わたし(301)
2014年12月3日(水)
ポイントで
わたし×301

キャットフードを楽天のカードで支払うようになった。
で、ポイントが1500ちょっとたまったらしいので、
楽天からポイントを全部使って本を注文した。
ナショジオの白いキツネの方の本です。
わーい、タダで買えたので嬉しい。
シロクマのは図書館でレンタル。
今度はこっちをポイントで、と思ってます。
やっぱどうしても動物写真は見入ってしまう。
気に入った写真を見つけると誰が撮っているのか
チェックして、その人の他の写真や書籍を検索する。

最近はおおおっと思ったのがこの霧の中のキリン。
クリス・ジョンズって方の写真。
すごいなーと思う。
写真集で見たのは別のシーンでしたが、こんな状態には
絶対に出会えることはないけれど、そうじゃなくても
何かは見てとらなきゃと何度も見てしまう。
先日、主人がBS朝日でキャノンプレゼンツの動物写真家
5人の特集を録画してくれました。
野鳥、動物園、動物・・写真家。
感動しました。
日々の仕事がとてつもなく無駄に思えて、出勤するのが
イヤになったくらい。
ある野鳥写真家さんは何故続けているのかの問いに
「やっぱ好きだから、写真を撮るのが楽しいから」と
答えていた。
仕事の原点はここにあると思う。
好きか嫌いか。
何度も見てますが、出勤前は見ないようにしてます。
仕事がイヤになりますから・・。
で、ポイントが1500ちょっとたまったらしいので、
楽天からポイントを全部使って本を注文した。
ナショジオの白いキツネの方の本です。
わーい、タダで買えたので嬉しい。
シロクマのは図書館でレンタル。
今度はこっちをポイントで、と思ってます。
やっぱどうしても動物写真は見入ってしまう。
気に入った写真を見つけると誰が撮っているのか
チェックして、その人の他の写真や書籍を検索する。

最近はおおおっと思ったのがこの霧の中のキリン。
クリス・ジョンズって方の写真。
すごいなーと思う。
写真集で見たのは別のシーンでしたが、こんな状態には
絶対に出会えることはないけれど、そうじゃなくても
何かは見てとらなきゃと何度も見てしまう。
先日、主人がBS朝日でキャノンプレゼンツの動物写真家
5人の特集を録画してくれました。
野鳥、動物園、動物・・写真家。
感動しました。
日々の仕事がとてつもなく無駄に思えて、出勤するのが
イヤになったくらい。
ある野鳥写真家さんは何故続けているのかの問いに
「やっぱ好きだから、写真を撮るのが楽しいから」と
答えていた。
仕事の原点はここにあると思う。
好きか嫌いか。
何度も見てますが、出勤前は見ないようにしてます。
仕事がイヤになりますから・・。
2014年11月17日(月)
朝一で
2014年11月15日(土)
気が付く・・
わたし×301

先日、写真の事で悶々としていた事をさらっと書いた。
その事でちょっとだけ、前進した嬉しい事があった。
応募したのがデジタルイワゴーというオリンパスで
やっているHPのフォトコンテストだったんです。
あの猫写真の岩合さんです。
で、
応募したのが動物部門が

ねこ部門が

ニーナちゃん。可愛いでしょ~。
何にも入らなくって結構ショックだった。
正直、岩合さんが選ぶ写真って良さがイマイチわかんない。
特に猫に関しては正直、えっコレが?と思うのも過去に
選ばれている。
そんな写真を選ぶ岩合さんってどんな写真を撮っているのか
が知りたくなった。
そのオリンパスのHPにも何枚も載っているんだけど
なんとなく、見入るほどのでもなく・・・。
ねこ写真って言っても、本音はあんま、スゴイ!とは
言えない写真しか見たことがなかった。(←無礼者)
んで、図書館へ行った時に、岩合さんの「大自然100」
っていう写真集がたまたまあったんで、借りたんです。
他にもナショナルジオグラフィック(最近ハマッている)
を数冊借りたんですが、こっちがメインで岩合さんのは
あまり期待してなかった。
ところが。
あまりの岩合さんの写真に驚き!
こんな写真見た事ない。
あの猫写真とはえらい違うぜっ!と思ったんです。
何かのインタビューで、ねこ写真のイベントに来た
女の子に「岩合さんって野生動物も撮るんですね」って
言われた~って笑ったコメントが載ってました。
私もその一人で、野生動物を撮ってたり、父親の影響で
写真家になった・・というのは知っていたのてすが、
実際、見た事がなかった。
本当はすっげー写真家だったんですね。
しかもあのナショジオの表紙に2回も選ばれている。

