2010年2月21日(日)
取り敢えず終了
2010年2月20日(土)
私は誰でしょう、久々
動物園訪問記×21

これで分かる人がいたらすごい!!!!
キーパー通路側から見た
顔半分
これじゃぁ
誰も分からないよ!
でも、、、、きっと何人かは正解しているはず・・・
これでどうだ!

遊んでもらって元気です

今回は仙台市八木山動物公園
にお邪魔しています
そしてトップの子はポーラ(メス、5さい)です

となりのナナ(メス、25さい)は骨?がのどに当たったのか吐いてる最中でした
お大事にしてください

カイ(オス、5さい)は午後からは室内に収容されていました
知らない人が近づいても大人しく興味深げに見入っているカイくんでした
が、メスグマを見ると豹変すると担当者は言っていました
がんばれ!カイ!
ここではアフリカゾウとアジアゾウの両方を見ることができます
どちらもキチンと調教されておりすごいです
吉報が期待されます


八木山動物公園といえば
この施設ですよ!

シジュウカラガン!

シジュウカラガン羽数回復計画!
壮大な計画です!
すばらしいです!
詳しくは八木山動物公園のHPをご覧下さい
八木山動物公園は東北の雄です
見どころ満載です
全ては載せきれませんので一部のみ
チンパンジーもいい顔しています

カバは暖かそうですね

メガネカイマンの上にリスザルが・・・

おまけ
こんな所も園内にありました
歴史を感じます

キーパー通路側から見た
顔半分
これじゃぁ
誰も分からないよ!
でも、、、、きっと何人かは正解しているはず・・・
これでどうだ!

遊んでもらって元気です

今回は仙台市八木山動物公園

そしてトップの子はポーラ(メス、5さい)です

となりのナナ(メス、25さい)は骨?がのどに当たったのか吐いてる最中でした
お大事にしてください

カイ(オス、5さい)は午後からは室内に収容されていました
知らない人が近づいても大人しく興味深げに見入っているカイくんでした
が、メスグマを見ると豹変すると担当者は言っていました
がんばれ!カイ!
ここではアフリカゾウとアジアゾウの両方を見ることができます
どちらもキチンと調教されておりすごいです
吉報が期待されます


八木山動物公園といえば
この施設ですよ!

シジュウカラガン!

シジュウカラガン羽数回復計画!
壮大な計画です!
すばらしいです!
詳しくは八木山動物公園のHPをご覧下さい

八木山動物公園は東北の雄です
見どころ満載です
全ては載せきれませんので一部のみ
チンパンジーもいい顔しています

カバは暖かそうですね

メガネカイマンの上にリスザルが・・・

おまけ
こんな所も園内にありました
歴史を感じます

この記事のURL|2010-02-20 15:39:52
2010年2月15日(月)
正門工事終了
2010年2月12日(金)
写真だらけですいません
ホッキョクグマ×93

ピリカの写真を展示しました
ホッキョクグマ舎の横にある子ども会館に
何を選んだらいいのか?

どんな風に飾ったらいいのか?

あーっ!もうわからん!

全部Lサイズで日付順に並べてみました

357枚と大量です
説明も何もないので分かりづらいですが
ピリカの軌跡を辿っていただけたら幸いです
ここは暖房があり暖かいので休憩のついでにご覧下さい
氷風呂は水たまりになりましたが、
入れた水をピリカがいじってくれないと
凍ってどんどん浅くなってしまいます
(T.T)(T_T)(T.T)
搬入出の準備すすめています

できる管理係員さんに除雪をして頂きました
そこは飛ばした雪なので、結構しまって固くなっています
大変です
ありがとうございます

さらに獣舎裏のパネルも外しました
ホッキョクグマ舎の横にある子ども会館に
何を選んだらいいのか?

どんな風に飾ったらいいのか?

あーっ!もうわからん!

全部Lサイズで日付順に並べてみました

357枚と大量です
説明も何もないので分かりづらいですが
ピリカの軌跡を辿っていただけたら幸いです
ここは暖房があり暖かいので休憩のついでにご覧下さい

入れた水をピリカがいじってくれないと
凍ってどんどん浅くなってしまいます
(T.T)(T_T)(T.T)
搬入出の準備すすめています

できる管理係員さんに除雪をして頂きました
そこは飛ばした雪なので、結構しまって固くなっています
大変です
ありがとうございます

さらに獣舎裏のパネルも外しました
この記事のURL|2010-02-12 22:17:23