くどっち日記(124)
2009年8月3日(月)
十勝川温泉モール豚
くどっち日記×124

コニチハー、くどっちです。
昨日、午前中仕事をこなしたあと、午後から
第14回とかち大好きフェスティバルin十勝エコロジーパーク
に行ってきました。
当日は午前中は強い雨もあるあいにくの空模様
現地の芝生もぐちょぐちょでしたが、
意外とお客様、特に子供連れが多かったです。
イベント出店中だった、ダンデライオンドーナツ
の陣中見舞い
その横の方から何やら美味しそうな香りが・・
音更で試験的に作っている、
十勝川温泉モール豚
それを焼いたものの販売や、試作品のソーセージの試食コーナーでした。
350円払って肉を頼むと、イベント終盤なのもあり
てんこ盛りでお肉をいただきました。
一枚一枚もとっても大きくて分厚かったのです!
塩コショウだけの味付でしたが、脂身がしつこくなく
肉も柔らかく、こんなに大量なのにペロっと食べれました
生ハムの話などもしていただき、非常に勉強になりました
十勝の、そして十勝川の新しい名産品を作ろうとする取り組み
是非、成功してほしいなーと思います。
でもー食べ過ぎてー体が大きくなってきてまーすw
昨日、午前中仕事をこなしたあと、午後から
第14回とかち大好きフェスティバルin十勝エコロジーパーク
に行ってきました。
当日は午前中は強い雨もあるあいにくの空模様
現地の芝生もぐちょぐちょでしたが、
意外とお客様、特に子供連れが多かったです。
イベント出店中だった、ダンデライオンドーナツ

その横の方から何やら美味しそうな香りが・・
音更で試験的に作っている、
十勝川温泉モール豚
それを焼いたものの販売や、試作品のソーセージの試食コーナーでした。
350円払って肉を頼むと、イベント終盤なのもあり
てんこ盛りでお肉をいただきました。
一枚一枚もとっても大きくて分厚かったのです!
塩コショウだけの味付でしたが、脂身がしつこくなく
肉も柔らかく、こんなに大量なのにペロっと食べれました
生ハムの話などもしていただき、非常に勉強になりました
十勝の、そして十勝川の新しい名産品を作ろうとする取り組み
是非、成功してほしいなーと思います。
でもー食べ過ぎてー体が大きくなってきてまーすw
2009年7月12日(日)
トラクターBANBA開催中!
くどっち日記×124

コニチハーくどっちです。
今日も朝からどんより曇天です。
せっかくの週末なのにーって方も多いかと思います。
今日は朝から更別の「お菓子のニシヤマ」に行ってきました。
マカロンの仕入れです。
そのついでに本日行われているイベントをちょっと見てきました。
第7回 国際トラクターBANBA
会場、曇天にも関わらず結構お客様が来ていました。
ちょうどパレードも終わって開会式
そして競技開始の時間でした。
写真は会場入り口付近に展示されていたトラクターです。

トラクターの周りには子供が乗れる小さなトラクターも
会場にはその他に
食べ物屋さんも多数出店。
BANBAグッズなども売っていました。
昼ぐらいからはステージで催し物も行われるようです。

トラクターBANBAのレース風景
そりを引っ張りながらコース上のポールをスラロームして
うまくかわしながらゴールを目指します。
途中でポールを倒したら危険です。
パワーと言うより、操縦者の技術が重要な感じです。
今からでもまだ間に合うと思いますので
ちょっと見に行こうかなーと思った方是非行ってみてください。
その際には是非
ドーナツ&スイーツ タジーマジー
のドーナツをお供に
●ドーナツ&スイーツ タジーマジー
住所 :帯広市西17条南5丁目22 プランニングライブ
1F
電話番号:0155-58-3555
営業時間:11:00~18:00
定休日 :水曜日
今日も朝からどんより曇天です。
せっかくの週末なのにーって方も多いかと思います。
今日は朝から更別の「お菓子のニシヤマ」に行ってきました。
マカロンの仕入れです。
そのついでに本日行われているイベントをちょっと見てきました。
第7回 国際トラクターBANBA
会場、曇天にも関わらず結構お客様が来ていました。
ちょうどパレードも終わって開会式
そして競技開始の時間でした。
写真は会場入り口付近に展示されていたトラクターです。

