カメラ訓練(157)
2014年5月21日(水)
wishさんへ
カメラ訓練×157

久々のwishさんへ行ってきました。
ヅラ子、ちゃんと馴染んでいるから不思議です。

サビちゃん入荷。
黒猫とくっついておねむ。
ガリガリです。もう一匹のサビちゃんは卒業したようです。
可愛いなぁ。

キジママ?

歩。
初めてご対面。
うちのサリィと同じ預かりさん宅出身。
子猫かと思ってたんですが、こんなに大きかった。
というか、成長したのかな?

ワゴンセール。


子サビに夢中になってたら、思い出した!
でんちゃんとこに行かなきゃ。

口内炎。
いつもよだれが出ています。

誰が通り過ぎようと、目もくれません。

眠ってはおりません。

可愛いアクセサリーを付けてました。
カメラをどう設定しても、でんはでんでしか撮れません。笑。

意外と後ろ姿は細身?
もっと太っているイメージですが、顔がデカいので
太っているように見えたのか。

まめ子。
思ったより元気そうでした。
でん六と一緒に5年前に来たとあり、えー、もうそんなに
なるんだ、と驚き。
初めてでんの写真を見た時、衝撃的でビックリしまた。
年数がたつほど、いい感じの表情になってますね。
また、コンビの名前がいいよね。

でん六グッズゲット。
もっと色々と発売してほしいなぁ。笑。

リュックに群がるうちのwish出身者たち。

みつ、もうwishの事は忘れちゃった?
たんぽぽも卒業したんだよ。
今が居心地がよくて、もう忘れたよって言ってほしいなぁ。
ヅラ子、ちゃんと馴染んでいるから不思議です。

サビちゃん入荷。
黒猫とくっついておねむ。
ガリガリです。もう一匹のサビちゃんは卒業したようです。
可愛いなぁ。

キジママ?

歩。
初めてご対面。
うちのサリィと同じ預かりさん宅出身。
子猫かと思ってたんですが、こんなに大きかった。
というか、成長したのかな?

ワゴンセール。


子サビに夢中になってたら、思い出した!
でんちゃんとこに行かなきゃ。

口内炎。
いつもよだれが出ています。

誰が通り過ぎようと、目もくれません。

眠ってはおりません。

可愛いアクセサリーを付けてました。
カメラをどう設定しても、でんはでんでしか撮れません。笑。

意外と後ろ姿は細身?
もっと太っているイメージですが、顔がデカいので
太っているように見えたのか。

まめ子。
思ったより元気そうでした。
でん六と一緒に5年前に来たとあり、えー、もうそんなに
なるんだ、と驚き。
初めてでんの写真を見た時、衝撃的でビックリしまた。
年数がたつほど、いい感じの表情になってますね。
また、コンビの名前がいいよね。

でん六グッズゲット。
もっと色々と発売してほしいなぁ。笑。

リュックに群がるうちのwish出身者たち。

みつ、もうwishの事は忘れちゃった?
たんぽぽも卒業したんだよ。
今が居心地がよくて、もう忘れたよって言ってほしいなぁ。
2014年5月16日(金)
六花の森へ
2014年5月13日(火)
旭山動物園へ
カメラ訓練×157

何年ぶりだろう、旭山動物園に行ってきました。
雨予報が晴れ男の旦那のおかげで、晴天に。
晴れてくれるのはいいのですが、晴れすぎて暑い。
おびひろにはいない動物がたくさん。
200枚くらいシャッターきったけれど、気に入ったのが
少なかったなぁ・・・。
トップはカピバラ。
初めて見たのも、この旭山だった。
とにかく、可愛い。ずっと見ていられる。

同居のクモザル

キョン

シンリンオオカミ

レッサーパンダ

ヒグマとおじさん
うーん、ヒグマにピントが合っていればよかったなぁ。
一瞬の出来事で急いでたので、おじさんに合ってしまった。

なんちゃらペンギン

ミミズク
本当にホーホーって鳴いてたよ。

楽しみにしてたカバの百吉。
めっちゃ可愛い~。

潜水中。
13時頃、屋内に移動とあったので、どうやって移動
させるんだろう・・と思っていたら、自分から13時
すぎにテクテク・・・と歩き出し、屋内のプールへ。
スゴイ・・・。時間を知っている!
百吉、大人気でした。
名前もまだまだ覚えてません(百吉しかわからない)。
旭山も年間パスにしたので、遠いけれど、また行きます!
雨予報が晴れ男の旦那のおかげで、晴天に。
晴れてくれるのはいいのですが、晴れすぎて暑い。
おびひろにはいない動物がたくさん。
200枚くらいシャッターきったけれど、気に入ったのが
少なかったなぁ・・・。
トップはカピバラ。
初めて見たのも、この旭山だった。
とにかく、可愛い。ずっと見ていられる。

同居のクモザル

キョン

シンリンオオカミ

レッサーパンダ

ヒグマとおじさん
うーん、ヒグマにピントが合っていればよかったなぁ。
一瞬の出来事で急いでたので、おじさんに合ってしまった。

なんちゃらペンギン

ミミズク
本当にホーホーって鳴いてたよ。

楽しみにしてたカバの百吉。
めっちゃ可愛い~。

潜水中。
13時頃、屋内に移動とあったので、どうやって移動
させるんだろう・・と思っていたら、自分から13時
すぎにテクテク・・・と歩き出し、屋内のプールへ。
スゴイ・・・。時間を知っている!
百吉、大人気でした。
名前もまだまだ覚えてません(百吉しかわからない)。
旭山も年間パスにしたので、遠いけれど、また行きます!
2014年5月3日(土)
おびひろ動物園へ
カメラ訓練×157

