グルメ、食べ歩き(0)


20121117(土)

コクみそ「白樺山荘 羊ヶ丘店」


コクみそ「白樺山荘 羊ヶ丘店」

↑まさに山荘といった雰囲気


「白樺山荘 羊ヶ丘店」さん です。

場所は、札幌市豊平区福住3条8丁目21-4
店名のとおり、羊ヶ丘展望台の目の前。札幌ドームもすぐ近くです。

10月に行われる「札幌マラソン」の帰りに、真駒内競技場から札幌を西から東に車で走ってくると、羊ヶ丘展望台の入り口を過ぎてからすぐに、左側に見えていました。

昨年もこのお店で昼食を取ろうとしたのですが、駐車場が満車で断念していました。

そして、今年の札幌マラソンの帰り、数台分のスペースがあるのを見て、入店となったのです。

お店は、まさに“山荘”といった雰囲気。
内装も、イス、テーブル、壁、装飾に至るまで木材が使われています。

やはり「みそラーメン」と思ってイスに座ったところ、目の前に魅力的な「みそチャーシュー」の紹介が。
迷うことなく、「みそチャーシュー」注文しました。


画像
「みそチャーシュー」の紹介


そこに値段が書かれていないところが“みそ”(シャレではありません)。多くの方が「みそチャーシュー」を注文されると思います。
マラソンを走った充実感もあって、自分へのご褒美として奮発してしまいました。

店内の混み具合から見て、思ったよりも早く5分ほどで出来上がってきました。


画像
みそチャーシュー


スープは、豚骨をベースに、昆布野菜を煮だした深い味わい。
こうじみそと白みそのブレンドで、ニンニクも効いています。

は、中太ちぢれ麺で、コシがあってシコシコと弾力があります。

チャーシューは、濃いめのスープと合うように、肉の素材感を生かした薄い味付けになっています。

マラソンで消費したエネルギーもニンニクの風味と共に復活。
汗で流れたミネラル分も補給でき、おなかも気分も満足でした。

食べてすぐに感じるスープのインパクトと、後を引くうまみ
昆布や野菜が作る奥深さなのだと思います。

打ち上げ花火と、線香花火を同時に楽しんだような、そんなラーメンでした。



20121116(金)

鹿追町「海老金」


鹿追町「海老金」



今日は職場の歓送迎会。
わが町鹿追町「海老金」さんに行ってきました。

海老金さんは、鹿追町でも老舗の和食屋さん。
場所は、鹿追町新町1丁目20番地です。

お寿司天ぷらをはじめ、数々の料理をおいしく提供してくれます。

店内も広くてきれい
広い和室もあり、大人数での宴会などにも利用できます。

ファストフードを除いては、久々の外食となり、美味しい料理を堪能させていただきました。


お刺身

画像


お鍋

画像


お寿司

画像


天ぷら

画像


そして、美しく盛りつけされたひと皿

お皿には、まずカレイのフライ
特にえんがわは、骨までパリパリといただけます。

帆立とマヨネーズのグリーンソース

いくらの載っているものは、鯛の皮の和え物です。

画像
彩りも美しいひと皿


鹿追町には、自慢したくなる美味しいお店がたくさんあります。
しかし、ミシュランガイド北海道に一店も紹介されていないという、珍しい街なのです。

調査員がどうして鹿追町をさけたのかは定かではありませんが(^^)

でも、そのおかげで自慢のお店が、そのお店を知る人こそが自慢できるお店としてとどまってくれました。

また、町を訪れる人だけが発見できる、すてきな場所が残されています。

ガイドで紹介されるメリットもありますが、逆に紹介されないメリットもあるのです。

ぜひ、皆さんも鹿追町で宝探しをしてみてはいかがですか?