これと

これ。
この写真も写真集の「大自然100」に載ってるんですが、
これはトリミングされた状態ですが、元はもっといいんですよ。
あまりの偉大な方に愕然としたんです。
だから、そんな方に選ばれないという事は全く話に
ならないレベルで。
しかもこんな偉大な方だと知らないって事は、
全くもって話しにならないって事なんです。
その理由が分かったから嬉しかった。
モヤモヤとしていた気持ちが大きく前進したんです。
結局、写真を見てないんです、全然、見る枚数が足りない
って事が分かったんです。
もっともっと見なきゃならない。
写真を撮るのはそれからだ、とさえ思った。
だからごちゃごちゃ理屈ならべるのは後にして。
タダで見られる図書館へひたすら行く事。
来年の目標はコレだ、と思った。
その事でちょっとだけ、前進した嬉しい事があった。
応募したのがデジタルイワゴーというオリンパスで
やっているHPのフォトコンテストだったんです。
あの猫写真の岩合さんです。
で、
応募したのが動物部門が

ねこ部門が

ニーナちゃん。可愛いでしょ~。
何にも入らなくって結構ショックだった。
正直、岩合さんが選ぶ写真って良さがイマイチわかんない。
特に猫に関しては正直、えっコレが?と思うのも過去に
選ばれている。
そんな写真を選ぶ岩合さんってどんな写真を撮っているのか
が知りたくなった。
そのオリンパスのHPにも何枚も載っているんだけど
なんとなく、見入るほどのでもなく・・・。
ねこ写真って言っても、本音はあんま、スゴイ!とは
言えない写真しか見たことがなかった。(←無礼者)
んで、図書館へ行った時に、岩合さんの「大自然100」
っていう写真集がたまたまあったんで、借りたんです。
他にもナショナルジオグラフィック(最近ハマッている)
を数冊借りたんですが、こっちがメインで岩合さんのは
あまり期待してなかった。
ところが。
あまりの岩合さんの写真に驚き!
こんな写真見た事ない。
あの猫写真とはえらい違うぜっ!と思ったんです。
何かのインタビューで、ねこ写真のイベントに来た
女の子に「岩合さんって野生動物も撮るんですね」って
言われた~って笑ったコメントが載ってました。
私もその一人で、野生動物を撮ってたり、父親の影響で
写真家になった・・というのは知っていたのてすが、
実際、見た事がなかった。
本当はすっげー写真家だったんですね。
しかもあのナショジオの表紙に2回も選ばれている。

これと

これ。
この写真も写真集の「大自然100」に載ってるんですが、
これはトリミングされた状態ですが、元はもっといいんですよ。
あまりの偉大な方に愕然としたんです。
だから、そんな方に選ばれないという事は全く話に
ならないレベルで。
しかもこんな偉大な方だと知らないって事は、
全くもって話しにならないって事なんです。
その理由が分かったから嬉しかった。
モヤモヤとしていた気持ちが大きく前進したんです。
結局、写真を見てないんです、全然、見る枚数が足りない
って事が分かったんです。
もっともっと見なきゃならない。
写真を撮るのはそれからだ、とさえ思った。
だからごちゃごちゃ理屈ならべるのは後にして。
タダで見られる図書館へひたすら行く事。
来年の目標はコレだ、と思った。
2014年11月1日(土)
今日の朝
わたし×301

昨日から3連休~♪
最近、休みの朝は朝焼けを撮りに近くの大橋まで散歩に出る。
今日も行く。
不思議な事に休みの日は目覚ましより、ずっと早く目が覚める。
旦那はお風呂に入っていた。
何も言わずそのままカメラとカギを持って出る。
全然撮れない。
相変わらず、何を撮りたいのか自分でも分からない。
いつもはこのまま帰宅するんだけど、川から霧が近くの
パークゴルフ場まで流れていた。
それが撮りたくなって、思わず橋を降りる。

全然撮れない。
何を設定しても、どんなアングルでぜんっぜん撮れない。
トボトボ、家路へ帰る。
旦那の車がなかった。
まだ、7時前なのに。
もう出勤したんだ・・・早いな・・・
えええっっ!あ゛あ゛あ゛~~っっっっ!
とあせる。。。
何故、焦ったのか、きっと分からないと思いますが、
大変な事になった!
旦那は私がカメラを持って家を出ている事を知らない。
何故ならいつも私が寝ている間に出勤しているから。
で、うちはカギが2個あって、1個は普通のカギなんですが
もう一つは暗証番号式のカギ。
旦那が出勤するときはいつもこの暗証番号の方。
で、私はその番号を記憶してないんです・・!
って事は、カギ持ってても入れない。。。
しかも今日は1日で旦那は毎月1日は神社へ参拝に行き、
いつもより早く出勤していたようで。。。
その事、忘れていた・・・。
案の定、入れない。
携帯も持ってない、車のカギもない、やばい。
こんなしょーもない写真の為に家に入れなくなっちゃった。
頼みの綱は歩いて20分くらいの所に私の父が住んでいる。
もうここへ行くしかない。
さっきより更にトボトボと歩く。
こうなったらカメラなんて何の役にも立たないものだ。
なんて思いながら歩く。
父から旦那の携帯番号を聞き(これも覚えてない)暗証番号を聞く。
父に車で送ってもらおうかと思ったけれど、歩く事にした。
またまた更にトボトボ歩く。
家に着いて、ドアを開けると、猫たちが一斉に逃げて行った。
なんで?
不審者かよ。
いつもと違う何かを感じたのか。
教訓。
くだらない写真撮影には行かない。
携帯は携帯する。
最近、休みの朝は朝焼けを撮りに近くの大橋まで散歩に出る。
今日も行く。
不思議な事に休みの日は目覚ましより、ずっと早く目が覚める。
旦那はお風呂に入っていた。
何も言わずそのままカメラとカギを持って出る。
全然撮れない。
相変わらず、何を撮りたいのか自分でも分からない。
いつもはこのまま帰宅するんだけど、川から霧が近くの
パークゴルフ場まで流れていた。
それが撮りたくなって、思わず橋を降りる。

