十勝!(10)
2009年7月24日(金)
ピノと草ばんば
十勝!×10

鹿追町(瓜幕の道の駅)で行われた鹿追祭典輓馬に行ってきました!
鹿追町は馬に力を入れていてすーごい立派な鹿追ライディングパークというのがあるのです。
他にも馬とのトレッキング用の馬専用道があったりと馬好きにはたまらない町。
そこの祭典輓馬、ようは草競馬です。
今年でなんと49回目!
ポニーばんばを中心にうまもたくさん集まってきています。

チームKZOK
左から北海道和種速歩競走のプレミア(1歳,1/2ドサンコ)
一般速歩競走のリッピー(2歳,1/2リピッツァー)
ポニーばんばC級(体高105cmクラス)のピノ(1歳,1/2アラブ)
普通の競馬(駈歩競走)もあります。出走馬3頭でしたが・・・
やっぱり格好いいですね。
それから日本では数少ない繋駕競走(競走用二輪馬車)
初めて見ました。ヨーロッパなかんじ(?)。 ん、アメリカ?
そして速歩競走
この写真ははドサンコの部(みんな側対歩じゃなかったけど)だったから迫力無いけど、一般速歩に出てくる馬は肢の上げとか回転がハンパ無い!!駈け足とはまた違った迫力・美しさ・スピード感!
ハマりそうです。
ちゃっかりドサンコの部優勝・プレミア

リッピーは前の馬に駈け足でやっとついて行ける感じ。3着(ホントは駈け足が出たら失格)。
そしてピノとのポニーばんば
お待たせ

しかし・・・・
うすうす気づいてはいたけど周りの馬と比べるとピノ貧弱・・・・
っていうか薄い!?プラズマとブラウン管みたいな感じ
1歳だしアラブの血が入ってるので当然ちゃ当然なのですが。
しかも体高は高いから結構上のランクのレースです。
・・・・
こんなマッチョな奴らよりも上のランクなんですよ・・・


ムッキムキ
なんかもう
ポニーなのにぜんっぜんかわいくない
サイボーグか?!
カワイイのもいたけどこういうのは途中リタイア・・・

というわけであえなく第一障害をやっとこさ越えたところでリタイア。
下馬してゴールまで・・・
人が乗ってなくてもヒイヒイ良いながらゴール。
付け焼き刃的に1週間練習しただけじゃこんなもんでしょうか・・・
乗ってる自分も真っ直ぐ歩かせられずスタートからあっちによれよれこっちによれよれ。
止まりかける馬をぼってもあまり効かず・・・
焦ると手綱が絡まるし。
人馬共に訓練不足でした。
この日の最終レースはばんえい競馬のオープン馬も出場する重量引き。
ソリの上の荷物だけで800kg。そりが180kg、さらにそれに人の体重ということで全部足すと1t以上です!

ゴール前で先行馬がバタバタと止まり大混戦でした。(日記トップの写真)
出るのも見るのも初めての草ばんばでしたがこんな感じでを1日満喫。
馬と出場させてもらって感謝です。
十勝の馬と人はお祭りがよく似合います
ぜひまた行きたいです。

帰りに鹿追の純血アラブ馬がたくさんいる乗馬クラブWWRC
にも寄らせて頂いてこちらも満喫。
話には聞いていましたがナジール君ホントにちっちゃかったです。でもって、やんちゃそうな顔してた。
いつか鹿追の山をトレッキングしてみたいですね。
次の帯広近辺での草ばんばは9月2日の士幌(音更)
札幌方面では共和かかし祭りの2日目、8月23日です。
興味の湧いた方は行ってみてください!
北海道の文化なんだなあって感じがします。
鹿追町は馬に力を入れていてすーごい立派な鹿追ライディングパークというのがあるのです。

そこの祭典輓馬、ようは草競馬です。
今年でなんと49回目!
ポニーばんばを中心にうまもたくさん集まってきています。

チームKZOK

一般速歩競走のリッピー(2歳,1/2リピッツァー)
ポニーばんばC級(体高105cmクラス)のピノ(1歳,1/2アラブ)
普通の競馬(駈歩競走)もあります。出走馬3頭でしたが・・・

それから日本では数少ない繋駕競走(競走用二輪馬車)

そして速歩競走

ハマりそうです。
ちゃっかりドサンコの部優勝・プレミア

リッピーは前の馬に駈け足でやっとついて行ける感じ。3着(ホントは駈け足が出たら失格)。
そしてピノとのポニーばんば
お待たせ

しかし・・・・
うすうす気づいてはいたけど周りの馬と比べるとピノ貧弱・・・・
っていうか薄い!?プラズマとブラウン管みたいな感じ
1歳だしアラブの血が入ってるので当然ちゃ当然なのですが。
しかも体高は高いから結構上のランクのレースです。
・・・・
こんなマッチョな奴らよりも上のランクなんですよ・・・



