わたし(301)
2015年12月8日(火)
豊頃へ
わたし×301

12月ですね・・。
仕事のお休みが一気に減って、早い積雪の影響で
撮り鉄へ行く機会が減ってます。
今日は待ちに待ったお休み!
朝から天気予報で晴れだったので東方面へ5時に出発。
いつもの池田へ行ったのですが、道路状況が良く、
日の出も遅くなったので、十弗へ行ってみる。
しかし、朝日ポイントが今一つだったので、豊頃駅へ足を延ばす。
豊頃駅は向かいのホームへ橋を渡って行く駅なので、
その橋から朝日がキレイに見えるハズ。
しかし。
残念な事が発覚。

これ向かいホームへ渡る橋です。
確かに朝日がキレイに見えて予想通り!
しかし手すりの下にプラスチックのパネルがずーーっとあって
写真を撮るのに邪魔だな・・と思っていたのです。
望遠レンズを手すりに置いても、高いのでいいアングルが決まらない。
そしたら・・。

ちょうど、レールの真上に切り取ったようなレンズおきがある。

こうやって見えるのです。
ネットで撮り鉄のマナーについて色々と拝見し、
私も気を付けなきゃと思っていた矢先のこと。
入っちゃいけない場所に勝手に入って撮ったり、
線路に近づきすぎたり、踏切以外で渡ったり・・・。
そういう人がいるらしく・・・。
まさにコレ、器物破損ですよね・・・。
ダメですよね・・・。
撮り鉄にしかわからない、この切り取り・・・。
二か所もあったのですよ。
・・・・・私も使っちゃいましたけれど。
(使ったんかいっっ)

・・・すっ・・すみません・・・。
(ちょうどいい高さなんですよ、コレが・・)
もう、使用しません・・・多分・・・笑。
しかし。
晴れと言えど寒い。
手が凍傷になっちゃいます。

車をちょっと止めただけでも、排気で道路が凍ってます。。。

朝日にキラキラしていて、ただの畑もとてもキレイでした。

快速列車・・御影より・・・
コレも寒かったよー
仕事のお休みが一気に減って、早い積雪の影響で
撮り鉄へ行く機会が減ってます。
今日は待ちに待ったお休み!
朝から天気予報で晴れだったので東方面へ5時に出発。
いつもの池田へ行ったのですが、道路状況が良く、
日の出も遅くなったので、十弗へ行ってみる。
しかし、朝日ポイントが今一つだったので、豊頃駅へ足を延ばす。
豊頃駅は向かいのホームへ橋を渡って行く駅なので、
その橋から朝日がキレイに見えるハズ。
しかし。
残念な事が発覚。

これ向かいホームへ渡る橋です。
確かに朝日がキレイに見えて予想通り!
しかし手すりの下にプラスチックのパネルがずーーっとあって
写真を撮るのに邪魔だな・・と思っていたのです。
望遠レンズを手すりに置いても、高いのでいいアングルが決まらない。
そしたら・・。

ちょうど、レールの真上に切り取ったようなレンズおきがある。

こうやって見えるのです。
ネットで撮り鉄のマナーについて色々と拝見し、
私も気を付けなきゃと思っていた矢先のこと。
入っちゃいけない場所に勝手に入って撮ったり、
線路に近づきすぎたり、踏切以外で渡ったり・・・。
そういう人がいるらしく・・・。
まさにコレ、器物破損ですよね・・・。
ダメですよね・・・。
撮り鉄にしかわからない、この切り取り・・・。
二か所もあったのですよ。
・・・・・私も使っちゃいましたけれど。
(使ったんかいっっ)

・・・すっ・・すみません・・・。
(ちょうどいい高さなんですよ、コレが・・)
もう、使用しません・・・多分・・・笑。
しかし。
晴れと言えど寒い。
手が凍傷になっちゃいます。

車をちょっと止めただけでも、排気で道路が凍ってます。。。

朝日にキラキラしていて、ただの畑もとてもキレイでした。

快速列車・・御影より・・・
コレも寒かったよー
2015年10月27日(火)
お休み~
わたし×301

・・・って事はこーなるって事で・・・、またかよっとか
言わないでください。
昨日の夜、食べすぎて吐き気が襲ってきて、もう年なんだから
「がっつり食い」はいい加減にしなきゃと反省。
翌朝、ここの所続いた強風も止んだので、ちょっくら
池田に行こうと思ったら、ちょっと寝坊し、朝鉄断念。

でも好きな所第一位の御影に行ってきました。
紅葉が素晴らしい。
ショットはダメダメ・・・。
まだまだだなー。
午前中かけて、清水方面の駅や踏切、いつも撮っている場所の
景色のチェック。
季節や畑やお天気の状態で本当に変わるので時々、撮らなくても
チェックしにドライブしてます。
午後から図書館へ。
すっげー本を発見!!