↓「海老金」さんの職人が語る…(動画です)




20121115(木)

深夜の癒し空間「カフェ グリーン」


深夜の癒し空間「カフェ グリーン」



「カフェ グリーン」さん に行ってきました。

帯広市東3条南3丁目 池田ビル1階、十勝総合振興局庁舎のすぐ東側にあります。

グリーンさんは、スイーツがおいしく、深夜1時まで開いているお店ということを聞いていました。

夜遅くまで開いているというのが、非常にうれしいですね。

用事で帯広に来て、時間が空いたので訪れてみました。

おしゃれなお店の外観に、一瞬ちゅうちょしてしまいましたが、この機会を逃すまいと入店。

入り口近くのショーケースには、おいしそうなスイーツがたくさん並んでします。

店内は広々として、お客さんがいらっしゃいます。
女性の割合が高く、年齢層も若めです。

席についてメニューを見るとびっくり。
食事やドリンク共に、実に幅広いのです。

パスタカレーピザマフィンサンドから、ロコモコ豚丼、そしてケーキパフェまで、よりどりみどり。
食べたい物ばかりで迷ってしまいます。


画像
魅力的なスイーツもズラリ


ドリンク類も、紅茶フレーバーコーヒーなどの種類が豊富です。

食事は、「ハンバーグセット」をいただきました。


画像
ハンバーグセット


丸々とふくらんだハンバーグ。
柔らかくてうまみが凝縮されたお味でした。

甘い物が大好きな私です。
パフェもいただきました。

迷ったあげく「パフェ フロマージュ」を注文。
幸せなひとときを過ごさせていただきました。


画像
パフェ フロマージュ


いつもは、パフェ類は食後にするのですが、この日は我慢ができず食前に平らげてしまいました。

特に、夜遅くにおなかを満たしたいときに頼りになる、癒しの空間
私にとって、グリーンさんはそんな場所です。



20121112(月)

らーめん「譱」


らーめん「譱」

↑早朝まで開店してるので安心


らーめん「譱」さん です。

まず、店名が読めません。
「善」の異体字で「ぜん」と読むようです。

場所は、札幌市中央区南7条西4丁目 菅原ビル1階。
元キングムーの向かい。中通りとの交差点、角にあります。

ススキノの中心の少し外側にあることもあり、店に入るのは少し勇気がいりました。

店内は、背中合わせのカウンター席8席ほど。
そして、奥に小上がりがあります。

ラーメンのメニューは3種類。
焙煎にんにくらーめん(味噌)
鶏ガラ魚介風らーめん(塩)
がわ らーめん(砂川風・醤油)


画像
メニュー


「焙煎にんにくらーめん」をいただきました。
味噌味らーめんで、極太縮れ麺中太縮れ麺 が選べます。


画像
焙煎にんにくらーめん


とにかく、ニンニクの風味が強烈です。
麺は、中太麺を選択しましたが、スープに良く絡んで正解だったと思います。

無臭○○だとか、○○控えめなどは、嫌いな私です。
そんな私が「食べた~」と実感。

風味、コクともに妥協なしの食べ応え十分のラーメンでした。

午後6時から朝4時まで開いているという、帰りが遅くなっても安心なお店。

ススキノで飲んだ後は、締めにぜひお立ち寄りください。



20121110(土)

らーめん「まる喜」


らーめん「まる喜」

らーめん「まる喜」さん です。

札幌市中央区北3条西7丁目1-1緑苑ビルの地下にあるラーメン屋さんです。

札幌に行った際の昼食に、飲食店街の看板に誘われてビルの地下へ。
地下には数件の飲食店があります。

店員さんは、どこかぎこちないのですが丁寧な接客。
サラリーマンの方々の注文をこなしています。


画像
メニュー


オススメメニューの予感がする「担々麺」中辛をいただきました。

スープは、担々麺にしてはあっさり
上に載っている肉みそは、よく炒めてあり水気が少なめなドライな感じです。

シャキシャキとしたチンゲンサイと、チャーシューも載っています。


画像
担々麺 中辛 950円


担々麺は、常連客が多いお店らしく、くどくない食べやすいおいしさ
ただ、辛さ普通が900円、中辛950円、激辛1000円と、私の財布には高級品です。

ほかのお客さんが「ランチメニューはありますか?」と尋ねられていましたが、ないようです。

今後、お得感のあるランチメニューができればなぁ~



<<
>>




 ABOUT
ひらっち
ランニング、食べ歩き、映画などが趣味。各地のマラソン大会に出場しては、ご当地グルメを味わい、帰りは温泉につかるのを楽しみとしています。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2011-10-31から
604,561hit
今日:39
昨日:30


戻る