トラクターの周りには子供が乗れる小さなトラクターも
会場にはその他に
食べ物屋さんも多数出店。
BANBAグッズなども売っていました。
昼ぐらいからはステージで催し物も行われるようです。

トラクターBANBAのレース風景
そりを引っ張りながらコース上のポールをスラロームして
うまくかわしながらゴールを目指します。
途中でポールを倒したら危険です。
パワーと言うより、操縦者の技術が重要な感じです。
今からでもまだ間に合うと思いますので
ちょっと見に行こうかなーと思った方是非行ってみてください。
その際には是非
ドーナツ&スイーツ タジーマジー

●ドーナツ&スイーツ タジーマジー
住所 :帯広市西17条南5丁目22 プランニングライブ

電話番号:0155-58-3555
営業時間:11:00~18:00
定休日 :水曜日
2009年6月29日(月)
お菓子の家つくりました
くどっち日記×124

こんにちは、くどっちです。
十勝もいよいよ夏本番、暑い日が続いています。
でも今日はちょこっと涼しくてすごしやすいですね
2ヶ月間開催されていた「スイーツスタンプラリー」が先週終了。
最終日の金曜日になんとかスタンプを10個ためたので
土曜日に姪っ子と、「お菓子の家」をつくりに行ってきました。

場所は、柳月スイートピアガーデンです。
受付を済ませて会場に入り、エプロンを装着!
真ん中にあったサンプルを見つめる姪っ子、真剣です。
クッキーでできた家の組み立ては難しいので、
くどっちが担当しました。

できあがった家にデコレーションを開始します。
このデコレーションチューブ、なかなか難しいのです。
でも、一所懸命お絵かきしてましたよ

開始から30分ぐらいで完成!まわりの人たちより早かったです。
くどっちも結構お手伝いしましたが、姪っ子も頑張ってました。
家の周りの豆の配置などは上手でしたよ(^^)
2年前に参加したときは、豆は乾物だったので食べれなかったのですが
今年は甘納豆など食べられる豆になってました。
家に持って帰って家族みてもらってから、
みんなで食べましたとさ!
楽しいイベントでした
みなさん夏バテしないよう、今日も元気にがんばってください!
自分も午後から、写真撮影立会いなど忙しく飛び回ってきます。
ドーナツ&スイーツ タジーマジー
も元気に営業中でっす!
●ドーナツ&スイーツ タジーマジー
住所 :帯広市西17条南5丁目22 プランニングライブ
1F
電話番号:0155-58-3555
営業時間:11:00~18:00くらい
定休日 :水曜日
十勝もいよいよ夏本番、暑い日が続いています。
でも今日はちょこっと涼しくてすごしやすいですね
2ヶ月間開催されていた「スイーツスタンプラリー」が先週終了。
最終日の金曜日になんとかスタンプを10個ためたので
土曜日に姪っ子と、「お菓子の家」をつくりに行ってきました。

場所は、柳月スイートピアガーデンです。
受付を済ませて会場に入り、エプロンを装着!
真ん中にあったサンプルを見つめる姪っ子、真剣です。
クッキーでできた家の組み立ては難しいので、
くどっちが担当しました。

できあがった家にデコレーションを開始します。
このデコレーションチューブ、なかなか難しいのです。
でも、一所懸命お絵かきしてましたよ

開始から30分ぐらいで完成!まわりの人たちより早かったです。
くどっちも結構お手伝いしましたが、姪っ子も頑張ってました。
家の周りの豆の配置などは上手でしたよ(^^)
2年前に参加したときは、豆は乾物だったので食べれなかったのですが
今年は甘納豆など食べられる豆になってました。
家に持って帰って家族みてもらってから、
みんなで食べましたとさ!
楽しいイベントでした
みなさん夏バテしないよう、今日も元気にがんばってください!
自分も午後から、写真撮影立会いなど忙しく飛び回ってきます。
ドーナツ&スイーツ タジーマジー