この本、ほしい・・・笑。
こんなのあるんですねぇ。
十勝で特急はこのおおぞらとスーパーとかちの2本。

これはスーパーとかち。
スーパーとかちはおおぞらと同じ青メインの車両なんですが、
数年後、白メインに変わるらしい。
もー楽しみで楽しみで、雪の中を走る白い車両ってどんな風に
撮れるんだろ・・・なんて考えてた。
そしたらこの本に昔のスーパーとかちが載ってて、
白にラベンダー線の車両だったらしい。
って事は車体は違えど、昔に戻るってことなんですね。
昔の事は全く分かんないので、へーって感じです。

佐藤 健寿カメラマンの本。

私の好きな内田 彩仍さんの本。
毎日を丁寧に面倒くさがらずに生活する。
私には到底無理な事なので憧れます。
だって。

「休みの日こそ大掃除」ってページがあるし・・・。
「休みの日こそダラダラ」だしなー。
さてさて、もうこんな時間だー。
お昼食べてない・・・買い物行ってくるか―
言わないでください。
昨日の夜、食べすぎて吐き気が襲ってきて、もう年なんだから
「がっつり食い」はいい加減にしなきゃと反省。
翌朝、ここの所続いた強風も止んだので、ちょっくら
池田に行こうと思ったら、ちょっと寝坊し、朝鉄断念。

でも好きな所第一位の御影に行ってきました。
紅葉が素晴らしい。
ショットはダメダメ・・・。
まだまだだなー。
午前中かけて、清水方面の駅や踏切、いつも撮っている場所の
景色のチェック。
季節や畑やお天気の状態で本当に変わるので時々、撮らなくても
チェックしにドライブしてます。
午後から図書館へ。
すっげー本を発見!!

この本、ほしい・・・笑。
こんなのあるんですねぇ。
十勝で特急はこのおおぞらとスーパーとかちの2本。

これはスーパーとかち。
スーパーとかちはおおぞらと同じ青メインの車両なんですが、
数年後、白メインに変わるらしい。
もー楽しみで楽しみで、雪の中を走る白い車両ってどんな風に
撮れるんだろ・・・なんて考えてた。
そしたらこの本に昔のスーパーとかちが載ってて、
白にラベンダー線の車両だったらしい。
って事は車体は違えど、昔に戻るってことなんですね。
昔の事は全く分かんないので、へーって感じです。

佐藤 健寿カメラマンの本。

私の好きな内田 彩仍さんの本。
毎日を丁寧に面倒くさがらずに生活する。
私には到底無理な事なので憧れます。
だって。

「休みの日こそ大掃除」ってページがあるし・・・。
「休みの日こそダラダラ」だしなー。
さてさて、もうこんな時間だー。
お昼食べてない・・・買い物行ってくるか―
2015年9月19日(土)
三沢厚彦アニマルズ
わたし×301

釧路美術館まで行ってきました。
このチラシを見た時に、ものすごい衝撃を受けて、絶対見たい!
三沢厚彦さんの情報は全くなくって、ただ動物が好きな私にとって
動物作品、というだけで、なんでも見たいのです。

写真OKなもの。
というか、場所が悪すぎ。
エレベーターの前なんですが、もう少しいい場所に置いてくれ
といった感じなんですが・・・。
実はこれ木で出来ているんです。
彫刻家なんですね。

結構大きくて、中には何十点もあったのですが、巨大なキリンや
ペガサス、シロクマ、ホワイトタイガーなどあります。

なんとなく、愛嬌があってキャラクター的な感じがするでしょ。
でもじーーーーっと目を見てると、変なリアル感が出てきて、
動き出すんじゃない!?って感じるのです。
魂が入っているってよく言うけれど、きっとこの事なんだなぁって
思いました。

シロフクロウ。
もうちょい、いい場所に設置してください・・・。
手すりって・・・。

でもめっちゃ可愛いでしょ。

このホワイトタイガー、巨大で驚きますよー。
開始の時には本人のトークショーと彫刻教室があったようで、
これを知ったのは、ほんの数日前・・・。
情報が遅かったーーーと後悔。。。

