雑記(1733)
2018年11月22日(木)
11月21日 水曜日
2018年11月18日(日)
11月18日 日曜日
雑記×1733

上級者合宿の2日目。
崎山柱先生が基本稽古の指導をしました。

裏拳正面打ちの稽古。

四方割の稽古。堀田馨初段。

状況を素早く判断し、的確な間合いをとって試し割を行います。

増井謙太君。スピードとパワーがついてきているので
以前より簡単に割れています。

新谷千洋 帯広道場事務局長の試技。

顔面突きの稽古。

崎山柱先生と伊藤重孝先生。

網走の大室先輩と旭川の原拓海先輩。

上段回し蹴りの応酬。

補強稽古を行いました。
基礎体力の無さには驚きました…。

スクワットも膝とお尻が同じ高さになるように落とさなければ
なりません。

昇段審査では移動稽古、型稽古の後に補強稽古が待っています。

昼ちょっと過ぎに終了しました。
この記事のURL|2018-11-18 23:43:08
2018年11月18日(日)
11月17日 土曜日 上級者合宿
2018年11月16日(金)
11月16日 金曜日
雑記×1733

縄跳びをしていますが、手前の方では移動稽古の指導を
していました。

今までの稽古の順番と変えて行なったりしています。

今日もミット稽古を先に行いました。

ジャンピングスクワット。小川を跳び越えるような気持ちで。

1つ1つの技に気持ちを込める事が大切です。

補強が続きます。

腹筋は腹を叩かれても大丈夫なように鍛えます。

内回し、外回し蹴りは股関節の周りの筋肉を鍛えます。

指立ても先端を鍛える意味でとても大切な稽古です。

横蹴りもたくさん蹴り込む事で、使えるなようになります。

全員で組手。

上段への蹴りをもっと出すと良くなると思います。

型の稽古。

昇級審査が近いせいか、型稽古にも気合いが入ってました。
前屈立ち、後屈立ちを組手に活かせるように稽古してください。
この記事のURL|2018-11-16 23:54:49