●ドーナツ&スイーツ タジーマジー
住所 :帯広市西17条南5丁目22 プランニングライブ

電話番号:0155-58-3555
営業時間:11:00~18:00くらい
定休日 :水曜日
2009年5月27日(水)
たんぽぽ
2009年5月17日(日)
子ども達は真剣!シンケンジャー
くどっち日記×124

こんにちは、くどっちです。
今日は、愛国の広場で開催されていた
「さくらまつり」
姪っ子、甥っ子を連れて行って来ました。
お目当ては戦隊ショー
今年は「侍戦隊 シンケンジャー」です。
会場は凄い人だかりでした。
既に先週で桜は散ってしまっているので、
さくらまつり自体の意味は?って感じです。
会場の3分の2ぐらいの人は、
この戦隊ショーを見に来た子供連れだと思われます。
(終った後、ふわふわドームも長蛇の列でした)
戦隊ショー自体は写真が撮れませんので画像はありません。
いつもながらに司会のお姉さんと一緒に
「がんばれー!がんばれー!」
の声援を送る、毎年同じようなパターン(笑)
戦隊ヒーローと悪者が変わっただけで、似たようなストーリーです。
でも、見てる子ども達は「真剣」です。シンケンジャーだけにw
くどっちも、甥っ子を抱っこしながら意外と真剣(^^;)
このようなショーを去年から良く見にくるのですが
いつも思うことがあります。
「撮影はしないでくださいねー(なんでなのかは知りませんが)」
と言われてるのに、
平気な顔して写メやカメラ、ビデオまで録画する大人たち
「白線の内側は入らないでくださいねー」といわれてるのに
白線の内側を移動する大人たち
こんなにたくさん子どもがいるのに、平気でタバコ吸う大人たち
子どもは、大人のそんな行動を見ています。
なんて、思います。

サイン会をするシンケンレッド。真剣です。

写真撮影に挑む、シンケンブルー、シンケンイエロー。真剣です。
そんなシンケンジャー
多分今年も各地に来るでしょう。また追っかけます。きっと。
さて
自分は、まだまだ咳がとまりません。
熱は下がりましたが、ちょっとだるい感じです。
薬も飲んだしそろそろ休もうかと思います。
明日は、来週末に新しくOPENする、
ますやパン 麦音
の内覧会に行ってきます。
今日は、愛国の広場で開催されていた
「さくらまつり」
姪っ子、甥っ子を連れて行って来ました。
お目当ては戦隊ショー
今年は「侍戦隊 シンケンジャー」です。
会場は凄い人だかりでした。
既に先週で桜は散ってしまっているので、
さくらまつり自体の意味は?って感じです。
会場の3分の2ぐらいの人は、
この戦隊ショーを見に来た子供連れだと思われます。
(終った後、ふわふわドームも長蛇の列でした)
戦隊ショー自体は写真が撮れませんので画像はありません。
いつもながらに司会のお姉さんと一緒に
「がんばれー!がんばれー!」
の声援を送る、毎年同じようなパターン(笑)
戦隊ヒーローと悪者が変わっただけで、似たようなストーリーです。
でも、見てる子ども達は「真剣」です。シンケンジャーだけにw
くどっちも、甥っ子を抱っこしながら意外と真剣(^^;)
このようなショーを去年から良く見にくるのですが
いつも思うことがあります。
「撮影はしないでくださいねー(なんでなのかは知りませんが)」
と言われてるのに、
平気な顔して写メやカメラ、ビデオまで録画する大人たち
「白線の内側は入らないでくださいねー」といわれてるのに
白線の内側を移動する大人たち
こんなにたくさん子どもがいるのに、平気でタバコ吸う大人たち
子どもは、大人のそんな行動を見ています。
なんて、思います。

サイン会をするシンケンレッド。真剣です。

写真撮影に挑む、シンケンブルー、シンケンイエロー。真剣です。
そんなシンケンジャー
多分今年も各地に来るでしょう。また追っかけます。きっと。
さて
自分は、まだまだ咳がとまりません。
熱は下がりましたが、ちょっとだるい感じです。
薬も飲んだしそろそろ休もうかと思います。
明日は、来週末に新しくOPENする、
ますやパン 麦音
の内覧会に行ってきます。