合同保険事務所からのお知らせ(11)


20151218(金)

マイナンバー制度に便乗した詐欺にご注意ください


マイナンバー制度に便乗した詐欺にご注意ください

平成28年1月から、社会保障・税・災害対策等の行政手続でマイナンバー(個人番号)の利用が始まりますが、このマイナンバー制度に便乗した「マイナンバー詐欺」が全国で多発しておりますのでご注意ください。



2013712(金)

駐車場には危険がいっぱい!!


日増しに熱くなり、海やプールなどの行楽地へ行く機会も増えているのではないでしょうか。
家族や友人との楽しいレジャーが悲しい思い出にならない為にも、運転には十分な注意を払って下さいね!

駐車場での事故増加中!!

自動車事故の約38%が駐車場内で発生しています。


駐車場事故の代表例
『車・歩行者との接触』『道路に出る時』『バックをする時』
※特に『バックをする時』には注意しましょう!
事故防止のために!
◆焦りや油断は禁物!駐車場内はいつでも止まれる速度で走行しましょう。
◆駐車場に出入りする際は、確実に一時停止し舗道や道路を確認しましょう。
◆バックする時は、ミラーだけでなく目視でしっかり後方を確認!
◆運転席から見えない領域は意外に広い!乗車前に周囲360度の安全確認を!
◆周囲の音にも気をつけましょう。クルマの音や子供の声が聞こえたら再確認!
◆区画線内にキチンと停めて、隣接車両との接触事故を防ぎましょう。
画像
小さな事故でも大きなトラブルに!!
駐車場内の事故は道路交通法が適用されない場合があり、事故原因や責任割合についてドライバー双方の言い分に食い違いがでることがあります。
トラブルに巻き込まれないためにも、駐車場内では必ず徐行し周囲への細心の注意を払いましょう!



2012116(火)

11月23日は“とかちプラザ”へ行こう!!


画像

1123日()10:00~16:00
とかちプラザ
帯広市西4条南13丁目1番地
画像


主な出展ブース(1階ギャラリー)
  • パネル展示
震災・火災・交通事故など、災害が残した爪痕をご覧いただき、これからの防災計画にお役立て下さい。
  • 無料法律相談
交通事故、住宅被害など、日常生活や勤務中における問題に関して、弁護士による無料相談を実施します。(事前にご予約下さい)
  • 安全運転席性診断
自分では判断できない安全運転適性を、ドライブシュミレータを使用して客観的に判断します。
  • 安全マネジメントシステム
ドライブレコーダーが捉えた危険運転の実態映像を上映します。

映画「0(ゼロ)からの風」上映会(4階講習室402)
10:00~12:00(開場 9:30) 入場料無料(定員80名)

― 一人息子の命を悪質な飲酒運転によって奪われた母親の喪失感・絶望感・怒り ―\r
その中で"刑法改正における危険運転致死罪の新設"につながる活動や、"生命のメッセージ展の開催"までのエピソードなど、亡き息子の人生を代わりに、そして共に生きることへ挑戦する母親の姿をご覧ください。
(2007年ウィル・ドゥ 監督 塩屋俊 キャスト 田中好子 杉浦太陽 ほか)

主催:一般社団法人北海道損害保険代理業協会帯広支部
後援:帯広市 十勝毎日新聞社 一般社団法人日本損害保険協会北海道支部
一般社団法人北海道消防設備協会帯広支部
お問い合わせ先:防災スクエア2012事務局 電話0155-49-2300(ライフテラス内)



2012713(金)

とかちプラザにて花展開催!!


とかちプラザにて花展開催!!

―― 花・一瓶  時を紡いで ――


画像
池坊550年祭 帯広いけばな池坊展
平成24年7月13日(金)14日(土)
■13日(金) 午前10時~午後7時
■14日(土) 午前10時~午後5時
とかちプラザ1階 ギャラリー・大集会室

いけばな体験コーナー
■13日(金) 午後1時~
■14日(土) 午前11時~・午後1時~

本日より2日間、とかちプラザにて花展が開催されます(^^)/
池坊専慶が初めて文献に記された年から550年の節目だそうです!!

今日・明日と暑い日になりそうですから、きれいなお花を見ながら涼むのもいいですよね。
子ども体験教室・大人体験教室もあるそうで、私も明日参加してくる予定です!
興味のある方・時間のあるかたは、是非いらしてくださいね(^^)v



2012420(金)

住宅修理(リフォーム)に関する損害保険のトラブルにご注意!!


住宅修理(リフォーム)に関し、次のような問題行為を行う業者がいます。トラブルに巻き込まれないようご注意ください。損害保険を使って修理される場合には、必ず事前にご契約の損害保険会社または損害保険代理店にご相談ください。

1)強引に契約を迫る。
電話や訪問などで「住宅の破損が雪害によるものであれば、全額保険で修理できるので見積もりを作らせて欲しい」などと持ちかけ、強引に住宅修理(リフォーム)契約を迫り、トラブルの元となっています。

2)住宅所有者に成りすまして保険金請求を行う。
保険契約者である住宅所有者に成りすまして、あるいは保険金請求を代行するための同意書を住宅所有者から取り付けて、保険会社への連絡を行うケースがあります。住宅所有者の意思に反して事実と異なる報告を行うこともあり、トラブルの元になります。

3)工事費を水増し請求する。
修理が必要な範囲を超えたり、修理していない部分まで修理費を請求するケースがあり、住宅所有者・保険会社とトラブルの元になります。また、自然災害に見せかけて業者が意図的に屋根等を破損させるケースも報告されています。

4)法外な手数料を取る。
工事代金以外に火災保険で支払われる保険金の30%~40%もの手数料を要求する業者が報告されています。

5)ずさんな工事をして逃げる

◎風災、雪災、ひょう災による住宅の損害は加入している火災保険で補償される場合があります。損害が保険金支払いの対象になるかどうかは、直接、損害保険会社か損害保険代理店に連絡して確認しましょう。
◎住宅修理(リフォーム)に関する不当な契約は解除できる場合があります。最寄の消費生活センターなどに早めに相談しましょう(北海道立消費相談センター:050-7505-0999または消費ホットライン:0570-064370)。


社団法人 日本損害保険協会 北海道支部
  TEL :011-231-3816



<<
>>




 ABOUT
合同保険事務所
個人・法人問わず、あなたのリスクにあわせたプランをご提案する、帯広の保険事務所です。

エリア十勝
属性事業者
 GUIDE
合同保険事務所
住所帯広市西18条南4丁目46-14
TEL0155-36-3961
営業09:00 - 18:00
定休土・日・祝日
 カウンター
2011-06-10から
10,553hit
今日:2
昨日:1


戻る