2009年7月20日(月)
今年もJRAジョッキーday!!など
競馬場×33

8月3日に藤田伸二騎手をはじめとした中央競馬騎手の方々が帯広競馬場にばんえい競馬の応援&観戦にいらっしゃるそうです!!
ばんえい十勝HP
今年は今話題の三浦皇成騎手も来帯!競馬ファン必見です。
参加予定騎手
安藤 勝己 桜花賞・オークス〔ブエナビスタ〕
池添 謙一 宝塚記念 〔ドリームジャーニー〕
勝浦 正樹 朝日杯FS 〔ゴスホークケン〕
四位 洋文 日本ダービー 〔ディープスカイ〕
武 幸四郎 菊花賞 〔ソングオブウインド〕
藤田 伸二 高松宮記念 〔ローレルゲレイロ〕
松岡 正海 天皇賞(春) 〔マイネルキッツ〕
三浦 皇成 函館2歳S 〔フィフスペトル〕
エキシビジョンレース(中央騎手がばんえい騎手とソリに騎乗)やトークショーなどあります。
そして何より中央競馬騎手をすぐ近くで見れる数少ないチャンス!
騎手も私服だったり真剣に馬券を買ったりと、普段では見られない様子が見られます。
平日ですがナイター開催ですのでぜひ見に来てください!
その他のニュース
イオンが競馬場で商業施設構想
十勝毎日新聞
「人の集まる場所」のない十勝にはこういうのもいいんじゃないかなと思いますが、どうでしょうね。
市が否定的ということで実現は難しいかもしれません。でも難しくてもこのような市民や商業を巻き込んだ施設にするのがいいのではないでしょうか。
また、NPOとかち馬文化を支える会主催で未来の競馬場デザインコンクールが行われます。
理想の未来の競馬場を文やイラストで表現した物を公募しています。
参加要綱
ぜひ参加してください。
イオンに負けないあなたの理想の競馬場イメージを教えてください。帯広競馬場を理想の競馬場にしましょう。
なお、審査員に芥川賞作家の絲山秋子さんもいらっしゃってくださり、絲山さんのお話も聞けるとか聞けないとか・・・。
馬インフルエンザ清浄化
家畜改良センター十勝牧場のトピックス
「平成19年8月16日に国内で36年ぶりに発生した馬インフルエンザは昨年7月の摘発を最後に沈静化しておりましたが、農林水産省が7月2日(木)、国際獣疫事務局(OIE:The World Organisation for Animal Health)に対して国内清浄化(7月1日付)を報告しましたのでお知らせいたします。」
これで馬を使ったイベントやバックヤードツアーもやりやすくなるのではないでしょうか。めでたい。
もっともっと馬と人の生活が密着するようにしていきたいですね。
菊花賞馬カネヅル死亡
十勝毎日新聞

個人的にはスタートがダメだけど上手くいったときに大逃げをかましてくれるイメージのある大好きな馬でした。残念です。
菊花賞は一番人気ライデンロックが障害でヒザを折り、先頭を行くホクショウジャパンがゴール直前で止まってしまい、最後まで地道にコツコツと歩いたカネヅルが優勝しました。
現在世代には敵なしの2頭(牡はライデンロック・牝はニシキエース)から唯一奪った重賞と言うことで大変印象に残るレースでした。
第17回北斗賞優勝
スタート・障害・ゴール前全てで他馬を圧倒、死角無し!
カネサブラック 牡7歳 重賞6勝目
父カネサスピード 母カネサウイン(母父カゲイサム)
北海道旭川市産 2002年3月30日生まれ
騎手・松田道明 調教師・松井浩文
馬主・(有)トーヨーファーム 生産者・(株)坂井牧場
軽馬場でのこの馬の安定感はピカイチですね。早くも今季重賞2勝目。
今年こそは帯広記念かばんえい記念のBG1をとって名実ともにばんえいNo.1ホースになりたいところ!!
ホクショウダイヤは6歳にして2着と言うことで立派。もう一線級の仲間入りですね。
ナリタボブサップもこの日一度も掲示板にのっていない1枠ながら果敢な先行で障害は二腰かかりましたが粘っての3着とこちらも立派!
ばんえい十勝HP