全然撮れない。
何を設定しても、どんなアングルでぜんっぜん撮れない。
トボトボ、家路へ帰る。
旦那の車がなかった。
まだ、7時前なのに。
もう出勤したんだ・・・早いな・・・
えええっっ!あ゛あ゛あ゛~~っっっっ!
とあせる。。。
何故、焦ったのか、きっと分からないと思いますが、
大変な事になった!
旦那は私がカメラを持って家を出ている事を知らない。
何故ならいつも私が寝ている間に出勤しているから。
で、うちはカギが2個あって、1個は普通のカギなんですが
もう一つは暗証番号式のカギ。
旦那が出勤するときはいつもこの暗証番号の方。
で、私はその番号を記憶してないんです・・!
って事は、カギ持ってても入れない。。。
しかも今日は1日で旦那は毎月1日は神社へ参拝に行き、
いつもより早く出勤していたようで。。。
その事、忘れていた・・・。
案の定、入れない。
携帯も持ってない、車のカギもない、やばい。
こんなしょーもない写真の為に家に入れなくなっちゃった。
頼みの綱は歩いて20分くらいの所に私の父が住んでいる。
もうここへ行くしかない。
さっきより更にトボトボと歩く。
こうなったらカメラなんて何の役にも立たないものだ。
なんて思いながら歩く。
父から旦那の携帯番号を聞き(これも覚えてない)暗証番号を聞く。
父に車で送ってもらおうかと思ったけれど、歩く事にした。
またまた更にトボトボ歩く。
家に着いて、ドアを開けると、猫たちが一斉に逃げて行った。
なんで?
不審者かよ。
いつもと違う何かを感じたのか。
教訓。
くだらない写真撮影には行かない。
携帯は携帯する。
2014年10月18日(土)
最近まったり
わたし×301

昨日、ひそかに応募していた動物写真コンテストが
発表になり、何にも入らず。
600枚の13枚にも入らなかったのかとかなりガッカリ。
去年の7月にカメラ買って、結構、自分なりにいい感じに
撮れてたと思っていたんですが、どんな写真がよくて
どんな写真がダメなのか、最近、分からなくなっちゃって
撮る気持ちが無くなってしまってます。
だから、ブログも更新が非常に怠ってます。
前のダカフェ日記。
九州に住んでいるある家族の旦那様が日々の暮らしを
写真におさめ、面白いフレーズを端的に付ける。
丁寧な暮らしと可愛い奥さんと子供二人と雑貨大好き旦那さん。
ガンガン、ブログに顔を載せちゃって、3冊の本になった。
こういう写真がすごく好きです。
海外の行った事のない国や景色の写真、
モノクロで撮った人物とか、
何故か心にズンとくる写真もたくさんある。
ダカフェ日記とは違った写真もいいなと思う。
それは見た事のない国だからなのか、
高いカメラとレンズを使って撮っているからなのか、
デジタルに頼ったテクニックだからなのか、
被写体が不思議な人だからなのか。
・・・なんか、写真を撮る事があんなに楽しかったのに
全然、楽しくなくなってる自分・・・。
なんなんでしょう・・はぁ・・・。
とりあえず、写真集をたくさん見るって事にしてみるか。
発表になり、何にも入らず。
600枚の13枚にも入らなかったのかとかなりガッカリ。
去年の7月にカメラ買って、結構、自分なりにいい感じに
撮れてたと思っていたんですが、どんな写真がよくて
どんな写真がダメなのか、最近、分からなくなっちゃって
撮る気持ちが無くなってしまってます。
だから、ブログも更新が非常に怠ってます。
前のダカフェ日記。
九州に住んでいるある家族の旦那様が日々の暮らしを
写真におさめ、面白いフレーズを端的に付ける。
丁寧な暮らしと可愛い奥さんと子供二人と雑貨大好き旦那さん。
ガンガン、ブログに顔を載せちゃって、3冊の本になった。
こういう写真がすごく好きです。
海外の行った事のない国や景色の写真、
モノクロで撮った人物とか、
何故か心にズンとくる写真もたくさんある。
ダカフェ日記とは違った写真もいいなと思う。
それは見た事のない国だからなのか、
高いカメラとレンズを使って撮っているからなのか、
デジタルに頼ったテクニックだからなのか、
被写体が不思議な人だからなのか。
・・・なんか、写真を撮る事があんなに楽しかったのに
全然、楽しくなくなってる自分・・・。
なんなんでしょう・・はぁ・・・。
とりあえず、写真集をたくさん見るって事にしてみるか。