201035(金)

一夜にして


一夜にして

真っ白!

本日、道東は雪

朝まではまだ軽く家の前の除雪はスムーズに進みましたが、

園内はすっかり重くなっていました

木々の枝もずっしりした重みに耐えています

今年最後?にして欲しいです

管理係さんは今日も除雪に奔走しています

画像

ありがとうございます






イコキロさんはすっかり別々の部屋に馴染んでいますが

画像

イコロさんは相変わらず、すぐに入ってくれません

今日は10分足らず

遠目で難しいですがどっちがどっちか分かりますか?










振り向いているのがキロルさんですね
(早くエサくれよ~~~~~)







昼からは見に行くとさらに難しいクイズが・・・

画像

画像

どっちがどっち?

切り出して見てみましょう

画像

どっちがどっち?










やっぱりイコロさんは微笑んでいました


雪の中で転げ回っているところを期待したのですが、、、ありません

最近おもちゃも全然使ってくれないし

この雪が溶けたらプールですかねぇ


この記事のURL2010-03-05 22:34:17

201034(木)

ピリカ旅立ちイコキロ登場


ピリカ旅立ちイコキロ登場

朝、一晩過ごしたD型ハウスから出て

画像

正門前広場へ

取材陣がお待ちかね

シートをかぶせて、いざ出発

2月22日9時05分

画像

ピリカはおびひろ動物園を後に円山へ





私はその後エサ配りには参加せず

イコキロの登場作業へ

画像

みなさん心配していた階段などの除雪、除氷作業

9時30分

画像

まずはイコロから

画像

引き続きキロル

画像

最初、獣舎の確認作業のためかお互い関わること無し!

すれ違うのみ

マスコミさんピンチ!

ツーショットが欲しいのにねぇ

その後、少しずつ周りが見えてきたようです

画像

画像

画像

画像

札幌からのお土産は大切に使わせていただきます

画像


この記事のURL2010-03-04 14:31:55

201034(木)

移動作業4/4


移動作業4/4

「臭い!重い!助けて!」
「臭い言うな!重い言うな!」

「明日着る作業着無~い」
「自業自得です」

ここまで来るとあと一息です
気持ちを引き締めて作業に当たりましょう

画像

みんなで持つよ!

画像

えっほ!えっほ!

でもさすがに250kg重いです
持ちにくいし

18:27
2度ほど休みオリの中へ

画像

オリの中はピリカが入るとさすがに狭い
(今日はデナリがこれに入って移動したんですね)

画像

18:32
オリの中で麻酔を覚ます薬を投与

画像

扉締めまーす

画像

18:36
吊り上げまーす

画像

すっかり暗くなった空に上がっていきます

画像

さらに雪も降ってきました

18:39
トラックに乗せて、覚醒を確認

私は血液の処理と後片付けのために動物病院へ

ピリカは今日一晩過ごす小屋の中へトラックごと入れられました



夜中、様子を見に来ました

ピリカはオリの中で大人しくしています

画像

キロルも大人しくしています
なんか小っちゃ!

画像

イコロは水入れを枕に寝ていました
痛くないの?

画像





取り敢えず、終了です
1日で搬入と搬出はしんどいですね

何はともあれ、無事に終了できて良かったです

次回、ピリカ旅立ちイコキロ登場です


この記事のURL2010-03-04 14:05:33

201034(木)

移動作業3/4


移動作業3/4

左の後ろ足です

17:20
採血、マイクロチップ確認、麻酔を覚ます薬を投与

画像

キロルの方はこれにて終了

あとはさめるのを待つのみ

16:51
同時進行でピリカの方も麻酔をかけています

画像

最初は吹き矢で行っていましたが
最後は銃も使いました
(こんな技術のない私を許して下さい)

画像

18:03
それでも寝てもらいました

画像

そうじゃないと話が進みませんからね

画像

オリの中からブルーシートに乗せて移動させます

麻酔をうっているとはいえ多少動きます

持ち上げた時に
「起きた!」(本当は動いたというのが正しい)
「えっ!」
と私以外全員退散
一人頭を天井にぶつけていました
ごんっ!
結構大きな音です
良かったね!ヘルメットをしていて

「大丈夫だって!ちょっと動いただけ!だいたい覚醒したところで、ねらえないって!」

というわけで信用のない私の言葉に踊らされながら渋々作業再開

18:05
オリから出し、そこで各種作業を開始しました

画像

身体測定、マイクロチップ確認

授業用に心音の録音

画像

足形取り

画像

画像

画像

その間に採血

画像

後ろ足も型どり

画像

一応ぬれ雑巾で拭きますが完全には拭ききれません

画像

その他、各部位確認など

そしてやっぱり!

画像

キロルの時と同じ人ですので大きさが比較できますね
みなさんに大きさを分かってもらうために実施しています
あくまで比較のためにやっているんですよ!
ここが重要です

4(最終回)へつづく・・・


この記事のURL2010-03-04 13:36:44

201034(木)

移動作業2/4


移動作業2/4

15:42
今度のオリが問題だからね!

キロルとオリを合わせて約1t(1000kg)

着地後人力で動かすことができるのか?

画像

えいやっ!えいやっ!

いろいろと道具を使い何とかオリにつけることができました

画像

でもこれからがまだまだ問題だらけです

扉を開けることができるのか?
持ち上げた分の高さだけでクマは出ることができるのか?

画像

だいたい、オリを固定するためにガッチャで絞るのですが、どうしてもバランスが悪く、間ができてしまう

それでもなんとか目的の状態にすることができました

この時点で結構体がボロボロ・・・

扉を開けるよ!心の準備はいいかい?

・・・・・・・・・・

やっぱりこのすき間では出て行けないね・・・・

はぁ~~~~~~~~~

16:23
麻酔かけるよ!

画像

16:51
なんとか寝てもらいました

画像

室内では作業ができないので
約1tをまた動かしました

画像

17:10
ようやくここでキロルは外に

画像

画像

画像

十分寝ています

画像

あぁ!やっぱり!

画像

みんなで運ぶよ!

えいさ!えいさ!

画像

ごろん!

間近で見る機会がないのでじっくりと見ておきましょう
左前足ですね

画像

ここでもかいっ!

画像

3へ続く


この記事のURL2010-03-04 12:03:32

<<
>>


 ABOUT
みんなのぶろぐ
公式ブログのメンバーには入っていないけど、動物園での出来事を発信していきたい、そんな気持ちが集まったブログです。
でも、完全に不定期更新なので静かなブログになるかもしれません…

エリア帯広市
属性事業者
 カウンター
2008-01-08から
1,677,423hit
今日:27
昨日:57

戻る