2010年1月25日(月)
「命の認識」
その他×124

見てから書こうと思っていましたが、
訪問する前に行事が終わってしまうので
紹介させて頂きます
「命の認識」
2009年12月19日(土)~2010年3月28日(日)
休館日:月曜日(ただし1/11、3/22は開館)、12/24、12/29~1/3、1/12、1/16、1/17、2/12、2/25、2/26、3/23
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
入館料:無料
東京大学総合研究博物館
で開催中です
興味のある方はどうぞ
私は2月におじゃまする予定です
訪問する前に行事が終わってしまうので
紹介させて頂きます
「命の認識」

2009年12月19日(土)~2010年3月28日(日)
休館日:月曜日(ただし1/11、3/22は開館)、12/24、12/29~1/3、1/12、1/16、1/17、2/12、2/25、2/26、3/23
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
入館料:無料
東京大学総合研究博物館

●2月7日(日) 13:00~17:00
シンポジウム「動物園と野生下での動物遺体・生体研究」
詳細はこちら
遠藤秀紀(東京大学総合研究博物館)
遺体科学研究会の発展に向けて:
円熟期へ向かう動物園動物遺体の研究体制
姉崎智子(群馬県立自然史博物館)
野生動物の生きていた証拠を残すin群馬県
佐々木基樹(帯広畜産大学)
動物形態の多様性
樽 創(神奈川県立 生命の星・地球博物館)
動物園遺体の研究実績:
生命の星・地球博物館における実績
川田伸一郎(国立科学博物館)
野生生物の生きていた証拠を残すin愛知県
森角興起(横浜市金沢動物園)
「糞も捨ててはモッタイナイ
-野生動物飼育と研究:横浜を例にして-」
浜 夏樹(神戸市立王子動物園)
「動物園と遺体科学」
本郷一美(総合研究大学院大学)
「考古学と現生動物遺体研究」
●2月28日(日) 14:00~
動物遺体解剖見学会 遠藤秀紀
興味のある方はどうぞ
私は2月におじゃまする予定です
この記事のURL|2010-01-25 12:51:25
2010年1月22日(金)
今日は寒い?暖かい?
動物園のへぇ~×43

私「今日は思ったよりも暖かいね」
バ「寒いですよ」
私「冬だもん寒いけど、タイツは脱いでも良いかなぁ」
バ「寒いですって!」
この時期の閉園中は朝一番でホッキョクグマ舎の掃除をします

おしっこ、
寒いときは完全にシャーベット状になっていますが
今日は部分的に溶けています

スコップですくうと
湿っているのでスコップに付いてきます
うんこも凍って床と一体化しているかというと
今日はそれ程でもない
私「うんこもおしっこもそれ程凍ってないから、今日は暖かいって」
バ「そんなことないですって!」
暖かいか?寒いか?
うんことおしっこの凍り具合で判断するのも、、、
なんだかなぁ~

画像をアップするときはこんな注意書きが、、、
今日も考えましたが
動物園ですから!お許しを!
ホッキョクグマ舎のプールの中は
ピリカの寝床だらけです
お椀状で磨かれているので足をすくわれます

でもちょっとお邪魔してみました

人間には寝心地があまりよくないようです
南側にはピリカ作「橋」

バ「寒いですよ」
私「冬だもん寒いけど、タイツは脱いでも良いかなぁ」
バ「寒いですって!」
この時期の閉園中は朝一番でホッキョクグマ舎の掃除をします

おしっこ、
寒いときは完全にシャーベット状になっていますが
今日は部分的に溶けています

スコップですくうと
湿っているのでスコップに付いてきます
うんこも凍って床と一体化しているかというと
今日はそれ程でもない
私「うんこもおしっこもそれ程凍ってないから、今日は暖かいって」
バ「そんなことないですって!」
暖かいか?寒いか?
うんことおしっこの凍り具合で判断するのも、、、
なんだかなぁ~

画像をアップするときはこんな注意書きが、、、
今日も考えましたが
動物園ですから!お許しを!
ホッキョクグマ舎のプールの中は
ピリカの寝床だらけです
お椀状で磨かれているので足をすくわれます

でもちょっとお邪魔してみました

人間には寝心地があまりよくないようです
南側にはピリカ作「橋」

この記事のURL|2010-01-22 23:19:59
2010年1月20日(水)
霧氷?
2010年1月18日(月)
我に追いつく敵機無し
その他×124

今日はいい天気
午前中、次の担当獣舎に向かう途中
いつもお世話になっている管理係さんに呼び止められました
管「雲が虹色に光ってる」
私「えっ!?」
管「太陽の側にある雲!」
私「まぶしくて良く分からない?」
管「見えるのは俺だけかなぁ?」
私「選ばれた人だけが見えるとか?」
管「神の子だから」
まぶしくてちゃんと賛同できなくてすいません
私「うっすらとパステル色が付いているような」
画像を処理して色がよく見えるようにすると
やっぱり色が付いています

ソフトのおかげではないですよ
本当に見えたんです
トップの写真も斜め下方から見るとうっすらと色が・・・
ノートPCをお使いの方は画面を向こう側に倒すとよく見えるかも
少し後、太陽を避けながら撮影すると

下の雲よりも上の雲の方が赤く色が付いているのが分かります
そう言えば、こんな気象現象ってあったなぁ、、、
そう!彩雲
!
なかなか出会えないとは分かっていても
夕方空を眺めていると
あっ!
少し雲が色付いている!

でも、あっという間に色は消え撮影できず
でも、上ばかり見ていたおかげで
ツミ?

何となく今日は良い日だったなと思う
題をどうしようか?
「奇跡Ⅱ」
にしようかと思いましたが
彩雲から連想したものは
「我に追いつく敵機無し」
日本最速の偵察機「彩雲」
午前中、次の担当獣舎に向かう途中
いつもお世話になっている管理係さんに呼び止められました
管「雲が虹色に光ってる」
私「えっ!?」
管「太陽の側にある雲!」
私「まぶしくて良く分からない?」
管「見えるのは俺だけかなぁ?」
私「選ばれた人だけが見えるとか?」
管「神の子だから」
まぶしくてちゃんと賛同できなくてすいません
私「うっすらとパステル色が付いているような」
画像を処理して色がよく見えるようにすると
やっぱり色が付いています

ソフトのおかげではないですよ
本当に見えたんです
トップの写真も斜め下方から見るとうっすらと色が・・・
ノートPCをお使いの方は画面を向こう側に倒すとよく見えるかも
少し後、太陽を避けながら撮影すると

下の雲よりも上の雲の方が赤く色が付いているのが分かります
そう言えば、こんな気象現象ってあったなぁ、、、
そう!彩雲

なかなか出会えないとは分かっていても
夕方空を眺めていると
あっ!
少し雲が色付いている!

でも、あっという間に色は消え撮影できず
でも、上ばかり見ていたおかげで
ツミ?

何となく今日は良い日だったなと思う
題をどうしようか?
「奇跡Ⅱ」
にしようかと思いましたが
彩雲から連想したものは
「我に追いつく敵機無し」
日本最速の偵察機「彩雲」

この記事のURL|2010-01-18 23:04:58