201034(木)

移動作業1/4


移動作業1/4

整理がつかないので4回に分けて作業報告します

無駄?余分?な所も多々あるかと思いますが

ご容赦頂いてお付き合い下さい




画像

南門駐車場でカバーを外しました

画像

イコロが出てきましたね

画像

徐々にはがされてキロルも登場です

無事みたいで良かった!

画像

出揃ったところで記念撮影
(報道さんの出番です)

画像

シートを外したまま獣舎へ移動

14:50
作業手順を再確認
無事に全てをやり終えよう!

画像

画像

15:08
最初は小さいオリのイコロから

画像

15:15
着地後は人力です

画像

みんなで力を合わせて

えいやぁ!えいやぁ!

画像

なんとか、オリにつけることができました

画像

ここからオリを固定し、すきまにスペーサーになる板をかませたり
扉を吊り上げるためのワイヤーを取り付けたりと
細かい作業が続きます
みんな!移すよ!心の準備はいいかい!

画像

15:32
無事移動終了!
よーく見ると獣舎の扉が閉まっているのが分かりますか?

そとでは次の準備が進んでいます

画像

15:37
次は大物だよ!

画像

気合いを入れてね!

2へ続く


この記事のURL2010-03-04 11:31:52

201034(木)

行ってらっしゃいピリカ!


行ってらっしゃいピリカ!

2月21日快晴

寒くなく、絶好の作業日和ですね

いつも通りいつもの寝室に収容し掃除開始
道具が置かれています

画像

ここを使うのは当分無いね

午前中からマスコミの方もお出でです
(ご苦労様です)

画像

裏では準備が進んでいます

画像

地面を痛めないように鉄板を敷設しています

画像

そして、クレーン車の登場

画像

マスコミさんは場所確認に忙しそうです

閉園時間

ピリカは南側の寝室に収容
ここで搬出の時を待ちます

画像

マスコミさんは南門駐車場へ

画像

輸送車の到着を待ちます

画像
事故などで予定より小1時間遅れで到着です


この記事のURL2010-03-04 10:45:58

201033(水)

盛岡市動物公園


盛岡市動物公園

人生初盛岡です
(正確には一度通り過ぎているかもしれません)

過去に何回かかすったことはありますが、踏破するのは初!
(岩手大の願書を取り寄せたり、動物園の就職を考えていた時紹介されたり、兄嫁の実家だったりと)

前日入りし、まずは歓迎会をして頂きました
ありがとうございます
あまりにも楽しくて不覚にもトイレに籠もってしまいました
(すいませんm(_ _)m)
(この時既に飲み会3日目)

翌朝、お邪魔いたしました

盛岡市動物公園外部リンクは市中心部から東に3km、車で20分程度、岩山公園という丘陵を生かし、平成元年開園という比較的新しい動物公園です

正門から入園すると一筆書きのように全てを順番に見ることができるしくみになっています(釧路と同じですね)

現在は冬期閉園中でしたが、案内して頂きました
(盛岡市民の皆様ゴメンナサイ)




まずはゾウの調教を見せて頂きました

画像

ゾウを踊らせるが如く、見事なトレーニングです
このゾウは多摩動物公園生まれのマオちゃん!
動物園に関心のある方なら耳にしたことがあるかもしれませんね
そろそろお年頃になっってきたので、こどもが期待されますが、隣にいたオスとはまだまだ体格差があってもう少し後になるかもしれないとのことでした

画像

ゾウ舎の一角にはアフリカの小動物コーナーがありました

スペースの有効活用!いいですねφ(.. )

アフリカ園は園の1/3位あり充実しています
離れた場所にある他の動物とも角度によってはコラボできます

画像

盛岡の積雪は日本海側に比べると少ないと言っていましたが、園内はそれなりに積もっています

画像

画像



日本産コーナーも充実していて繁殖にも力を入れていました

ノウサギやニホンリス、ホンシュウモモンガ、ムササビなど北海道内の動物と同じものもいますが微妙に顔つきや性格が違いますね(個体差という意味ではありません)

そして、ノウサギの看板がすばらしい!

