2009319(木)

平日 2連泊のメインメニュー

平日に山に泊まる時のメユーは結構大変 買い出しに行く時間はないし まして2連泊となれば なおさらです。

買い出しに行く時間がないと言いましたが 実はPM5時半位に作業を止めて夕食作りが始まるのですが・・夕食を作りながら 一杯やってしまうので・・買い出しに行けない・・が正しいかも(笑)

だから、作りおきして食べるものを先ず考えて作り 後は準備した食材で変化をつけます・・バランスを一応考えながら。

そういえば一時凝った食べ物があり美味くてバランスがGood!
それは HOT MOTTOの豚肉野菜炒め あれ?牛肉だったっけ
泊まりの時は その、おかずだけを頼みます。
ボリュームがあるので2食はいけますね。

今回は、十勝たまこさんから ダイイチレシピの一つ「キャベツとウドのミネストローネ」ということで 途中で買い物をするが・・なぜか、頭に浮かぶのは人参と玉葱とセロリ
キャベツもウドもすっかり頭の中から消えていた・・
家を出る時はメモらなくても大丈夫と自信を持っていたのだが・・。

初日の夕方ミネストローネの食材を自信をもって切り始め調理開始 塩こしょうのみの味付けは忘れてはいない。
最後はストーブの上で煮込む。
画像
う~ん バランスは良さそうだが・・いつも、洋風煮込みを作る時は いろいろと調味料を入れ過ぎ 隠し味が隠れない味になってしまうが なんか足らない! でも マア これはこれで良いか。
この時もウドとキャベツを忘れていることなんか気づいていない。

酒の肴を・・と。 半額のイカを湯がいて ポン酢とネギをかける。安くて簡単かつ美味い。
画像

それと、昼間O氏が持ってきてくれた糠鰊 これが米の飯には最高のおかずに 
てな具合で 後は それに納豆とか焼き海苔、塩辛、卵等で2泊3日を食いつなぐのです。

今日は、一ヶ月に一度は札幌から出張で来るキャンパー(コーギー軍団)のKIさんがお昼時にジンギスカンを持ってやって来る。
天気も良いので今年初めての外での焼肉
画像
いや~! 美味かったー!

昨日 無理な仕事をしてだるかった体が 急に元気になりました!ホントです!

KIさん ご馳走様でした。又宜しくね!GWには待ってますよ!


 









2009315(日)

一週間の出来事

1週間があまりにも早く 気が付くとカメラのデータを整理出来ずにいた。

月曜日はポンプ小屋の雪下ろし&タイヤショベルでの排雪に追われる。

火曜日は火曜日の男 oチャンが、丸太の皮むきに挑戦 !
画像
手作業で剥く作業もスチール製のバーカーを使うとあっという間に皮むきが出来た。
oちゃんはこの丸太でベンチを作るそう。

水曜日には地元のランドローバー軍団 ○出氏の勤務先へ所要で池田町に向かう その後軍団仲間のFU氏の勤める御存知「まきばの家」へ
画像
中は、とんでもなく広く 太い丸太とともにH鋼が使われていた。

木曜日から、BESS(後藤建築)の大工さんの力を借り移動式バイオトイレ 2棟を作り始める。
骨組みはコニファーにある廃材(馬小屋)を利用
職人の作業を見ているといい勉強になる。

週末は、Oママが子供達を連れクッキー作りに・・。
画像
画像
石窯で焼く初めてのクッキーでしたがバッチシ!でした。
美味しかったですよ!
画像

ついでにOママはパン生地を作り石窯へ
画像
これが、また上手に焼けました。

そんな中、パン窯の扉を作ってくれたTA氏親子が来られ以前 お願いした焼き印プレートを持って来てくれました。
感謝感激 プレートを試験してみるとあっという間にロゴが焼け嬉しくて そこら中焼き印だらけに・・(笑)

日曜日は早くにT氏がやってきて移動式バイオトイレの屋根を加工 
作業している中 ジャムママが旦那さんと遊びに来る。スノーモービルに興じた後 みんなで昼食 ジャムママが持ってきたイカ飯を頂きながら楽しいランチタイム 

スノーモービルも今週末の3連休がシーズン最後だと思いますので利用して下さいねー。


ジャムママ御夫妻・T氏が帰った後 O氏が留萌からの帰りと新鮮な海老をお土産にコニファーに立ち寄る。
海老を食べながらのブログアップでした。



 




 




200939(月)

コニファーの日曜日

日曜日といっても 遊んでいるわけではありません(笑)

考えてみれば山林を入手する前(11年前以前)は、週末には魚釣り、ガーデニング、ゴルフ、木工、陶芸、スキー等々忙しく遊び廻っていたものでした。


画像
大丈夫かな? ○平君! 心配で夜に電話をすると賑やかそうなので、聞くと又飲んでいるみたいなので 大丈夫でした!(笑)

今日は、レジアスエース軍団を午前中に見送り。

Oファミ、T氏、クロッチー達 みんなでガレージ前の板材の上に積もった雪を排雪やら小屋廻りの清掃等をやる。
その板材は何時かログの建具(テーブル、椅子等)で使うぶ厚い材で貴重なので ログの床を張る前に地下室に運ぶ準備です。

画像

画像

画像

Oママはパン窯でパンを焼いている。

昼前にSKY氏が仕事の途中 仲間と食事をしに来たり スコットとマイロン親子が昼食に来て小屋の中は入れ替わり立ち替わり 座る場所もないくらいの大賑わい。
画像

午後にはのんびりとコーヒーを飲みながら過ごす。
Oファミはミニスキーで・・Oママは小屋の清掃等きれいに片づけをし いつもより早めの解散をする。

今度は、3連休の時かなアー!