今年は今話題の三浦皇成騎手も来帯!競馬ファン必見です。
参加予定騎手
安藤 勝己 桜花賞・オークス〔ブエナビスタ〕
池添 謙一 宝塚記念 〔ドリームジャーニー〕
勝浦 正樹 朝日杯FS 〔ゴスホークケン〕
四位 洋文 日本ダービー 〔ディープスカイ〕
武 幸四郎 菊花賞 〔ソングオブウインド〕
藤田 伸二 高松宮記念 〔ローレルゲレイロ〕
松岡 正海 天皇賞(春) 〔マイネルキッツ〕
三浦 皇成 函館2歳S 〔フィフスペトル〕
エキシビジョンレース(中央騎手がばんえい騎手とソリに騎乗)やトークショーなどあります。
そして何より中央競馬騎手をすぐ近くで見れる数少ないチャンス!
騎手も私服だったり真剣に馬券を買ったりと、普段では見られない様子が見られます。
平日ですがナイター開催ですのでぜひ見に来てください!
その他のニュース
イオンが競馬場で商業施設構想
十勝毎日新聞

「人の集まる場所」のない十勝にはこういうのもいいんじゃないかなと思いますが、どうでしょうね。
市が否定的ということで実現は難しいかもしれません。でも難しくてもこのような市民や商業を巻き込んだ施設にするのがいいのではないでしょうか。
また、NPOとかち馬文化を支える会主催で未来の競馬場デザインコンクールが行われます。
理想の未来の競馬場を文やイラストで表現した物を公募しています。
参加要綱

ぜひ参加してください。
イオンに負けないあなたの理想の競馬場イメージを教えてください。帯広競馬場を理想の競馬場にしましょう。
なお、審査員に芥川賞作家の絲山秋子さんもいらっしゃってくださり、絲山さんのお話も聞けるとか聞けないとか・・・。
馬インフルエンザ清浄化
家畜改良センター十勝牧場のトピックス

「平成19年8月16日に国内で36年ぶりに発生した馬インフルエンザは昨年7月の摘発を最後に沈静化しておりましたが、農林水産省が7月2日(木)、国際獣疫事務局(OIE:The World Organisation for Animal Health)に対して国内清浄化(7月1日付)を報告しましたのでお知らせいたします。」
これで馬を使ったイベントやバックヤードツアーもやりやすくなるのではないでしょうか。めでたい。
もっともっと馬と人の生活が密着するようにしていきたいですね。
菊花賞馬カネヅル死亡
十勝毎日新聞


個人的にはスタートがダメだけど上手くいったときに大逃げをかましてくれるイメージのある大好きな馬でした。残念です。
菊花賞は一番人気ライデンロックが障害でヒザを折り、先頭を行くホクショウジャパンがゴール直前で止まってしまい、最後まで地道にコツコツと歩いたカネヅルが優勝しました。
現在世代には敵なしの2頭(牡はライデンロック・牝はニシキエース)から唯一奪った重賞と言うことで大変印象に残るレースでした。
第17回北斗賞優勝
スタート・障害・ゴール前全てで他馬を圧倒、死角無し!

父カネサスピード 母カネサウイン(母父カゲイサム)
北海道旭川市産 2002年3月30日生まれ
騎手・松田道明 調教師・松井浩文
馬主・(有)トーヨーファーム 生産者・(株)坂井牧場
軽馬場でのこの馬の安定感はピカイチですね。早くも今季重賞2勝目。
今年こそは帯広記念かばんえい記念のBG1をとって名実ともにばんえいNo.1ホースになりたいところ!!
ホクショウダイヤは6歳にして2着と言うことで立派。もう一線級の仲間入りですね。
ナリタボブサップもこの日一度も掲示板にのっていない1枠ながら果敢な先行で障害は二腰かかりましたが粘っての3着とこちらも立派!
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。