雑記(1733)
2021年8月2日(月)
さらにつづき…
2021年8月2日(月)
つづき…
雑記×1733

人差し指、中指が直角以上に
曲げられるように練習します。

蹴上げの練習。
回数が必要です。

1月前に入会した北村けんしん君。
強い先輩と稽古するのは
勉強になると思います。

先輩はダンベルを持って
振り打ち。

先輩達はヒンズースクワット。

隣では後輩達が智樹君の指導で
型の稽古。

シャドウトレーニングを行います。

春道君が動きを見せ、智樹君が
アドバイスします。

子供達の成長は速いです。
みるみる上達します。

先輩達はサンドバッグ。
後輩達は智樹君の指導で
ミットと小型サンドバッグ。

10ラウンド、インターバルを入れて
打ち続けます。

春道選手、気合いが入ってます。
後輩がいると頑張れる
のだと思います。

白帯の後輩達は帰りましたが
少々きつい組手が待ってます。
高校生のスタミナは凄いです。

石塚さんを含めた4人で
組手を連続しました。
この記事のURL|2021-08-02 14:31:59
2021年7月31日(土)
7月30日 金曜日
雑記×1733

縄跳びからスタートしました。

蒸し暑いです。

基本の受けをしっかり稽古
する事が大事です。

ヒンズースクワットは背筋を
伸ばして行いましょう。

慣れて来ると雑になってくる
部分が出てくるので、常に
修正します。

暑いと集中力が落ちるので
気合いを入れます。

手刀脾臓打ちは下半身の
回転運動を意識して。

先輩が声をかけてまわります。

腕立て伏せはあと1回、あと1回と
増やしていきます。

手刀顔面打ち。

バービー。

二段蹴り。

倒立歩行。

送っていただいた桃をいただきます。

1時間ほどそれぞれにテーマを
持って自主的に稽古。
軽いバーベルを回数多く上げる
稽古も行いました。
この記事のURL|2021-07-31 12:05:02