2013年8月18日(日)
瀧と池と森がある庭の11年後

前回の再訪記事から1年しか経っていませんが、しっとりと落ち着く始まりの庭へ今年も行ってまいりました。

夏の射す様な陽射しを遮って柔らかな木漏れ日を提供してくれる木立の庭。

緩やかな曲線を描く園路は木立の奥へと導いてくれる。

苔のテラスガーデンはつくってまだ3年目だけど、だんだんしっくりとはまり始めてきたように感じます。


池がある、水のある植生や生物に対する豊かさは語るに及びませんが、その流れる音を庭先で聞けるという贅沢さはここに来る度に思い知らされる事であります。(これ以降の写真は今年の5月27日に撮影したものです)


何度訪れても新たな発見と感動があるお庭のひとつです。

>2006年8月25日 「瀧と池と森がある庭」2年後の庭
>2008年8月15日 「瀧と池と森がある庭」6年後の庭
2012年8月10日「瀧と池と森がある庭」10年後の庭

夏の射す様な陽射しを遮って柔らかな木漏れ日を提供してくれる木立の庭。

緩やかな曲線を描く園路は木立の奥へと導いてくれる。

苔のテラスガーデンはつくってまだ3年目だけど、だんだんしっくりとはまり始めてきたように感じます。


池がある、水のある植生や生物に対する豊かさは語るに及びませんが、その流れる音を庭先で聞けるという贅沢さはここに来る度に思い知らされる事であります。(これ以降の写真は今年の5月27日に撮影したものです)


何度訪れても新たな発見と感動があるお庭のひとつです。

>2006年8月25日 「瀧と池と森がある庭」2年後の庭
>2008年8月15日 「瀧と池と森がある庭」6年後の庭
2012年8月10日「瀧と池と森がある庭」10年後の庭
2013年8月17日(土)
宮脇昭博士集中講義「生態学とは何か-いのちの奇跡・森の力」

8月15日と16日の両日9時半から5時まで生態学者宮脇昭博士の講義を受けて参りました。
内容はこれまでの宮脇氏の功績から潜在自然自然植生について、氏の取り組む森の防潮堤づくりの事など非常に濃く、また困難も多かったであろう多岐の事柄について、非常にわかりやすい言葉と情熱で語っていただきました。
特筆すべきはその熱意でした。迫力みなぎる森づくりに対する情熱はその85才という年齢をまったく感じさせず圧倒的な思いと経験と知識に加えてその人間性で参加者の心を根こそぎ奪っていったような感がありました。
参加者は東京、横須賀、札幌など遠方から見えられた方も多く、この貴重な機会を体現しようとする熱気に会場の雰囲気もすごくいいものでした。
残念だったのは、地元の木を植える職業に携わる者、環境系職業に携わる者、行政の人などもっと聴いて欲しかったかなという事です。
有名になれば反対を唱える人も多くなるのはわかりますが、その誰よりも現場に赴き、目と耳と手と足と舌と心で体現した想像を絶する数々の経験は机上の人の及ぶところでは無いと思うのですが。
立場的に耳の痛い話もありましたが、ポンと背中を押してくれたようなそんな二日間でした。
川井くん。
志しのある人は目が輝いています。
.
内容はこれまでの宮脇氏の功績から潜在自然自然植生について、氏の取り組む森の防潮堤づくりの事など非常に濃く、また困難も多かったであろう多岐の事柄について、非常にわかりやすい言葉と情熱で語っていただきました。
特筆すべきはその熱意でした。迫力みなぎる森づくりに対する情熱はその85才という年齢をまったく感じさせず圧倒的な思いと経験と知識に加えてその人間性で参加者の心を根こそぎ奪っていったような感がありました。
参加者は東京、横須賀、札幌など遠方から見えられた方も多く、この貴重な機会を体現しようとする熱気に会場の雰囲気もすごくいいものでした。
残念だったのは、地元の木を植える職業に携わる者、環境系職業に携わる者、行政の人などもっと聴いて欲しかったかなという事です。
有名になれば反対を唱える人も多くなるのはわかりますが、その誰よりも現場に赴き、目と耳と手と足と舌と心で体現した想像を絶する数々の経験は机上の人の及ぶところでは無いと思うのですが。
立場的に耳の痛い話もありましたが、ポンと背中を押してくれたようなそんな二日間でした。
川井くん。

.
2013年8月15日(木)
和テイストの小さな庭の景
2013年8月13日(火)
スズメバチ物語

剪定作業中にスズメバチの巣を発見。
みんな刺された経験者なのでプロフェッショナルを呼ぶ。
登場!

夏風君も興味津々。

オリャ!

ドリャ!

獲ったド~!

ちっさいな。

プロフェッショナルのお話によると、今年は駆除の依頼が例年より遅いそうです。これからが本番か。皆様もお気おつけあそばせ。
スズメバチの恐怖も去り、伸び伸びと剪定作業に勤しむ夏風君のスマイル。

その下では草刈りに勤しむ新名ボス。

その横では剪定に勤しむドリトルオカダ。

チームまひまひの現場は今日で打ち上げ。
施主様にも満足いただけたようで、いつも以上にツッチーはお姉さん座りでガクちゃんは笑顔でヒロタカは真面目です。
絶妙な距離感が素敵。これは造園で言う黄金の不等編三角形ですね。
石橋正次はゴリラとシマウマに見守られながら幼稚園の花壇植栽をしていたようです。

今日は勝毎花火大会ですね。
いいお盆を。。
.
みんな刺された経験者なのでプロフェッショナルを呼ぶ。
登場!

夏風君も興味津々。

オリャ!

ドリャ!

獲ったド~!

ちっさいな。

プロフェッショナルのお話によると、今年は駆除の依頼が例年より遅いそうです。これからが本番か。皆様もお気おつけあそばせ。
スズメバチの恐怖も去り、伸び伸びと剪定作業に勤しむ夏風君のスマイル。

その下では草刈りに勤しむ新名ボス。

その横では剪定に勤しむドリトルオカダ。

チームまひまひの現場は今日で打ち上げ。
施主様にも満足いただけたようで、いつも以上にツッチーはお姉さん座りでガクちゃんは笑顔でヒロタカは真面目です。

石橋正次はゴリラとシマウマに見守られながら幼稚園の花壇植栽をしていたようです。

今日は勝毎花火大会ですね。
いいお盆を。。
.