なんかもう
ポニーなのにぜんっぜんかわいくない
サイボーグか?!
カワイイのもいたけどこういうのは途中リタイア・・・

というわけであえなく第一障害をやっとこさ越えたところでリタイア。
下馬してゴールまで・・・
人が乗ってなくてもヒイヒイ良いながらゴール。
付け焼き刃的に1週間練習しただけじゃこんなもんでしょうか・・・
乗ってる自分も真っ直ぐ歩かせられずスタートからあっちによれよれこっちによれよれ。
止まりかける馬をぼってもあまり効かず・・・
焦ると手綱が絡まるし。
人馬共に訓練不足でした。
この日の最終レースはばんえい競馬のオープン馬も出場する重量引き。
ソリの上の荷物だけで800kg。そりが180kg、さらにそれに人の体重ということで全部足すと1t以上です!


出るのも見るのも初めての草ばんばでしたがこんな感じでを1日満喫。
馬と出場させてもらって感謝です。
十勝の馬と人はお祭りがよく似合います
ぜひまた行きたいです。

帰りに鹿追の純血アラブ馬がたくさんいる乗馬クラブWWRC

話には聞いていましたがナジール君ホントにちっちゃかったです。でもって、やんちゃそうな顔してた。
いつか鹿追の山をトレッキングしてみたいですね。
次の帯広近辺での草ばんばは9月2日の士幌(音更)
札幌方面では共和かかし祭りの2日目、8月23日です。
興味の湧いた方は行ってみてください!
北海道の文化なんだなあって感じがします。
2009年5月23日(土)
ウェスタンフェア
十勝!×10

5月23・24日に(もう今日ですね)帯広市の岩内仙狭ちかくにあるD-J Ranch
でウェスタンフェアというお祭り(競技会?)があります。
先日競馬場で見事なナチュラルホースマンシップを見せてくださった方々の牧場です。
これがトレイルという競技。障害物走ですね。
片手で馬を操作し、片手でチェーンを外したり付けたりします。
棒をまたがないように横移動で抜けます
そしてバレルレーシング

どうです?
面白そうでしょう。
格好さそうでしょう。
ちなみにばんえいのリッキーも来て馬橇に乗せてくれるそうです。
乗馬はブリティッシュしか知らないと言う人はホントもったいないと思います。
と偉そうなことを言ってる自分もウェスタン馬術について全然勉強していないのですが・・・
でも新しい馬と人との付き合い方を見るととても刺激になり、視野が拡がります!これは間違いない!!
特にナチュラルホースマンシップは馬と人の凝り固まってしまった関係をほぐしてくれるような気がします。
とにかくまずは見てみてください。
馬とのコミュニケーションはこの指示をしたらこう動くという形式張ったものではなく、互いの意志をくみ取ることによってこんなにも自由に、かつ目的通りに出来るものなのです。
また、ウェスタン馬術は牛追いの仕事がスポーツ化したものでもあるため、馬術を知らない人が見ても楽しめる競技です。ぜひ馬術を知らない人も見に行ってみてください。
自分もこれからどんどんウェスタン馬術の勉強をしていきたいと思ってます。
・・・・・でも残念ながら今回は別の行事がありウェスタンフェア行けなさそうです

先日競馬場で見事なナチュラルホースマンシップを見せてくださった方々の牧場です。
これがトレイルという競技。障害物走ですね。


そしてバレルレーシング

どうです?
面白そうでしょう。
格好さそうでしょう。
ちなみにばんえいのリッキーも来て馬橇に乗せてくれるそうです。
乗馬はブリティッシュしか知らないと言う人はホントもったいないと思います。
と偉そうなことを言ってる自分もウェスタン馬術について全然勉強していないのですが・・・
でも新しい馬と人との付き合い方を見るととても刺激になり、視野が拡がります!これは間違いない!!
特にナチュラルホースマンシップは馬と人の凝り固まってしまった関係をほぐしてくれるような気がします。
とにかくまずは見てみてください。
馬とのコミュニケーションはこの指示をしたらこう動くという形式張ったものではなく、互いの意志をくみ取ることによってこんなにも自由に、かつ目的通りに出来るものなのです。
また、ウェスタン馬術は牛追いの仕事がスポーツ化したものでもあるため、馬術を知らない人が見ても楽しめる競技です。ぜひ馬術を知らない人も見に行ってみてください。
自分もこれからどんどんウェスタン馬術の勉強をしていきたいと思ってます。
・・・・・でも残念ながら今回は別の行事がありウェスタンフェア行けなさそうです
2009年5月15日(金)
帯広動物園のキリン
十勝!×10