物販もちょっとだけ取扱いあり。
ポストカードを購入。
私もものづくりを一応しているので、こんな作品を見ると
やったるでーと気合が入ります。
一貫性があって、一目見ただけで、あの人の作品だ、と分かる
ようなそんなモノを作りたいですね。
動物好きにはかなりのオススメ。
10月12日まで。月曜お休みだったかな?
一般600円。
この連休にドライブがてらに是非~。
*近くに病院があり駐車場スペースがなくかなり困難。
グルグル回りました・・・。
逆に土日だととめやすいかも知れません。
このチラシを見た時に、ものすごい衝撃を受けて、絶対見たい!
三沢厚彦さんの情報は全くなくって、ただ動物が好きな私にとって
動物作品、というだけで、なんでも見たいのです。

写真OKなもの。
というか、場所が悪すぎ。
エレベーターの前なんですが、もう少しいい場所に置いてくれ
といった感じなんですが・・・。
実はこれ木で出来ているんです。
彫刻家なんですね。

結構大きくて、中には何十点もあったのですが、巨大なキリンや
ペガサス、シロクマ、ホワイトタイガーなどあります。

なんとなく、愛嬌があってキャラクター的な感じがするでしょ。
でもじーーーーっと目を見てると、変なリアル感が出てきて、
動き出すんじゃない!?って感じるのです。
魂が入っているってよく言うけれど、きっとこの事なんだなぁって
思いました。

シロフクロウ。
もうちょい、いい場所に設置してください・・・。
手すりって・・・。

でもめっちゃ可愛いでしょ。

このホワイトタイガー、巨大で驚きますよー。
開始の時には本人のトークショーと彫刻教室があったようで、
これを知ったのは、ほんの数日前・・・。
情報が遅かったーーーと後悔。。。

物販もちょっとだけ取扱いあり。
ポストカードを購入。
私もものづくりを一応しているので、こんな作品を見ると
やったるでーと気合が入ります。
一貫性があって、一目見ただけで、あの人の作品だ、と分かる
ようなそんなモノを作りたいですね。
動物好きにはかなりのオススメ。
10月12日まで。月曜お休みだったかな?
一般600円。
この連休にドライブがてらに是非~。
*近くに病院があり駐車場スペースがなくかなり困難。
グルグル回りました・・・。
逆に土日だととめやすいかも知れません。
2015年8月4日(火)
岩合さん写真展
わたし×301

行ってきました~、藤丸で行われている、
岩合さんの写真展です。
今日はトークショーの日。
偶然お休みなんて、ラッキーでした。
こういった写真展は行った事がないので、わかりませんが
写真の数がものすごく多く、600円なんて安過ぎる。

チケットも立体的で可愛いの。

ニーナも行きたかった?

サイン会の様子。
私は遠慮しました。
トークショーはとても良かったです。
トップ写真のパグとのツーショットのお話はとてもよかった。
偶然、通りかかった猫を撮っている訳ではなく、飼い主がいれば
当然、許可を得るし、また何日も通って撮影しているのが
よく分かりました。
当然、偶然的に撮れるショットもある訳で、それは猫だけを
撮っているからこそ。
写真を撮るようになって、ただ撮っているだけでしょ?と
以前は思っていた写真も、そうでないという事が少し分かって
きた気がします。

サリィちゃん。
あっ、ツメ切らなきゃ。

こんな何気ないシーンも岩合さんならどう撮るんだろう。
飼い主だから撮れるものを、もっと撮らなきゃならないですね。
写真展は8月10日まで。
岩合さんの写真展です。
今日はトークショーの日。
偶然お休みなんて、ラッキーでした。
こういった写真展は行った事がないので、わかりませんが
写真の数がものすごく多く、600円なんて安過ぎる。

チケットも立体的で可愛いの。

ニーナも行きたかった?

サイン会の様子。
私は遠慮しました。
トークショーはとても良かったです。
トップ写真のパグとのツーショットのお話はとてもよかった。
偶然、通りかかった猫を撮っている訳ではなく、飼い主がいれば
当然、許可を得るし、また何日も通って撮影しているのが
よく分かりました。
当然、偶然的に撮れるショットもある訳で、それは猫だけを
撮っているからこそ。
写真を撮るようになって、ただ撮っているだけでしょ?と
以前は思っていた写真も、そうでないという事が少し分かって
きた気がします。

サリィちゃん。
あっ、ツメ切らなきゃ。

こんな何気ないシーンも岩合さんならどう撮るんだろう。
飼い主だから撮れるものを、もっと撮らなきゃならないですね。
写真展は8月10日まで。
2015年7月22日(水)
新日G1開幕戦
わたし×301

