2011815(月)

あるクマの夏の一日 浜松編 -7- アジはおやつに入りますか?


あるクマの夏の一日 浜松編 -7- アジはおやつに入りますか?

さあ、いよいよ15時15分から、キロルのおやつの時間です。

15分くらい前からそわそわ、そわそわ
5分前にはもう座ってスタンバイ…

画像
まだかなぁ


画像
はぁ~おなかすいたな…


画像
んっ何の音っ!?


アシカさんとペンギンさんの音~~~
(直前に、隣のアシカとペンギンのえさの時間があるので鳴声が聞こえます)


キロルの腹時計は正確です(笑)



画像
はっ!それきた!


15時15分、飼育員の根木さんが登場☆
観覧側からアジをたくさん投げ入れてもらい、泳いで上手に取りにいきます。


画像
オーライ、オーライ☆


約10分間のイベントを動画に収めていますので、
時間のあるときにでもぜひご覧ください☆

きっと、キロルの一日で2番目に楽しい時間?


水の音で聞こえにくいですが、根木飼育員のガイドが聞こえます。


画像
もっとください


画像
むっそのポーズは…


画像
あれ、なんか違った



画像
どうしよう…


画像
奥歯に小骨がささったかも~



05:30秒くらいのところで投げ入れが終わっても、
名残惜しそうに飼育員さんを目で追うキロル。
寝室に入ったら夕ご飯が待っているそうですよ~♪




飼育員さんガイド一部抜粋
これはアジです。

--はいキロ!

上手にはさんで食べますからね、クマは上手に前足を使いますね。
キロル君はまだ年齢が2才と8ヶ月です。(え~)
まだまだ子供なんです。いわゆる大人になるのは7~8歳くらいです。
立ち上がると2mくらいあります。
ホッキョクグマはクマの中では泳ぎが得意なクマですので、ごらんのように上手に泳ぎます。
泳ぎ方は犬掻きのように泳ぎます。

--はいキロ~

上手に泳ぐでしょう。
いまの時間はアジだけなんですけども
馬肉の生を与えています。馬肉を6キロ、アジはおやつを含めて3.5キロ
そのほかにもりんご、白菜、小松菜、にんじんなどをたべてます。
果物もたべます。
上手に食べますね。
ご覧のように結構鋭い爪を持ってます。手も大きいですね。
上手に持ってるでしょう。

--キロ~

--はいキロ、いくよ~

--はいキロ、ラスト~

--はい終わり!

まだ欲しい、という表情をしますけれどね
エサは1日1回、夕方に部屋に入ってから食べますね。
おやつ貰ったらさっさとプールから出てね
もともと陸地の動物ですので
(もう貰えないって)分かってるんでしょうね
まだ2歳と8ヶ月、12月9日生まれですね
(寝室は)中はクーラーが入ってるんですけどね、開けておいても入らないんですね



画像
まだ続くらしいよー


今回でラストって言いましたが、
あと1回やって終わりにします(´ω`;)



2011814(日)

あるクマの夏の一日 浜松編 -6- キロルの作戦


あるクマの夏の一日 浜松編 -6- キロルの作戦

動画からの静止画切り出しは、特に動いている瞬間ほど
画質的には期待できるものにはならないのですが、
たまに、オートフォーカスが合うと流し撮りしたみたいな
神がかりな絵が取れます(笑)
今回のTOPはそんな1枚☆


前回、せっかく飼育員さんからもらったブイを
はしごに嵌めて取れなくしてしまったキロル。
新しいブイをプール側から投げてもらい、ごきげんです。


画像
よいしょ、よいしょ


ブイを両足で前方に押し飛ばして、自分も追いかけて
プールへ飛び込んだ瞬間です。(TOPの写真)


はてさて、こんどのブイではどうやって遊ぶのか見ていたら、
また、さっき嵌めてしまったはしごの所へ……!!?




画像
え、き、キロちゃん…


画像
ま、ま、まさか!?


画像
ええ~~ああ~~やっぱり…



画像
はい、入れてしまいました。



キロちゃ~~~ん…?(¬∇¬;)



画像
どれどれ



画像
ふむ…はまってるね。よしよし



画像
えやっ!


