

深川産の米を使用した栗釜飯をいただきました(*^^*)


注文を受けてから15分で炊き上げる、釜炊きの銀シャリ☆

釜飯の種類もたくさんあって、月毎の限定もあるようです♪

ちなみに今月は栗釜飯でした


画像

画像

お釜が熱くてよそうのがちょっと大変でしたが

炊きたてのご飯にホクホクのあまぁい栗♪

おこげもしっかりついておいしかったです(*^▽^*)


ごちそうさまでした☆



20141020(月)

北竜町/黒いカレー


北竜町/黒いカレー

画像


先週の連休は、お天気も良くドライブ日和~♪

道の駅を巡りながら、ちょいちょい食べました(*^^*)


まずは、ひまわりで有名な北竜町の道の駅サンフラワー北竜

めっちゃ気になる物を発見!


画像

黒いカレー

黒千石大豆の煮汁をベースに黒千石大豆がたっぷり入ったヘルシーなカレーです


で、作ってみました(o^▽^o)/
(レトルトなので温めただけですけど。。。)

画像

たしかに黒いです!真っ黒です(◎-◎;)


食べてみると味はカレーで、煮汁の優しい甘さの中に

スパイスの辛さがあって美味しかったです☆

ただ、ライスと混ぜるとビジュアル的に食欲をあまりそそられないので

ライスを別に食べるか、ナンにつけて食べる方が良いと思いました(^^;)

道の駅になっているサンフラワーパークホテル内にある

レストラン「風車」で黒千石大豆を使った料理を食べることができますよ♪

黒千石大豆は、イソフラボン・アントシアニン・ポリフェノールが

他の大豆に比べて数倍含まれていて、身体にとても良い大豆なんだそうです

他にもきなこ・お茶・納豆・豆腐などの商品もありました



次はYちょんさんのブログで食べてみたかった物をゲッツ!

画像

雨竜町の道の駅内にある鈴木かまぼこ店さんで

えび天と雨竜米揚げをチョイス☆

揚げたてのアツアツをぱくり♪

雨竜米揚げ、もちもちしておいしかったぁ~えび天もうまし

けっこう大きくて食べごたえありました(*^^*)



画像

画像

芦別の道の駅では、タングロンとかぼちゃのたいやき♪

初体験のタングロンなのに、なんだか懐かしい味がして

乳酸菌入りではないけれど、ちょっとエリーに似た感じかなぁと思いました

でも、グラスに入れてみると、ほのかな酸味は

りんごだったようです(^^;)

タングロンもたいやきもおいしかったです(*^▽^*)♪


マイとかちのブロガーさん情報は、役に立つしありがたいですね☆



<<
>>




 ABOUT
tugumi

性別
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
131,811hit
今日:2
昨日:6


戻る