行ってきました、新日本プロレス2015G1クライマックス!
開幕戦は今年も札幌のきたえーる。
会場入りしてすぐの風景。
リングが小さいですね。
今年は毎年の対戦とはちょっと違ってました。
初戦のAブロック、次の会場ではBブロック・・という
ようにG1の試合は交互に行っていき、
その代わりに、G1以外のタッグ試合があるという事。
しかも!
G1はヘビー級の試合なのですが、タッグにジュニア
も来るのです。
ライガーさんが見られる! 超ラッキー☆

G1に出場選手もタッグに出る事もあるし、
休みの選手もいる、という事になったようです。
これは4人タッグ。

この2ショットが見られるなんて、感動です。

出たー、ロメロ・スペシャル!

対戦相手に新日と1年契約しているもマスカラ・ドラダも。
カッコいいね~。
本間 朋晃の人気もすごかったです。
こけしも決まってよかったです。

次も2人タッグでキャプテンと後藤 洋央紀。
ジュニアとヘビーの選手なので、まずこのタッグは
通常の試合ではあまりない事なのです。
札幌出身のキャプテン。
ちょっと(大分?)おちゃらけた感じですが、盛り上がる
から不思議です。

なんと、あの中邑真輔からインターコンチのベルトを奪い、
現保持者の後藤 洋央紀。

次はYOSHI-HASHIと中邑真輔のタッグ。
ボマイエをくらっているカール・アンダーソン。
YOSHI-HASHIの如意棒が更に短くなった?

次もタッグ。
こっちもCHAOSのメンバー対本隊の試合でした。
オカダ・カズチカ。
やっとAJ・スタイルズからヘビー級のベルトを取りかえした。
似合いますね。

石井 智宏と小島 聡の大ゲンカ。
何が気にくわないのか。
外道さんが「まぁまぁ・・・」的な感じで、笑ってます。

休憩をはさみ、次からはG1の試合。
矢野 通。
今日も赤いイスを持参し、DVDの宣伝をしてました。
まともに戦うと負けるので、矢野通が勝つときはあっという間。
反則も絡んでくるので要注意。

の相手の真壁 刀義。
今は石井とNEVERのベルトで抗争を繰り広げている。
現ベルト保持者です。
この前に天山 広吉VSドク・ギャローズがあり、
今日はギャローズのメイクが異常に怖かったので、割愛(笑)。
その後、内藤 哲也VSバッドラック・ファレもありました。
が内藤選手の態度や風変わりな入場に会場はひいてました。
マスクに黒スーツ。どうしたんでしょうか。
新日で頑張ってやっていってほしいです。

次は柴田勝頼とAJスタイルズ。
旦那が柴田勝頼の大ファンです(私はAJの方)。
これもなかなかない対戦カード。
柴田を見ると猪木を思い出すのは何故だろう。
華々しく着飾った入場とか、パフォーマンスなんか一切なし。
リングアナが紹介しても、手もあげない硬派な人です。
フリー選手なので、移動とかどうやってるのだろう?
一緒に新日のバスに乗っているのかとかいらぬ心配を
してしまいます。
これはAJの勝利。
AJの方が格上かな・・とも思いますがいい試合でした。
最後はこのカード。

棚橋 弘至VS飯伏 幸太。
写真は棚橋選手。
去年と同じカードなんですが、飯伏幸太が急遽G1リーグに
出られなくなり(代わりに初本間選手)、1年待ったカード。
しかも初めて見る、飯伏幸太なのです。
元々、DDTという団体の選手なのですが、数年前から、
新日と両方所属している選手になってます。
ジュニアからヘビーに変えて、大物選手と名試合を残して
きた飯伏。
特に去年?だったかなぁ、
ベルトをかけた中邑真輔との試合は強烈でした。。。

ハイフライ・フローで棚橋に負けましたが、
会場はテンションマックスでした。
最後は棚橋の〆。
新日を背負っている重要な人だから、テレビなんかでの
宣伝とか会場を盛り上げる事とか、本当に偉いなぁと思います。
試合以外の見えない所で会社の為に色んな事をやらされてる
のだろうけれど、それをちゃんとやっているからスゴイ。
ただ、長いんだよなー、棚橋のしめは・・笑。
ファンも喜んでるから、長くなっちゃうんだろうけれど。
ってことで、来年の決定は、今年はアナウンスされなかったけれど。
上の方の席はポツポツと空いてたからなぁ・・。
また、来年も来てほしい。
私たちの年に一度のイベントなのです。
開幕戦は今年も札幌のきたえーる。
会場入りしてすぐの風景。
リングが小さいですね。
今年は毎年の対戦とはちょっと違ってました。
初戦のAブロック、次の会場ではBブロック・・という
ようにG1の試合は交互に行っていき、
その代わりに、G1以外のタッグ試合があるという事。
しかも!
G1はヘビー級の試合なのですが、タッグにジュニア
も来るのです。
ライガーさんが見られる! 超ラッキー☆