ね、取れないでしょ?
そんなんして、また取れなくしちゃったでしょ?
何がしたいのキロちゃん……と思ってみていたところに


画像
ってやっても取れないよねw



なぜか「やってやったぜ」というような余裕の表情……
これがドヤ顔というやつでしょうか(=∀=;)

ホッキョクグマのドヤ顔、ゴーゴ君以外はじめて見たよ…




画像
だいじょうぶだよ~♪




まぁ見てな、ってな表情ですね。




画像
これを~



画像
こうして~~~



画像
ほら取れたっ☆



取れたーーー!!
あ~~良かったね!!また取れなくなっても
次のブイはもう来ないかもしれないよ…ほんとにね~もうしないでね~



画像
これは、こうやって



画像
こうする為にあるのだよ!



ええ~~~!

な、なるほど?
ブイでブイを叩いて下に叩き出そうとしたのかな?
そうなのキロちゃん?そうだとしたら、ちょっと見直したよ\(◎o◎)/


最初のブイがだめなら、諦めて新しいので遊ぶものかと思っていたら
諦めていなかったのですね~~~(笑)


でも、だったら最初に2個目のブイはめる意味ないよね…?




その後も、15時15分のおやつタイムまでの間、
ウォーキングする合間に、嵌めてしまったブイを取ろうと
何度かチャレンジするキロルでした(笑)
↑の動画の最初の方で、堪えきれずふき出してしまってすいません。




逃がしてしまった魚は大きいのよね、キロル♪

さあ、次はラスト!おやつタイムです。



2011814(日)

あるクマの夏の一日 浜松編 -5- サインはブイv


あるクマの夏の一日 浜松編 -5- サインはブイv

13時20分頃、飼育員さんが裏へ回ったのを見た期待のキロル。
寝室に入り、再び現れた時に彼が咥えていたのは
おやつではなくオレンジ色のブイだった―――。


食べ物ではなくがっかりするかと思った千世だったが……


-------------------------------------------------
あるクマの夏の一日-浜松編- 第五話「サインはブイV」
-------------------------------------------------


なんか一人たのしくてすいません。
むかし、「いきなり次回予告」ってサイトがあったのをご存知ですか?

ってこの話を始めたらまた脱線してしまうのでまた今度…
タイトルつけるの苦しくなってきましたと言い訳しながら
本題にはいりますー。


<前回までの一言あらすじ>
キロルはブイを手にいれた!(ドラクエ風に)


今回は、子供たちに「キロー!」と呼ばれて
キロルが出てくるところから始まります。


咥えていたブイを落としたら、はずんでそのまま段をコロコロ転がり
そのブイを追いかけてキロルもプールに豪快にドボン!


ギャラリーからも「おもしれー!」と大絶賛のキロルさん☆
しかしその後、動画の00:55あたりからおかしな雲行きになっていきます…。


画像
ぐいぐいと頑張っていますが…


プールの左端にあるはしごのところへ近寄っていき、
ブイを両手で持って、力いっぱい押し込んで
はしごの間にはめ込んでしまいました。


画像
ガチッと音がして…

画像
はまってしまいましたが…


うっかりなの? わざとなの?


画像
……??


画像
……!!


画像
……。


すぐに取れると思ったのか、取ろうとしたら
意外に取れないのであせるキロたん。

と、とれない…!取れないよー!?焦る焦る!
ギャラリーからも失笑を買っています。

いろんな方法でもってブイ救出を試みるキロル。
あまりに必死で、息継ぎも忘れるくらい必死で
なんだか途中から気の毒になってきます。。

頑張ってもなかなか取れず、
たまに、こちらを見上げるキロルが何か言いたそうです。
「どうしよう」なのか、「どうにかして」なのか……。


画像

画像

画像

画像


すると、途中で観覧側から「キロ!」の掛け声とともに
新しいブイが落ちてきました\(^o^)/
(動画06:30秒くらいのところ)


画像
呼んだ?


画像
これ、くれるんですか?


画像
新しいブイきた~~♪


画像
ほんとに貰っていいんですか?


新しい、ちょっと小ぶりのブイをもらってうれしそうなキロル!
両手でかかえて観覧側を見上げて、ありがとー♪
とでも言ってそうな笑顔を振りまき、
新しいブイでの遊びが始まりました。


画像

るんるん♪


しかし、このあと更なる失笑を買うキロルたん(笑)
どうぞ、お楽しみに~☆



2011814(日)

あるクマの夏の一日 浜松編 -4- 呼ばれて飛び出て


あるクマの夏の一日 浜松編 -4- 呼ばれて飛び出て

ところで、キロルには「キロル」という素敵な名前がありますが
「キロルに会いにきた」という人以外のお客さんには
なんと呼ばれているのでしょうか。


円山でも、帯広でも、名前で呼ばれることもありましたが
小さい子供が呼びかけるのは、たいてい
「くまさ~ん」「くーまー」「しろくまさーん」
「ほっきょくぐまーっ」←これはすごいと思った


