2011年3月5日(土)
吉牛ふりかけごはん♪
2011年2月27日(日)
楽しいレゲエ♪
2011年2月27日(日)
「たんた家」~TANTA-YA
お店の食べ物×48

風はまだ冷たいけど
陽の暖かさに ちょっと春を感じる今日この頃
このまま 寒の戻りが無ければいいなぁ・・・
なんて 都合のいい事を考えている私
そうだ 冬が終わってしまう前に
あれ 食べておかなきゃ~~と
「たんた家」さんに行ってきました
あれ とは 鍋やきうどんのことです
たんた家さんの手打ち麺は
ちぢれてるというか よれてるというか
言うなれば
「一回編んでほどいた毛糸」のような麺
(店主さん例えが悪かったら すみません~)
なのに 口当たりも喉越しも滑らかで
出汁の効いたつゆが程よくからみます。
鍋やきうどんには
海老天、鶏肉、椎茸、えのき、ねぎ、お麩
卵に餅巾着まで入っています。 豪華!
隣りのお客さんは
「キムチ鍋やきうどん」を食べていて
いい香りが漂ってきました(^^)v
ちぢれ麺も あっさりしたおつゆも
全て私好みで大満足の「おうどん屋さん」です

旦那オーダーの「上天丼」
海老3本、いか、キス、茄子、春菊が乗っています
厚すぎず 薄すぎず
衣の具合がとても良い天ぷらは
揚げ方も良くて サクサク美味しいです
単品のほか セットメニューもいろいろあり
ミルキ~なカレーうどんも人気です
天井が高くて 清潔で開放的な店内には
常にビートルズが流れています
ついつい 口ずさんでしまう世代にはこれも嬉しい♪
陽の暖かさに ちょっと春を感じる今日この頃
このまま 寒の戻りが無ければいいなぁ・・・
なんて 都合のいい事を考えている私
そうだ 冬が終わってしまう前に
あれ 食べておかなきゃ~~と
「たんた家」さんに行ってきました
あれ とは 鍋やきうどんのことです
たんた家さんの手打ち麺は
ちぢれてるというか よれてるというか
言うなれば
「一回編んでほどいた毛糸」のような麺
(店主さん例えが悪かったら すみません~)
なのに 口当たりも喉越しも滑らかで
出汁の効いたつゆが程よくからみます。
鍋やきうどんには
海老天、鶏肉、椎茸、えのき、ねぎ、お麩
卵に餅巾着まで入っています。 豪華!
隣りのお客さんは
「キムチ鍋やきうどん」を食べていて
いい香りが漂ってきました(^^)v
ちぢれ麺も あっさりしたおつゆも
全て私好みで大満足の「おうどん屋さん」です

旦那オーダーの「上天丼」
海老3本、いか、キス、茄子、春菊が乗っています
厚すぎず 薄すぎず
衣の具合がとても良い天ぷらは
揚げ方も良くて サクサク美味しいです
単品のほか セットメニューもいろいろあり
ミルキ~なカレーうどんも人気です
天井が高くて 清潔で開放的な店内には
常にビートルズが流れています
ついつい 口ずさんでしまう世代にはこれも嬉しい♪
2011年2月25日(金)
カンタン・ウチゴハン~⑦
カンタン・ウチゴハン×13

マイステージ
カンタン☆ウチゴハン⑦ がUPされています
今回は「風邪対策レシピ」
です
今回のグランプリは2名です
その1
「白菜の白雪ミルフィーユ」 ゆっき~さん
【材料】
白菜・1/4玉 豚バラ肉・500g 大根・1/2本
味ぽん 適量 ショウガや一味唐辛子(好みで)
【作り方】
①白菜をざく切り、豚肉は1口大に切る。
②大根おろしを作る。
③土鍋に白菜の根元の方から敷き詰めていく。
④白菜の上に豚肉を敷き詰める。
⑤3と4を材料がなくなるまで繰り返す。
⑥土鍋に蓋をして、全体に火が通るまで弱火にかける。
⑦火が通ったら、大根おろしをかけ、その上から味ぽんをかける。
⑧お皿にとり、生姜、一味などかけて、できあがり
★薬味やぽん酢などは 他にもお好みのもので

