2008年6月2日(月)
大事な大事な基礎作り
建物の基礎は言うまでもなく大切なものです。
10年目にしてやっと、ログの基礎作る事が出来、振り返ってみると感慨深いものがあります。
勿論、これからログの積み上げがありますが、基礎が無くては出来るものではありません。

コンクリートの打設作業
合間に、初めての田植え 40株
(収穫できるかどうか分かりませんが・・・)
基礎の状況を見にか何か分かりませんが多くのビジターが・・・。入れ替わり立ち替わり
MI氏夫妻
いつものT氏&MA氏&初めてのビジター夫妻は「こんな近間にこんな所があるなんて~」と
久しぶりのSUさん親子
他にも、元の職場の先輩chuさんが久しぶりで・・・。
こんな山に沢山人が来てくれるなんて嬉しいですよね。

スコットはお構いなしで物置ショップの配線作業(プロ顔負けです。)
布基礎の打設も大詰め
今週末には型枠を外す予定ですが、ポンプ小屋からの水道管敷設、不凍栓の設置、埋め戻し等々 も~やるしかナィ!
10年目にしてやっと、ログの基礎作る事が出来、振り返ってみると感慨深いものがあります。
勿論、これからログの積み上げがありますが、基礎が無くては出来るものではありません。



(収穫できるかどうか分かりませんが・・・)
基礎の状況を見にか何か分かりませんが多くのビジターが・・・。入れ替わり立ち替わり



他にも、元の職場の先輩chuさんが久しぶりで・・・。
こんな山に沢山人が来てくれるなんて嬉しいですよね。



今週末には型枠を外す予定ですが、ポンプ小屋からの水道管敷設、不凍栓の設置、埋め戻し等々 も~やるしかナィ!
2008年5月29日(木)
1週間ぶりのコニファー

アップロード準備中に気が付いたのだがよく見ると、小麦畑に鹿2頭!

結局私の作った独立基礎はデッキで使う事に決める。
モルタルを入れる前にやる事(上下水道の配管&換気口&窓)が沢山あり、経験者であるスコットと意見が食い違うが、結局同意する。
自宅の地下を見ればわかるのに、普段何気に生活している事が恥ずかしく思う。
自分でやると思うと、解らない事が沢山ありすぎですネ。

ゴミの除去、穴開け、目土入れ、肥料&水やり等々は経験があるのでいいのだが、なんせ体がついて行かない ε-(´・`) フーフーハァハァ

こんな事してるからログが進まない!
誰か「助けて~!」
今日は、山に泊まります!
2008年5月18日(日)
半週の山ごもり
今が最適期と、コニファーの名のとおり針葉樹(赤エゾマツ)の植え込みをする。
仲間3人で総本数80本以上運び、先ずは一安心。
植え込みの一部、トイレと風呂の目隠し
運ぶだけで疲れるのに、運んだら植え込みをしなくてはいけないのに体力を殆ど消耗してしまう。
ユンボで穴を掘ってまるで手先のように植え込み、更に支柱用の丸太をユンボのバケットで垂直に差し込む。
ユンボの扱いが上手くなった事に我ながら感心してしまう。
15日(木曜日)は、疲れているのにスコットが木の途中伐採をしてくれた。高さ5m位の所で危険を顧みずチェンソー片手にはしごを登りものの見事に伐採成功!!それも、2本も!

危険な作業をやり終え、身心ともに疲れ果てたスコット
[15日からは泊まり込み作業]
一杯やり、焚き火をしながらの調理

昼間の疲れが吹き飛ぶ 至福の時だ
昼間ダッチオーブンで焼いたパンは今までで一番の焼け具合でした。
今日(18日)はスコットと友人のマイロン親子が来る。
外国に居るみたい?
マイロンの娘サラは12歳「何か手伝う事ありますか?」とパンをスライス
みんなでバーベキュー
午後T氏がぶらりと来て、いつものように、あっという間に私の描いている作業を素早くやってのける。
そこへ、久しぶりでS氏が友人2人(札幌)と来て小屋の前でワンショット

今日は、4日振りの我が家で、やっとの思いのブログアップでした。
仲間3人で総本数80本以上運び、先ずは一安心。

運ぶだけで疲れるのに、運んだら植え込みをしなくてはいけないのに体力を殆ど消耗してしまう。
ユンボで穴を掘ってまるで手先のように植え込み、更に支柱用の丸太をユンボのバケットで垂直に差し込む。
ユンボの扱いが上手くなった事に我ながら感心してしまう。
15日(木曜日)は、疲れているのにスコットが木の途中伐採をしてくれた。高さ5m位の所で危険を顧みずチェンソー片手にはしごを登りものの見事に伐採成功!!それも、2本も!