何回行くのさって言うくらい、今年は行きます。
先日の麻雀の体調の悪さから回復し、また行ってきました。
さー、今日はドンドン撮るぞーっと思ったら、GW中
だった・・・この人の多さは何なのー!って事でまた
思うように撮れず。

アイラがこの黄色いプラスチックを帽子みたいに頭に
かぶるのがマイブームみたいで、可愛かった。

明日、刈り取られるそうです。

子供のシロフクロウ。名前はセサミ。
顔がくるくる回って何分ねばったことか・・・。

クジャク。
羽は広げなくても、可愛いカンムリです。
おとうさんという名前?本当?

ごめんなさい。

ボスの毛がカラスの巣作りに一役かっているようです。

フレームからはみでるこのデカさ。
今日もステージで寝てました。
近くの子供が「おかーさんみたい」とつぶやいてました。

タケル。
水がまだキレイなので、反射する光と一緒に撮りたかった
んですが、中々、うまくいかなかった。
イカツイお兄さんが「かわいい・・・」とつぶやいていた
のがウケました。

今日の反省。
動物園には白い服はダメ。
アクリル板に写り混んでしまう。

ジャック?だったかな、コンドル。
成人式の時につかう、白いフワフワみたいでしょ。

ムサシ。
近くの木を手前にボカして撮りたかったけど、なにせ
人が多くて出来なかった・・。
子供たちがくるとどーしても場所を譲ってしまう。
当然なんですが、やっぱ平日に行かなきゃですね。
先日の麻雀の体調の悪さから回復し、また行ってきました。
さー、今日はドンドン撮るぞーっと思ったら、GW中
だった・・・この人の多さは何なのー!って事でまた
思うように撮れず。

アイラがこの黄色いプラスチックを帽子みたいに頭に
かぶるのがマイブームみたいで、可愛かった。

明日、刈り取られるそうです。

子供のシロフクロウ。名前はセサミ。
顔がくるくる回って何分ねばったことか・・・。

クジャク。
羽は広げなくても、可愛いカンムリです。
おとうさんという名前?本当?

ごめんなさい。

ボスの毛がカラスの巣作りに一役かっているようです。

フレームからはみでるこのデカさ。
今日もステージで寝てました。
近くの子供が「おかーさんみたい」とつぶやいてました。

タケル。
水がまだキレイなので、反射する光と一緒に撮りたかった
んですが、中々、うまくいかなかった。
イカツイお兄さんが「かわいい・・・」とつぶやいていた
のがウケました。

今日の反省。
動物園には白い服はダメ。
アクリル板に写り混んでしまう。

ジャック?だったかな、コンドル。
成人式の時につかう、白いフワフワみたいでしょ。

ムサシ。
近くの木を手前にボカして撮りたかったけど、なにせ
人が多くて出来なかった・・。
子供たちがくるとどーしても場所を譲ってしまう。
当然なんですが、やっぱ平日に行かなきゃですね。
2014年4月27日(日)
おびひろ動物園
カメラ訓練×157

開園2日目。
行ってきました。
今年は写真訓練のため、通うつもりなので通年パスで。
しかし、昨夜の麻雀の寝不足のため、体調が悪く(笑)、
リポD飲んでも調子が出ませんでした。
クソ暑いし・・・。



ヤマトはまだ慣れていないため、ずーと遠くの奥の方で
寝ていたため、撮れませんでした。

ダイの全貌を見たのははじめてかも?
モグモグタイムで掃除機のように食べてました。

んで、ダイの足の裏。




最後に。
飼育員さんの動物に対する思いが伝わってきました。
本当に動物が好きなんだなぁという。
他の動物園では見た事ないので分からないですが、
名前や性格、動物とはこんなだよ、という説明に
愛情がこもっていて、おびひろ動物園らしさがあって
感動しました。
説明するシーンは聞き入ります。
今日は麻雀のせいで納得出来る写真は撮れなかったけれど
これから通ううちにいいものも撮れるかな?
とにかく、今日は暑かった!
行ってきました。
今年は写真訓練のため、通うつもりなので通年パスで。
しかし、昨夜の麻雀の寝不足のため、体調が悪く(笑)、
リポD飲んでも調子が出ませんでした。
クソ暑いし・・・。



ヤマトはまだ慣れていないため、ずーと遠くの奥の方で
寝ていたため、撮れませんでした。

ダイの全貌を見たのははじめてかも?
モグモグタイムで掃除機のように食べてました。

んで、ダイの足の裏。




最後に。
飼育員さんの動物に対する思いが伝わってきました。
本当に動物が好きなんだなぁという。
他の動物園では見た事ないので分からないですが、
名前や性格、動物とはこんなだよ、という説明に
愛情がこもっていて、おびひろ動物園らしさがあって
感動しました。
説明するシーンは聞き入ります。
今日は麻雀のせいで納得出来る写真は撮れなかったけれど
これから通ううちにいいものも撮れるかな?
とにかく、今日は暑かった!