200938(日)

釧路からの冬キャンパー

2週間前に釧路から札幌に出張帰りにコニファーに来たI君が今回は仲間と3人でコニファーに来る。

名付けて「レジアスエース軍団」・・も~ お揃いの車が2台以上には○○軍団にしちゃおー!
画像
夏場はトレーラーにジェットスキーを積んで湖で遊んでいるので 夏場のキャンプだけというのは無いみたい。

お土産にと仙鳳趾(せんぽうし)産の牡蠣を頂く
画像


今日はランドローバー軍団の頭(かしら)とO氏も来ることになっているので、朝からT氏と駐車スペースとサイトの除雪に追われる。
重たい雪だったので「こういう時 誰か来てタイヤショベルでも動かしてくれると助かるのになア」・・と思っていると現れるのがT氏だ。 左手を20針縫う怪我をしているのにも関わらずタイヤショベルを動かしてくれたり、トイレまでの除雪 清掃等を何も言わなくてもしてくれる。

レジアスエース軍団が落ち着いた頃 頭が来る。お決まりの締め鯖とパンプキンサラダ&銘酒「加賀鳶」1升を持参してくる。
(パンプキンサラダは絶品でした!)

暗くなる前に・・とフランスパンを焼いておき 手羽先のトマト煮込みを作る。

O氏が来る前に 山小屋で晩餐を始める。数年後に当地に移住するOO氏も加わり楽しい晩餐 間もなくO氏が飲食物を抱えてやって来た。
今日は逆バージョンで 1次会を山小屋で その後サイトに誘われ焚き火を囲んで酔いしれる・・が仲間の一人○ZOU君がすでにおやすみしてました。「早っ!」
画像
外は雪が舞っているにも関わらず楽しそう!

我々も山小屋に戻り就寝準備をし、早めに休む事にする。

翌朝は強い日差しで目が覚める。でも、風が・・。

画像
総員3名 事故一名 事故の一名は ○平君が二日酔い 他異常なし!

画像
夜は飲めないけど・・朝はいけるの~!♪ 
ポーズだけでした(笑)

小屋の前で記念写真
画像

コニファーではジェットスキーは乗れないので今度は何時来るのかなァ~ ワイングラス置いていってるから近い内来るのかなァ なんて思いながら見送る。○平君がちょっと心配だ。















200931(日)

ビジター&薪割り&スノーモービル

昨日から泊まり込み 先週とはうって変わって一人山飯を食い 一人で一杯飲みながら居ると 電話が・・ログビルダーのTA氏から「花畑牧場で森三中がTV収録のためドローナイフ(木の皮を剥く刃物)を貸して欲しい・・」と
なんでも森三中が1年間かけて小さなログを建築するため その過程を1年がかりでやるらしい。
貸すのはお安いご用とドローナイフ2丁と皮むきを準備しておく。
早朝に取りに来るということで早起きをしなくてはと、早々に寝る。

7時前に車が・・TA氏だ。TA氏は今月中旬から私のログ建築の強力な助っ人として仲間に加わる。

ログ建築の打ち合わせを兼ね 小一時間弱話をし、Oファミが来る昼迄木材の加工をする。

作業中登録されていない電話が「ネットを見て・・今日コニファーに行きたいのですが・・」
「良いですよ! 見に来て下さい!」

昼過ぎにOファミがやって来てみんなで昼食
Oママはビーフンを作ったと大皿に入れ持ってくる。

昼食が終わる頃 以前Oさんが声をかけていた知人のNさん夫妻が来る。
クロッチーや山友のスコットも来て みんなでコーヒータイム

クロッチーは相変わらずコニファーの薪割りをしてくれる。

N夫妻が帰られスコットも帰ると同時に 電話が来ていたファミリーが来る。
早速、焚き火の廻りで マシュマロ焼きやらポップコーン作り・ピザ焼きをして楽しんで♪もらう。
画像

そんな中、一台の車が・・釧路ナンバーの3人が降りてきて「ここは通年やっているのですか?」
「私達は通年キャンパーです・・・」と いろいろ話をしながらコニファアー内を案内 次回のご利用の約束をする。

その後は、Oパパがスノーモービルにカヌーを取り付け子供達と森の中へ

画像

なんだかんだ言っても スノーモービルも今月の中旬で乗れなくなる。
子供達は大喜び! でも、一番喜んでいるのはOパパかも?(笑)
いつしかクロッチーの薪割りがビジターのNOさんパパがやっている。
画像

NOさんファミリーも大変満足?(自己満かアー!?)され再来を約束して帰られましたが  私自身 人との出会いを大切にすることが今後の私の営みにつながっていくと考えていますので当面は大勢の方に来て頂くことが大前提であります。
今日はこんな季節にも関わらず いろいろな方が来られ 「来る物拒まず 去る者追わず」って言ったら 10年来の仲間 T氏は「それも、ちょっとー考えモンだねー」と言われそうですが・・。

今日は、ある意味中身の濃い一日でしたー!












<<
>>




 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
993,810hit
今日:7
昨日:22


戻る