庭縁記(0)


2016424(日)

作庭記 2016.04.23


作庭記 2016.04.23

強はメインガーデンと菜園部分が主な工程でした。

画像
大まかなレイアウト。

画像
移植木の配置と植栽。

画像
菜園の土壌改良のためのバーク堆肥の投入。

画像
バーク堆肥の撹拌混入。

画像
バイクガレージへの電気配線も行いました。

画像

画像
平板と軒天化粧砂利下の防草シート敷設。

画像
フェンスの設置。

画像
雨が降って来ました。

画像
今日はここまで。

さぶいのに雨まで付いてブルブルです。
来週も頑張りましょう。


先日の強風の余波で折れた樹木や倒れた樹木のメンテもさせていただいています。
画像

画像
作業前後の状況。



cafe trianonでコーヒーを一杯。
画像




「笑顔が神聖なものであり、みんなと分けあうべきものであることを、いかなるときも忘れてはならない。」
チェロキー族









画像
>>ミーナの庭



画像
外部リンク
スマガ施工事例集外部リンク



2016422(金)

作庭記 2016.04.22


作庭記 2016.04.22

本日は広い菜園の仕切りから。
画像
転がっている角材が菜園と植栽地の仕切りとして敷設されます。

画像
この角材は旧家の取り壊しの際に取り置きしておいたものだそうです。
梁や柱としての役目を終え、思い出と共に菜園の脇で家族を見守ります。

画像
柱材も活躍します。

画像
こんな感じです。
植栽地はマルチングが施されるので見切りとして活躍します。

画像
舗装路盤も仕上げの整正に入ります。

画像
水をかけながら締め固めます。

画像
フェンスも設置作業に入りました。
樹脂製フェンスを設置します。

画像
支柱をまっすぐに建て込み固定します。

画像
まっすぐに、水平に。

今日はここまで。

今晩はこれから当社でデザイン講習会が開かれます。
各社のデザイナーが会して腕を感性を磨きます。

天空さんのブログで知りましたが今日は満月ですね。
真っ赤に燃えています。

明日も頑張りましょう。




「知識ではなく、智恵を求めよ。知識は産物だが、智恵は未来をもたらす。」
ラムビー族







画像
外部リンク












.



2016421(木)

作庭記 2016.04.21


作庭記 2016.04.21

エントランス回りの整備に入りました。
画像

画像
と思ったら畑の土留めに。

画像
けっこうかかりました。

画像
立派な土留めになりました。
隣の土地に土の流出が悩みのタネでしたが、これで解消される事でしょう。

画像
バイクガレージの今日の工程は屋根の板金作業です。
完成までもう少しです。

今日は温かでしたね。
明日も温かだと作業がはかどります。
完成目標はあと1週間です。



「祈りとは自然との会話のこと。」

    ネイティブアメリカンのことば









画像
外部リンク





.



2016420(水)

作庭記 2016.04.20


作庭記 2016.04.20

今日はバイクガレージから。
画像

画像

画像
こんな感じで作業は進んでいます。

画像
フェンスの地杭入れ。深さは1m。

画像
狭いところの転圧にはこんな道具を使います。
アナログです。

画像
縁石のカットにはこんな道具を使います。
ハイテクです。

画像
防草シートを敷くための地盤を均します。
ロートルです。

明日もいい天気だと嬉しい。
温かな一日でした。

薔薇の冬囲いを外しました。
帯広より幾分さむい地域ではベストタイミングでした。

前後の状況。
画像
概ね100本の薔薇。
1本も枯れていませんでした。

画像
グリメンズ隊長 フジヤマがやさしく脱がせます。

画像
アフターもバッチリです。

画像
暑いな。俺も脱ぐぜ。




画像
す、スポック隊長!





