2015年3月23日(月)
頸はどこから??
体のこと×55
雪が解けてきましたね~^^
暖かくなってきたので着るものが薄くなったり軽くなったりしますが、首回りはまだまだ保温を心がけて下さい
で
結構首の上のほうを見落としがちですが、上のほうも大事にね☆
という話
なぜなら、みなさんがイメージする首
頭と体をつないでいる細い部分
ここを首と認識していると思いますが、骨で言うところの頸は実はもっと長いです
頸・・・
頸は鼻の真後ろあたりから始まっています
鼻の真後ろあたりの部分は頸の中でも特に動ける場所なのですが、ここの動きが悪いとほかの部分に負担がきてしまいます
頸に限らず体には、可動してほしいところと安定していてほしいところがあるのですが、可動してほしいところの動きが悪いと、安定していてほしいところまでもが頑張ってしまうんですね~(+_+)
なので、頸の上のほうの保温を心がけて、冷えによって緊張させないようにケアしてあげてくださいね
もう緊張しちゃったわよ!!
という方は伽羅でトリートメントはいかが~(^_^)v

体の緊張についてちょこっと書いてみたよ♪
アロマテラピーとピラティスIN帯広

暖かくなってきたので着るものが薄くなったり軽くなったりしますが、首回りはまだまだ保温を心がけて下さい
で
結構首の上のほうを見落としがちですが、上のほうも大事にね☆
という話
なぜなら、みなさんがイメージする首
頭と体をつないでいる細い部分
ここを首と認識していると思いますが、骨で言うところの頸は実はもっと長いです
頸・・・
頸は鼻の真後ろあたりから始まっています
鼻の真後ろあたりの部分は頸の中でも特に動ける場所なのですが、ここの動きが悪いとほかの部分に負担がきてしまいます
頸に限らず体には、可動してほしいところと安定していてほしいところがあるのですが、可動してほしいところの動きが悪いと、安定していてほしいところまでもが頑張ってしまうんですね~(+_+)
なので、頸の上のほうの保温を心がけて、冷えによって緊張させないようにケアしてあげてくださいね
もう緊張しちゃったわよ!!
という方は伽羅でトリートメントはいかが~(^_^)v

体の緊張についてちょこっと書いてみたよ♪
アロマテラピーとピラティスIN帯広

コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。