20191024(木)

10月23日 水曜日

雑記×1733

 頼んであった試割り用の板を取りに、丸十木材に行き

道場の物置きにおさめました。

いつもより多目に頼んであった分、量が多いです。

生木の香りがとてもいいです。

画像

型稽古から始めました。

画像

12月には昇級審査もあるので白帯の型を中心に行いました。

画像

小学生ですが、黄色帯の3人を前に立たせました。

画像

前に立った先輩は先輩としての自覚を持ち、後輩は先輩に

負けないようについて行くので効果的だと思います。

画像

回転系の技も繰り返し行なっているうちにだんだん

スピードも加わって来ました。

画像

補強稽古に入りました。

画像

翔大君は2人まとめて面倒を見ます。

画像

腹筋運動の姿勢もまた大事です。

画像

何故か楽しい足上げ腹筋。

画像

北海道大会に向けては緊張感があり、きつく行うように

しましたが楽しいのも必要なのでそれもいいかなと思います。

画像

武志先輩がサンドバッグを叩くと、子供達の手本にもなるので

全体の動きも上がってきます。

画像

学校があるので9時にはあがるように集中しました。

画像

長時間の稽古も大事ですが、短時間に集中しきるのも

大事です。

画像

9時過ぎても数人は残ってプラスアルファの稽古をしました。

自分と武志君は10時過ぎまで自主練でした。


この記事のURL2019-10-24 01:26:48

20191022(火)

10月21日 月曜日

雑記×1733

 
画像

いろいろ用事が重なり、道場に泊まっています。

画像

札内の4人の生徒が来て、自分は1週間ぶりの堀田指導員の

手伝いにまわりました。

画像

はるま君相手にほとんどの時間を費やしました。

男の子は手がかかりますが、はるま君はまた特別です。

力が強いし負けん気も強いので楽しみです。


この記事のURL2019-10-22 00:07:40

20191021(月)

続き…

雑記×1733

 
画像

30秒のラッシュです。

画像

組手は30分間全員総当りで行い、子供と大人が当たった

ところは大人(先輩)がアドバイスしました。

画像

今回の練習会では、パンチを多く稽古しました。

画像

組手でも30秒ラッシュを行いました。

画像

30秒全力で動ける動きを1分間出来るようにしましょう。

画像

4時間の稽古をやり切りました。

各道場に戻っても練習会でやった稽古を参考にして

密度の濃い稽古を積んでほしいと思います。


この記事のURL2019-10-21 19:05:54

20191020(日)

10月20日 日曜日 練習会

雑記×1733

 
画像

準備体操、基本稽古は、網走の大室先輩です。

画像

参加者は約30人。

画像

蹴上げ、内回し、外回し蹴りなどの技は上段を蹴るためには

たくさん稽古する必要があります。

画像

シャドウを一通りやった後には、ミット稽古です。

画像

足刀横蹴り、横けりあげ。

画像

ミットを連打します。

画像

中段回し蹴りの連続。

画像

北海道大会が終わって全体的に緊張感が無くなっている

ようです。

画像

補強も一回でも多く出来るように檄を飛ばします。

画像

子供達は稽古をするという事以前に、稽古に対する姿勢を

学ばなくてはなりません。

画像

オーバーワークはいけませんが、まずそういう心配は

無いと思います。

画像

背筋運動。旭川の児玉先生、網走の大室先輩、帯広の石塚先輩が

細かなところまでサポート、指導をしてくれました。

画像

ミット稽古の締めくくりはビッグミット。

画像

子供達はまず全力で打ち込む事から。

画像

圧力をかけて攻め込む稽古です。


この記事のURL2019-10-20 21:13:05

20191019(土)

つづき…

雑記×1733

 
画像

背筋運動も捻りなどを加えていきます。

画像

足上げ腹筋は、100回が普通になりました。

画像

何故か楽しそうです。

画像

第一部が終わり、全員で拭き掃除。

画像

後半は組手です。

画像

武志先輩は強いし、とてもいいアドバイスをくれます。

画像

途中から大人と子供に分けました。

画像

相手の圧力に対しては、横の動きも大切ですが、縦の出入りが

重要になります。

画像

パンチを多く出すようにすると動きが良くなりました。

画像

子供のクラスでも組手試合は、スタミナが条件です。

画像

ある程度の時間、がんばり続ける事が必要です。

画像

玖音ちゃんのパンチが喉に入ってしまい泣いてしまった

春道君。(右)

芽依先輩に励まされて最後までがんばりました。

画像

石塚さんと武志君の組手は迫力がありました。

みんなの参考になったと思います。


この記事のURL2019-10-19 04:34:34

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
375,559hit
今日:20
昨日:9


戻る