[15日からは泊まり込み作業]
一杯やり、焚き火をしながらの調理


昼間ダッチオーブンで焼いたパンは今までで一番の焼け具合でした。
今日(18日)はスコットと友人のマイロン親子が来る。



午後T氏がぶらりと来て、いつものように、あっという間に私の描いている作業を素早くやってのける。
そこへ、久しぶりでS氏が友人2人(札幌)と来て小屋の前でワンショット

今日は、4日振りの我が家で、やっとの思いのブログアップでした。
2008年5月12日(月)
予定外の基礎堀り開始!!
ユンボとダンプの運用を何時にするか検討中・・・、そう言えば2km上の現場で動いている知人のユンボがある事を思い出し、借用出来るかどうか調整を掛け、連絡を待ちながら山へ向かう。
ところが、コニファーに着いてびっくり、ユンボとオペのS氏と地主のKI氏が居て、今にも基礎を掘るスタイル(早やっ!)
でも、Good timing! 明日には返納する予定だったとの事。
ダンプの調整を掛けていないので掘った土は何処に・・・。
そんな事は、どうでもいい
コニファーまで、わざわざ40分かけて降りてきてくれたのでとりあえず「掘るしかない!」
ユンボ2台で掘り始まる。総堀だ。
掘った土の種類を分けて。
遣り方から深さ2150cm
後に砂利厚30cmを敷き詰める。
ユンボのオペS氏は豊富な経験と知識をもっているので安心だ。
昨年、井戸(深さ12m)を掘った時のオペでもある。

砂利均しは一回り小型のユンボで。
先ずは、任務終了。雨脚が強く暗くなってきたので作業は止める。

ところが、コニファーに着いてびっくり、ユンボとオペのS氏と地主のKI氏が居て、今にも基礎を掘るスタイル(早やっ!)
でも、Good timing! 明日には返納する予定だったとの事。
ダンプの調整を掛けていないので掘った土は何処に・・・。
そんな事は、どうでもいい
コニファーまで、わざわざ40分かけて降りてきてくれたのでとりあえず「掘るしかない!」
ユンボ2台で掘り始まる。総堀だ。


後に砂利厚30cmを敷き詰める。
ユンボのオペS氏は豊富な経験と知識をもっているので安心だ。
昨年、井戸(深さ12m)を掘った時のオペでもある。

砂利均しは一回り小型のユンボで。
先ずは、任務終了。雨脚が強く暗くなってきたので作業は止める。

2008年5月11日(日)
今日の山メシ
久しぶりで、ダッチオーブン料理を・・と、今日は鶏の手羽元の洋風煮込みを作る。
ご飯にも合うが、やはりパンの方がいい。
こういう日に限って誰も来ない (´ロ`)
まァいいや、たまには女房と二人だけで食べるのもいい。
と・・・そこへスコット&マイロンが
「昼飯食べたの!」~~~~「タベマシタヨ」
「パンとスープがあるけど食べる?」~~~「オーッ パントスープ タベルタベル!」
今まで、二人の一般的な昼食をみると、缶詰(トマト&ビーンズ&ラビオレ等の)とコーラが主なので、パンに合う煮込み料理を作ると大変喜んで食べてくれる。
今日も昼食をすませたのに、パンと煮込みをおかわりして食べてくれた。
彼らから言わすと、私の舌は日本人じゃない!?ここに来ると食べ過ぎて太ってしまう・・と。
嬉しいですよね。 ちょっと照れますが(〃▽〃)
和でも洋でも旨いものは旨い!

こういう日に限って誰も来ない (´ロ`)
まァいいや、たまには女房と二人だけで食べるのもいい。
と・・・そこへスコット&マイロンが
「昼飯食べたの!」~~~~「タベマシタヨ」
「パンとスープがあるけど食べる?」~~~「オーッ パントスープ タベルタベル!」
今まで、二人の一般的な昼食をみると、缶詰(トマト&ビーンズ&ラビオレ等の)とコーラが主なので、パンに合う煮込み料理を作ると大変喜んで食べてくれる。
今日も昼食をすませたのに、パンと煮込みをおかわりして食べてくれた。

嬉しいですよね。 ちょっと照れますが(〃▽〃)
和でも洋でも旨いものは旨い!