画像

芸は身を助ける?
この絵なら、みんな見てくれますよね!

あっという間の2時間でした

みなさん!ありがとうございました

時間の都合でそのまま盛岡を離れました

岩手はまだまだディープな所があるので、機会があれば訪ねたいですね




今回はいろいろと人生初

盛岡、東大、東北新幹線など

画像

乗車したのはフル規格の方ですが秋田や山形新幹線も連結されていました

駅と少し離れているので車両からステップが出るんですね

画像

また、乗車したのは上下2段の車両なので窓の外は駅の床と同じ高さ

画像



いろいろ楽しかったです

(一応これはプライベートなので、仕事しろ!と言う突っ込みはご遠慮下さい)
(*^^)v





そして、最後

画像

去年もこんな事があったような・・・

しかし、去年と違い無事延期されず帰帯

そして、すぐにホッキョクグマの搬入出へと続くのであった・・・・


この記事のURL2010-03-03 09:46:36

201032(火)

ふわふわと


ふわふわと

今朝の雪はふわふわでしたね

結晶の集まり

気温も高くなく、長い間楽しめました





昨日ケンカしていた2頭はちゃんと仲直り

画像

本日のイコロの収容は15分程度

昨日よりも早くなりました

だんだんとお付き合いのコツをつかんでいます





今日も管理係さんは除雪、がんばっています

画像





私のブログはイコロとキロルの移動後さらにすごいことになっています

画像

1月28日の移動発表でどーんと増えて、移動後さらにどーんと増えています

すごいですね

イコロとキロルの人気は!


この記事のURL2010-03-02 22:09:57

201031(月)

たまには分かれることも・・・


たまには分かれることも・・・

本日30分かけてようやくイコロを収容できました

画像

これで、そうじができます
めでたしめでたし

しかし、それまでにいざこざが・・・



キロルは何もしなくても入ってくれます

キロルを収容するとイコロがキロルの入っている部屋の扉をたたき続けます

だから、なんと言ってもイコロを先に収容しなければなりません

しかし、イコロは入らない

昨日のブログの最後のように

キロルはじっとわんこ座りでエサを待っています

イコロは扉のレールの上にドッかと腹ばいです

イコロの部屋の中にはエサが残されています
(さらに目を惹くように足します)

キロルは既に完食し、次をじっと待っています
(良い子だねキロル)

そんな状態が10分ほど

さすがに待ちきれなくなったのかキロルはイコロの前のエサを取りに行こうと・・・

でも、イコロはこのエサは俺のだと言わんばかりにお互い吼え合います

兄弟ゲンカ勃発!

いつまでも戦っていられないと、ようやくイコロは部屋の中へ

めでたしめでたし





とはいかず

画像

その後、外でもあまり仲直りできず

トップの写真のように別々に寝ることに

明日は仲直りしているでしょうか?




キロル昨日から(?)
天下御免の向こう傷ではなく汚れが付いています

画像

これは分かりやすい!





後片付けと開園準備が始まりました

画像

事務所前のついたてが取り外され

画像

こども会館の展示は撤去され

画像

除雪が始まりました

春が近いですね!






私事ですが昨日1時間、今日30分ホッキョクグマ舎の中でじっとしていて体が冷えたのかカゼの初期症状です

明日は大丈夫か?

今日はもう寝ます
おやすみなさい

みなさまも寒暖の差が激しいのでどうぞご自愛下さい


この記事のURL2010-03-01 20:34:46

<<
>>


 ABOUT
みんなのぶろぐ
公式ブログのメンバーには入っていないけど、動物園での出来事を発信していきたい、そんな気持ちが集まったブログです。
でも、完全に不定期更新なので静かなブログになるかもしれません…

エリア帯広市
属性事業者
 カウンター
2008-01-08から
1,677,426hit
今日:30
昨日:57

戻る