20191215(日)

12月14日 土曜日

雑記×1733

 
画像

札内教室に行って来ました。

画像

来年の北海道大会の予約を済ませました。

画像

基本稽古のあとはマットのうえで

補強稽古です。

画像

休憩時間は稽古時間よりも

元気です。

画像

基本稽古で出した声の10倍も

大きい声が出ました。

画像

ミットを使った稽古です。

玖音ちゃんと由麻ちゃん。

画像

最後は朋康先輩が持ってくれた

ミットを順番に連続で蹴ります。

画像

はるき君、玖音ちゃんがしっかり

蹴れてました。

画像

終わったらみんなで掃除です。

画像

帯広道場では4人が残って稽古を

続けていました。


この記事のURL2019-12-15 04:03:18

20191214(土)

12月13日 金曜日

雑記×1733

 
画像

今日は軽くミット稽古から。

画像

重い蹴りの練習です。

画像

力いっぱい打ち込みます。

画像

ジャンプの稽古。

画像

ジグザグに跳びます。

画像

ヨッチも補強お姉ちゃんと補強をやりました。

画像

背筋の稽古もこのように行いました。

画像

拳立て、手押し車。

画像

ウサギ跳び、アヒル歩き。

画像

受け返しも一本ずつ繰り返し行いました。

画像

技術の習得には時間がかかります。

冬の間にじっくり行いましょう。

画像

スピードを上げて組手に応用します。


この記事のURL2019-12-14 04:10:31

20191212(木)

12月11日水曜日

雑記×1733

   
画像

今日は少人数で遅い時間に来た紫苑君を

含め自分を加えても7人でした。

画像

昇級審査が終わり、一区切りついたので

ローキックの蹴り方を中心に教えました。

休憩時間は相撲で盛り上がりました。

画像

ビッグミットで突き蹴り織り交ぜての攻撃力を

上げる練習ですが

画像

どうもスピードに乗りません。

画像

そこで前蹴りなら前蹴りだけの連続に

しました。

画像

コツを教えるとぐんぐん出来るように

なってきました。

画像

昇級審査の出来も良かったし、気持ちも

乗っていてそういう時期なのかも

知れません。

パンチも引く事を意識しました。

画像

こういうふうに少人数をみてあげる

機会も必要だなと思いました。

画像

ゆきもり君も膝蹴り、前蹴りが

とても良くなってました。

楽しみです。


この記事のURL2019-12-12 02:05:43

2019129(月)

さらにつづき…。

雑記×1733

画像

組手に入ります。

画像

白帯は3人。オレンジ帯は4人と1人ずつ増え

ていきます。

画像

先生、先輩方は受審者達が力を出しきれる

ように、そして怪我の無いように

気を配ります。

画像

黄色帯になると力も技術も上がってきます。

画像

審査の組手は、大会と少し違い倒すだけが

目的でなく技もスタミナも重要になります。

画像

中学生でも緑帯くらいになると、大人顔負けの

実力です。

画像

緑帯の受審者は2人だったので、大人の

人達と当たります。

画像

白帯でも他流の経験もある矢野さん。

迫力があります。

画像

規定の人数をこなしたあとは、先生

先輩方の胸を借ります。

画像

回りの先輩達にも励まされて頑張ります。

画像

中学生であっても緑帯の組手は厳しいです。

でもよく頑張ったと思います。

画像

最後、全員で正拳・前蹴り各10本

で締めくくりました。

画像

心配した白帯のちびっ子達もなんとか

やってくれました。

怪我も無くいい内容で終わる事が

出来て良かったと思います。

画像

お疲れ様でした。


この記事のURL2019-12-09 18:26:17

2019129(月)

つづき…

雑記×1733

 
画像

青帯の移動、型。

画像

小学生がしっかりきれいに動けていました。

画像

黄色帯の移動、型。

画像

黄色帯は全体的には良かったのですが、成長期の

数名は形のバランスが少し崩れてきているように

思います。

画像

緑帯。

成長期はバランスが崩れやすくので、基本、移動、型

の稽古をしっかりやっていくといいと思います。

画像

中学生の2人ですが、緑帯の責任、役割を立派に

果たしてくれたと思います。

画像

拳立て伏せ。回数を正確にこなします。

画像

ヒンズースクワット。

画像

二段飛び蹴り。

3段階の高さを蹴り分けます。

画像

倒立は、1分間。

画像

4人が倒立歩行を完遂しました。

画像

倒立歩行はバランス、腕、肩の力を

養成します。

パンチ力も上がってきます。

画像

試し割。オレンジ帯は肘で割ります。

板1枚当り真ん中に平均して50キロから60キロの

圧力がかかると割る事ができます。


この記事のURL2019-12-09 17:52:17

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
375,539hit
今日:9
昨日:2


戻る