噂で聞いたのですが、帯広動物園のキリンが亡くなったそうです。
おばあちゃんキリンだったそうです。
帯広動物園はそれほど大きくないですが、象や白熊などの珍しい動物が見れたり、フラミンゴやアザラシ・チンパンジー・インコがすぐ近くで見れたりととてもおもしろい動物園で、自分も年に3回くらいフラッといきます。
帯広動物園フォトアルバム作りましたの見てください。

帯広動物園の雰囲気がスゴイ好きで、なんだか癒されます。

キリンのこともすごく好きで、あそこは景色も良いしヒトが少ないのでいつものんびり見ていたのですが。
残念です。

ユキとムサシの2頭がいて、今回亡くなったのはユキだと思います。ご冥福をお祈りします。
写真はどっちがどっちだかわかりません・・・申し訳ありません。
動物園は動物を拘束するところです。
しかし、ただ単に自由を奪っているわけではありません。そこには動物たちへの感謝があります。
そして動物たちへの感謝を忘れないことが、人が自然と調和するためのヒントになっているように思われます。
ぜひお近くの動物園にたまに行ってみてはいかがでしょうか?
おばあちゃんキリンだったそうです。
帯広動物園はそれほど大きくないですが、象や白熊などの珍しい動物が見れたり、フラミンゴやアザラシ・チンパンジー・インコがすぐ近くで見れたりととてもおもしろい動物園で、自分も年に3回くらいフラッといきます。
帯広動物園フォトアルバム作りましたの見てください。

帯広動物園の雰囲気がスゴイ好きで、なんだか癒されます。

キリンのこともすごく好きで、あそこは景色も良いしヒトが少ないのでいつものんびり見ていたのですが。
残念です。

ユキとムサシの2頭がいて、今回亡くなったのはユキだと思います。ご冥福をお祈りします。
写真はどっちがどっちだかわかりません・・・申し訳ありません。
動物園は動物を拘束するところです。
しかし、ただ単に自由を奪っているわけではありません。そこには動物たちへの感謝があります。
そして動物たちへの感謝を忘れないことが、人が自然と調和するためのヒントになっているように思われます。
ぜひお近くの動物園にたまに行ってみてはいかがでしょうか?
2009年5月7日(木)
動物園in池田ワイン城
十勝!×10

夏のような晴天の中、池田ワイン城で移動動物園的なイベントが行われました!
ワイン城の前にある広場は丘になっていてすーごい景色が良かったです。
ハクニーポニーのハックに乗って記念撮影が出来ます。
ハックは初めてのイベント参加でしたが大人しくしていて偉かったです。
大きな音や走り回る子供にも驚いたりしなかったですしね。
エライ!エライ!!
ただ、なぜかヒゲがじょりじょりしていて鼻をすりすりされると痛かった。
隣ではディスクドッグをやっていました。
こんど牧場のボーダーコリーみたいなのにもフリスビー投げてみよう。

この日の目玉(?)
ウサギとカメ
カメでかっ!!

ウサギの仔がめちゃめちゃカワイイ!!
生まれて1ヶ月くらいです。
子供やカメが踏みつぶさないかヒヤヒヤしてました。
子ヤギ
大人ヤギ
アメリカンミニチュアホース
ロバは愛想が悪いから人気がない

みんな草食動物なのでもしゃもしゃ草食ってました。


ワイン城の前にある広場は丘になっていてすーごい景色が良かったです。

ハックは初めてのイベント参加でしたが大人しくしていて偉かったです。
大きな音や走り回る子供にも驚いたりしなかったですしね。
エライ!エライ!!
ただ、なぜかヒゲがじょりじょりしていて鼻をすりすりされると痛かった。
隣ではディスクドッグをやっていました。


この日の目玉(?)
ウサギとカメ



生まれて1ヶ月くらいです。
子供やカメが踏みつぶさないかヒヤヒヤしてました。
子ヤギ




みんな草食動物なのでもしゃもしゃ草食ってました。


2009年2月9日(月)
今さらですが
十勝!×10

松井厩舎のカレンダー恥ずかしい間違えがある・・・
11ヶ月目にして初めて気がつきました。
ちなみにこのカレンダーはココのそば屋で見れるっぽいです。
http://www.mytokachi.jp/dtl/guide/698
11ヶ月目にして初めて気がつきました。
ちなみにこのカレンダーはココのそば屋で見れるっぽいです。
http://www.mytokachi.jp/dtl/guide/698
<< | >> |