その2
「温まる和風リゾット」 ピピロンエミさん
【材料】
米・1合半、鶏ササミ・100g、固形スープの素1個、
長ネギ・1本、わさび・醤油適量
【作り方】
①お米をとぎ、細かく切った鶏肉と固形スープの素を混ぜて
炊飯器のお粥コースで炊く。
②炊きあがったら、みじん切りにしたねぎと、わさび醤油をかけて完成
★わさび醤油は食べる都度かけても、最初に混ぜても大丈夫です。
2品ともシンプルな材料で 手間もかからず
土鍋と炊飯器にまかせるだけなのに
とっても美味しくて 芯から温まって 元気がでます♪
ミルフィーユは早速この間の「食事会」で披露しました
皆さんに好評でしたよ~♪
バラ肉の脂が気になる方は豚肩ロースがお奨めです。
リゾットはわさび醤油の他
生姜醤油やぽん酢でも美味しかったです。
挽肉そぼろと揚げワンタンの皮を添えてみました。
お好みで いろいろ楽しめそうですね
にんにく・生姜・はちみつ・大根・豚肉・・
などを使ったレシピが多かったです
「身体を温める」「精がつく」材料ですね
昔から伝わるものに間違いはないんだなと思いました
ひき始めの人も ひいてしまった人にも
とても心強い味方ですね♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【マイステージ】
「十勝に生きる」女性の声が「十勝に活きる」
インターネット環境を持つ女性たちのネットワークです。
インターネットを活用し、
家にいながらアンケートやモニターに参加できます。
また 座談会やセミナー 体験レポートなど
自分の生活に合った 参加・活動ができます
お仕事にはそれぞれポイントがつきます。
1ポイント1円で1500ポイント以上になると換金できます。
あなたの感性や意見が
企業の商品開発やサービスに反映されたり、
特技や技術が企業のアウトソーシングにいかされます。
あなたの出番を応援! それが、マイステージです。
登録 お待ちしています♪
「マイステージ北海道」
カンタン☆ウチゴハン⑦ がUPされています
今回は「風邪対策レシピ」

今回のグランプリは2名です
その1
「白菜の白雪ミルフィーユ」 ゆっき~さん
【材料】
白菜・1/4玉 豚バラ肉・500g 大根・1/2本
味ぽん 適量 ショウガや一味唐辛子(好みで)
【作り方】
①白菜をざく切り、豚肉は1口大に切る。
②大根おろしを作る。
③土鍋に白菜の根元の方から敷き詰めていく。
④白菜の上に豚肉を敷き詰める。
⑤3と4を材料がなくなるまで繰り返す。
⑥土鍋に蓋をして、全体に火が通るまで弱火にかける。
⑦火が通ったら、大根おろしをかけ、その上から味ぽんをかける。
⑧お皿にとり、生姜、一味などかけて、できあがり
★薬味やぽん酢などは 他にもお好みのもので

その2
「温まる和風リゾット」 ピピロンエミさん
【材料】
米・1合半、鶏ササミ・100g、固形スープの素1個、
長ネギ・1本、わさび・醤油適量
【作り方】
①お米をとぎ、細かく切った鶏肉と固形スープの素を混ぜて
炊飯器のお粥コースで炊く。
②炊きあがったら、みじん切りにしたねぎと、わさび醤油をかけて完成
★わさび醤油は食べる都度かけても、最初に混ぜても大丈夫です。
2品ともシンプルな材料で 手間もかからず
土鍋と炊飯器にまかせるだけなのに
とっても美味しくて 芯から温まって 元気がでます♪
ミルフィーユは早速この間の「食事会」で披露しました
皆さんに好評でしたよ~♪
バラ肉の脂が気になる方は豚肩ロースがお奨めです。
リゾットはわさび醤油の他
生姜醤油やぽん酢でも美味しかったです。
挽肉そぼろと揚げワンタンの皮を添えてみました。
お好みで いろいろ楽しめそうですね
にんにく・生姜・はちみつ・大根・豚肉・・
などを使ったレシピが多かったです
「身体を温める」「精がつく」材料ですね
昔から伝わるものに間違いはないんだなと思いました
ひき始めの人も ひいてしまった人にも
とても心強い味方ですね♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【マイステージ】
「十勝に生きる」女性の声が「十勝に活きる」
インターネット環境を持つ女性たちのネットワークです。
インターネットを活用し、
家にいながらアンケートやモニターに参加できます。
また 座談会やセミナー 体験レポートなど
自分の生活に合った 参加・活動ができます
お仕事にはそれぞれポイントがつきます。
1ポイント1円で1500ポイント以上になると換金できます。
あなたの感性や意見が
企業の商品開発やサービスに反映されたり、
特技や技術が企業のアウトソーシングにいかされます。
あなたの出番を応援! それが、マイステージです。
登録 お待ちしています♪
「マイステージ北海道」