G1に出場選手もタッグに出る事もあるし、
休みの選手もいる、という事になったようです。
これは4人タッグ。

この2ショットが見られるなんて、感動です。

出たー、ロメロ・スペシャル!

対戦相手に新日と1年契約しているもマスカラ・ドラダも。
カッコいいね~。
本間 朋晃の人気もすごかったです。
こけしも決まってよかったです。

次も2人タッグでキャプテンと後藤 洋央紀。
ジュニアとヘビーの選手なので、まずこのタッグは
通常の試合ではあまりない事なのです。
札幌出身のキャプテン。
ちょっと(大分?)おちゃらけた感じですが、盛り上がる
から不思議です。

なんと、あの中邑真輔からインターコンチのベルトを奪い、
現保持者の後藤 洋央紀。

次はYOSHI-HASHIと中邑真輔のタッグ。
ボマイエをくらっているカール・アンダーソン。
YOSHI-HASHIの如意棒が更に短くなった?

次もタッグ。
こっちもCHAOSのメンバー対本隊の試合でした。
オカダ・カズチカ。
やっとAJ・スタイルズからヘビー級のベルトを取りかえした。
似合いますね。

石井 智宏と小島 聡の大ゲンカ。
何が気にくわないのか。
外道さんが「まぁまぁ・・・」的な感じで、笑ってます。

休憩をはさみ、次からはG1の試合。
矢野 通。
今日も赤いイスを持参し、DVDの宣伝をしてました。
まともに戦うと負けるので、矢野通が勝つときはあっという間。
反則も絡んでくるので要注意。

の相手の真壁 刀義。
今は石井とNEVERのベルトで抗争を繰り広げている。
現ベルト保持者です。
この前に天山 広吉VSドク・ギャローズがあり、
今日はギャローズのメイクが異常に怖かったので、割愛(笑)。
その後、内藤 哲也VSバッドラック・ファレもありました。
が内藤選手の態度や風変わりな入場に会場はひいてました。
マスクに黒スーツ。どうしたんでしょうか。
新日で頑張ってやっていってほしいです。

次は柴田勝頼とAJスタイルズ。
旦那が柴田勝頼の大ファンです(私はAJの方)。
これもなかなかない対戦カード。
柴田を見ると猪木を思い出すのは何故だろう。
華々しく着飾った入場とか、パフォーマンスなんか一切なし。
リングアナが紹介しても、手もあげない硬派な人です。
フリー選手なので、移動とかどうやってるのだろう?
一緒に新日のバスに乗っているのかとかいらぬ心配を
してしまいます。
これはAJの勝利。
AJの方が格上かな・・とも思いますがいい試合でした。
最後はこのカード。

棚橋 弘至VS飯伏 幸太。
写真は棚橋選手。
去年と同じカードなんですが、飯伏幸太が急遽G1リーグに
出られなくなり(代わりに初本間選手)、1年待ったカード。
しかも初めて見る、飯伏幸太なのです。
元々、DDTという団体の選手なのですが、数年前から、
新日と両方所属している選手になってます。
ジュニアからヘビーに変えて、大物選手と名試合を残して
きた飯伏。
特に去年?だったかなぁ、
ベルトをかけた中邑真輔との試合は強烈でした。。。

ハイフライ・フローで棚橋に負けましたが、
会場はテンションマックスでした。
最後は棚橋の〆。
新日を背負っている重要な人だから、テレビなんかでの
宣伝とか会場を盛り上げる事とか、本当に偉いなぁと思います。
試合以外の見えない所で会社の為に色んな事をやらされてる
のだろうけれど、それをちゃんとやっているからスゴイ。
ただ、長いんだよなー、棚橋のしめは・・笑。
ファンも喜んでるから、長くなっちゃうんだろうけれど。
ってことで、来年の決定は、今年はアナウンスされなかったけれど。
上の方の席はポツポツと空いてたからなぁ・・。
また、来年も来てほしい。
私たちの年に一度のイベントなのです。