大きな変化の後にはお店も何もかもなくなり、お金で買えるものも何もなくなってしまうかもしれません。
多くのお金があっても買うものがなくなればお金など何の役にもたたないことがわかるでしょう。
お金でしか物を買えないと思っている人に、こう尋ねてみなさい。
あなたは、お金で作物を豊富に収穫したり、たわわに実らせることができるのかと。
或いはその方法を知っているのか、また教えてくれるのかと。

お金などよりもっと大事なものが何かということを人々はすぐに理解するでしょう。
作物を豊富に収穫したり、たわわに実らせることを知ることが、あるいは愛する兄弟である四つ足の人々(動物)から、コートや靴を作る方法や子供たちを寒さから守る服を作る方法を学んでおくほうが、お金儲けよりも大事なことだということがわかるでしょう。

我々が学んできたことは、より多くのものを与えれば与えるほど自分の人生が豊かになるということです。
物質的なものだけでなく、あなたの知識や技術、能力を、そして愛や思いやりといった価値あるものを計算することなく与えることが幸せにつながります。

真の豊かさとは、多くのものを与えられるあなた自身の内にあるのです。





日本の多くの人にこのメッセージを伝えて下さい。
いつでも、私は、あなたたちが会いに来てくれるのを待っています。


             「プレアデスの知恵」 薗田綾 著より








画像
外部リンク





.



2016419(火)

作庭記 2016.04.19


作庭記 2016.04.19

今日は縁石曜日でした。

画像
まず丁張(チョウハリ)を掛けてそれに水糸を張って高さと通りの基準とします。


画像
昨日入れた基礎砂利を転圧機械で転圧して基礎とします。

画像
モルタルを敷いてベースを作ります。

画像
水糸に添って縁石を並べていきます。

画像
まっすぐに。

画像
今回はバイクロード。まっすぐに。

画像
バイクガレージはこんな感じに。

画像

画像
今日はここまで。

寒かったですねぇ。
明日は天気がいいといいなぁ。




ホピ族の預言にはこうあります。

「やがて光のなくなる日がやってくる。世界中の電気は消えてしまうだろう。電気によって動くすべてものはなくなり、生活は一変するだろう。しかし、我々は生き続けなければならない」

電気がなくなるとどうなるのでしょうか。
想像するだけでもぞっとするかもしれません。
でも思い出してください。
電気が発見される以前には、私たちは電気というものなしに生きてきました。
長老たちの知恵こそが今、若い世代に必要となっているのです。
電気がない時代にどうやって生きてきたのか、その頃のことを知恵として、語り継いでいかなければなりません。
この時代に生き残るためには、我々すべてが自分のできることを人に対してするときなのです。
自分の兄弟や姉妹、父や母にしてあげるように、すべての人にそうした助けを惜しみなく分け与えるのです。
我々は、もともとはひとつの地球の家族なのだから、生きるために助けあうのは当然のことなのです。
慈しみの気持ちで人と接することができるならば平和はあなたの内に訪れます。
我々の才能や時間、労力などを十分に活用するべきときがやがてやってきます。
そのときは何ものにもとらわれることなくその力を与えなさい。
報酬や見返りなど何も期待することなしに。


         「プレアデスの知恵」薗田綾 著  総合法令 より










画像
外部リンク







.



<<
>>




 ABOUT
庭十勝 niwatokachi
十勝・帯広で庭・エクステリアの設計・施工・メンテナンスを行っています。あなたの思いをカタチにするのが得意な会社です。豊富な事例の数々はお客様の思いの結晶です。お庭のすべてをお任せ下さい。
[営業エリア]十勝管内[帯広市・芽室町・音更町・幕別町・清水町・新得町・鹿追町・中札内村・更別村・大樹町・広尾町・士幌町・上士幌町・足寄町・陸別町・池田町・本別町・豊頃町・浦幌町]他地域はご相談下さい。

エリア十勝
属性事業者
 GUIDE
トカチのカタチ 庭十勝
住所北海道河西郡東芽室南2線-14-13[ミーナの庭]
TEL0155-62-1210
営業10:00 - 18:00
定休年中無休
 カウンター
2006-05-09から
937,492hit
今日:2
昨日:33


戻る