グルメ、食べ歩き(0)


20111216(金)

西部十勝独特?ホルジン文化 清水町「有楽町食堂」


西部十勝独特?ホルジン文化 清水町「有楽町食堂」

上川郡清水町本通3丁目1にある
「有楽町食堂」さんです。

西帯広の「有楽町」とは、別のお店です。

ジンギスカンといえば盛り上がった鍋で焼いて食べるのが有名ですが、西部十勝(鹿追町、清水町、新得町、芽室町)では煮込みジンギスカンのおいしい店が各町にあります。

厚めの鉄板を加工して、煮込めるように形作った特注鍋をガスコンロにかけて煮込みます。

ジンギスカンとホルモンを一緒に煮込むのが特徴で、その名も「ホルジン」
このお店も、ホルジンを提供する、地元の人お勧めの店です。

画像

清水町のホルジンは初めて味わいました。

薄めに切られた肉とホルモンに味噌だれがかかっていて、火にかけると汁が増してきます。そのままグツグツ煮込みます

最初は味噌の味が強めですが、鍋の汁にお代わりの肉を追加するに従って、味がマイルドに変化
より深みのある味になってきます。

画像

そして、最後の締めは、残った汁にうどんの投入です。

うどんは、地元清水町の中村製麺所のビニール袋に入ったゆで麺。
汁のうまみをしっかりと吸ったうどんが、これまたたまりません。

昭和の雰囲気が残る店内。
コンロが置かれたテーブルが数台。そして奥には部屋があります。

部屋に入ると、昔どこかで見たことのあるような風景。

小さいころ盆と正月に行ったばあちゃんの家のような、そんな感じも魅力です。





20111215(木)

ビル最上階のとっておきの場所「和食処 優菜」


ビル最上階のとっておきの場所「和食処 優菜」

昨晩は、帯広で会合がありました。

その後の懇親会で、深夜まで多くのお酒を飲み、ホテルに戻っても思考ができる状況ではなかったので、ブログの更新は11月1日から始めて以来、初のお休みとなりました。

懇親会の会場は「和食処 優菜」さん。
帯広市西2条南10丁目5、グリーンビル5階にあります。

今年2月に開店したばかりの新しいお店です。

画像

グリーンビルは、ローヤルプラザビルのすぐ西側。
ビルの入口にはきれいな看板が置かれてありますので、迷う心配はありません。

エレベーターに乗り、5階のボタンを押そうとしますが、4階までしかボタンがない。
「あれ、ボタンがない!」と独り言のように叫んだところ
一緒に乗っていた女性が笑いながら
「4階から階段で上がるのですよ(笑)」

その女性も同じお店に行くところでした。

5階には、このお店しかありません。

外観はとてもおしゃれで、わざわざビルを上がってきた甲斐があります。
店中もカウンターに沿って奥に深い作りで、高級感が漂っています。

小さなビルの最上階の、隠れ家的な落ち着ける場所です。

座敷席も多くあり、友人などと静かな雰囲気で食事を楽しみたいときにはうってつけのお店です。
大切なお客さんの接待にもぴったりだと思います。

画像

料理は、お造り、鍋、串盛り合わせ、シーザーサラダなどなど、どれも美味しいものでした。

近くで日本酒専門のショットバーを経営しているママさんのご推薦により利用となりましたが、業界人お勧めの信頼のあるお店といえるでしょう。





20111213(火)