それが、浜松に来て思ったのは、
わりとキロルは名前で呼ばれているということ。


イベント時にマイクで「キロルー」とか呼ばれるのとは違う、
動物を見に来た親子が通りすがりにキロルを見ながら
「キロル~」と声をかけていく様は

なんだかキロルが自然にハマドーに溶け込んで
みんなに愛されるクマになっているように感じて
とってもうれしくて、おばあちゃんはちょっと目頭が熱くなります。


でも、みんながキロルって呼んでくれるように
こんな立派なプロフィールがあったのでした~


画像
画像


キロルの名前、でかっ!(笑)ありがとうございます(^o^)
円山のラーズのように、名前で呼ばれる動物って
案外多くないのよね~って、いつだったか円山動物園で
ご一緒した方とおしゃべりした気がします(・ω・`)


みんな、キロルって呼んでね☆
キロ助でもキロ坊でも、キロりんでもキロっちでも
キロちゃんでもキロたんでもなんでもいいよ~☆




さて、脱線しまくったところで本線にもどります。


画像
13時20分


浜松市動物園での毎日のおやつスケジュールによれば
ホッキョクグマのおやつタイムは15時15分から。
でも、13時半ころ、飼育員さんがやってきておやつをくれることがあります。


キロルも、それを分かっていて、時間の頃になると、
飼育員さんが通らないか目視を怠りません(笑)


画像
日陰で休みながら


画像
ウォーキングしながら


きたっ!と思った瞬間、そろりそろりと
寝室の方へ向かって忍び足(なんで忍び足なの?)


画像
抜き足、差し足…


何かもらえるのだと思っているキロルの期待感が、
体全体から伝わってきます。
なんで、こう低姿勢なんだろう。そろりそろり(笑)


画像
そして、なぜか足をつっぱる(笑)



しばし足をつっぱって暗闇の寝室へ消えた…と思ったら
いいものを貰ったキロルが顔を出しました。(TOPの写真)


その様子は動画でどうじょ~☆



そして次回は、
子供たちの「キロルー!」の掛け声に応えるように
外にに出てきたキロルです♪(´∀`)


画像
次回予告



2011814(日)

あるクマの夏の一日 浜松編 -3- おやつ待ち


あるクマの夏の一日 浜松編 -3- おやつ待ち

立てつづけの更新どうしたの?という感じですが
明日からまた仕事が始まるので、なるべく休みのうちに出しておきたいところで…
もうちょい連投続きますが、ご了承ください_(._.)_
動画も多いので、後からでもゆっくりどうじょ☆



引き続き、2011/08/11(木)、浜松市動物園の
キロルの様子をお届けします☆



いつもと違う、水の貯まりきってないプールでゴロゴロしたり、むりやり背泳ぎをするキロルさん。

キロルとしては、うれしいのか、もどかしいのか
どうなのか分かりませんが、見てるこちらはとっても楽しいw

画像
ごろりんキロル

暑いからかわりと頻繁にプールに入りますが
見えにくいところにばかり行ってしまう…
おびひろ動物園もそうですが、檻の真下に行かれると
死角になって何してるのかよく見えないのですよね。


こうなるとカメラさんの出番は無し(檻の間にレンズが入らない)
檻の間に手を入れてデジカメ動画の出番です。


画像
もそもそ


画像
すいすい…とは言い難い(笑)


なぜかと思ったら、
ちょうど日陰になっていました。

ホッキョクグマも人間も暑い、8月のとある一日。
キロルが見つけた、浜松での快適な過ごし方をのんびりご覧ください☆

※あまり山場になるシーンはありません。
キロルの日常…ということで…



・日陰であそぶキロル坊ちゃん。





・時には滝つぼでマッサージw




・キロルのこんな一日
(滝に打たれてプールから上がって、延々ウォーキングしてます)


※3つ目の動画は淡々と長いです。
ふだんのキロルを現地で見た気分になりたい方向け?



こうやって暑さを凌いで、13時くらいに
貰えるかもしれないおやつの時間を待ちます♪



<<
>>




 ABOUT
千世
ホッキョクグマとエゾリスの可愛さに魅せられて、旅人になりたいと夢見る自由甘辛党所属、千世でございます。

性別
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2010-06-06から
42,534hit
今日:41
昨日:4


戻る