室蘭カレーラーメンの草分け「味の大王 室蘭本店」


室蘭カレーラーメンの草分け「味の大王 室蘭本店」

毎年4月に伊達市で行われる「春一番伊達ハーフマラソン」に参加するときには、室蘭市に宿泊しています。

しかし、半島までは行かず東室蘭に泊まり、夜は「やきとりの一平」に行くというのが常でした。

室蘭新道を通って半島までは、狭くてなかなか行きづらい気持ちもありますし、寂れて何もないという先入観も邪魔していました。

今回、思い切って半島に向かいました。
目指すは「味の大王 室蘭本店」です。

カレーラーメンをいただくのが目的です。
室蘭カレーラーメン草分けのお店で食べたいと思ったのです。

室蘭駅から右手に進み、中央町1丁目交差点を左に坂を少し上ったところに、真っ赤に目立つお店があります。

GPSを頼りにたどり着いたのですが、車を止める場所が見当たらない。
やはり駐車が不便なのか…と思っていたところ、お店の右斜め前「商店街専用駐車場」の看板が。

建物の間の狭い道を恐る恐るゆっくり車で進むと、そこにはものすごく広い駐車場がありました。
しかも、無料です。

これは、今度来るときも駐車場の心配など全くありません

お店の外観は、真っ赤なのれん雨よけ。これは目立ちます。
中にはいると、夕方の中途半端な時間だったこともあり、客は私だけでした。

老舗のカレーラーメンは、スパイシーで、甘くて、コクがあり、早い話が「うまい!」

画像

私、あなどっておりました。
老舗を甘く見ておりました。

さすがです。
これまで食べてきたカレーラーメンの中でも間違いなくトップクラスです。

そういえば、「さっぽろラーメン共和国」で食べたときも、ものすごく美味しかったもんなぁ~

これは、車を走らせて食べに来る価値はあります

トロトロのスープ玉ねぎのみじん切りのような物がミックスされていて、これが甘みを出していると思われます。
スパイスとのバランスも申し分ありません。

玉ねぎのつぶつぶ感が残るスープを残すのはもったいない

麵は、若干柔らかめかなと思います。
あとは、スープが冷めにくいので、私のように猫舌の方は、焦らずゆっくりと味わいましょう。

店主の方は、ラーメン一筋、職人風で無口な方。
静かな雰囲気も嫌いではありませんが、カレーってぐらいだから、踊るマハラジャ風(飛躍しすぎか…)に活気があってもいいかもしれません。

この近辺は、以前に比べると確かに寂しくなりましたが、昔からの老舗が立ち並ぶ場所でもあります。
室蘭焼き鳥の「焼鳥 吉田屋」など、ほかに紹介したいお店もたくさんあります。

既に紹介したとおり、駐車場はたっぷりあって困りませんので、おっくうがらずにこちらのほうへ足を伸ばしてほしいものです。

地方が寂しいと、旅をしていても楽しくありません。

地方都市よ頑張れ。応援したいです。





20111212(月)

豚丼の「はなとかち」


豚丼の「はなとかち」

↑「豚丼」630円


豚丼の「はなとかち」さんです。

帯広市大通南12丁目2、ハラデンキさんのすぐ北側にあります。
ちょっと東に行くと、中華料理のますやさんがあります。

前から行きたかったのですが、一度はお休みで振られてしまい、ようやくお邪魔することができました。

店内は、奥に長い比較的狭めのお店です。

入るなり女性の方がにこやかに迎え入れてくれ、店内にはタレの焼ける香ばしい香りがしています。

「豚丼」630円をいただきました。

この値段は、豚丼専門店では安いです。
相当、安く提供する努力をされていると思います。

見た目は派手ではありませんが、肉はやわらかく基本を抑えた誠実さが伝わるおいしい豚丼です。

タレを更にかけたい方のために、器に入ったタレが用意されるのもうれしい心遣いです。

他にも、半分バラ肉の「半ばら豚丼」630円もあります。

豚肉は、鹿追町の倶来夢ポークを使用し、バラは十勝野ポークを使用しているようです。

素材にこだわりながらも、安い価格でおいしい豚丼を提供してくれることはうれしいことです。

お店の南側に、広めの駐車場があるので車で行っても安心です。





20111210(土)

十勝唯一のハンバーガーカフェ「プラネス ハンバーガー」


十勝唯一のハンバーガーカフェ「プラネス ハンバーガー」

↑プラネスチーズバーガーセット


帯広市東4条南6丁目9
「プラネス ハンバーガー」さんです。

2011年5月にオープンしたばかりの手作りハンバーガーのお店です。

「十勝唯一のハンバーガーカフェ」として営業されています。

場所は、電信通りから東4条を少し南に行くと、右側におしゃれなカフェ風の白いお店が見えてきます。

店の裏側に少し広めの駐車場があります。

店内は、アメリカのワイルドさ(勝手な先入観)ではなく、落ち着いたヨーロッパのカフェのような感じです。

手作り風の家具味わい深い小物にも凝っていて、いい雰囲気を作り出しています。

「プラネスチーズバーガーセット」(ポテト、ドリンク付、920円)をいただきました。

パンの小麦や野菜などに十勝産の食材を使用しているそうで、ポテトもふっくらといい感触です。

ハンバーガーは、トマトとたっぷりのレタスでボリュームがあります。

バーガーパティは、日常食べているハンバーグに比べると、肉をより細かくひいた感じの食感
肉独特の臭みのようなものが抑えられているような気がしました。

味付けは、ポテト、ハンバーグともに、程よいスパイシーさで、それが食欲を刺激します。
店内はヨーロピアン味はややワイルドといったところでしょうか。

とても、おいしくいただきました。

バーガー類のほかに、エスプレッソ、カプチーノなど、カフェメニューも充実してます。

今度は、またゆっくりと別のメニューをいただきに来ようと思います。





<<
>>




 ABOUT
ひらっち
ランニング、食べ歩き、映画などが趣味。各地のマラソン大会に出場しては、ご当地グルメを味わい、帰りは温泉につかるのを楽しみとしています。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2011-10-31から
604,761hit
今日:82
昨日:40


戻る