2009年3月18日(水)
垂れ下がったホース
飼育動物×83

マンドリル舎には垂れ下がったホースがあります
ぶら下がったりして遊ぶ、なんて事もあるようですが
実は中にサル用のペレットが仕込んであります
(殻つき落花生があることも)
ふるとバラバラと出てきます
ホースの中に仕込むだけで落ちてこないものですね
中で軽く詰まった状態なんですね
良く思いつくものです
私には思いつきません
隣ではヨーグルトを食べるのに夢中になっています
枝で取っていますが少しずつしか取れないので、長く楽しめます
春が近づいてきたので管理の人たちは除雪というよりは排雪、融雪に力を入れています
飛ばしたり、ダンプに積んで排雪したりと忙しそうです
今朝は霧がかかっていましたが、夕方も霧が出てきました
いよいよピリカの弟?妹?が3月20日10時10分頃にお披露目されるそうです
当日はすごい人になるんでしょうね?
ぶら下がったりして遊ぶ、なんて事もあるようですが
実は中にサル用のペレットが仕込んであります
(殻つき落花生があることも)

ホースの中に仕込むだけで落ちてこないものですね
中で軽く詰まった状態なんですね

私には思いつきません
隣ではヨーグルトを食べるのに夢中になっています




いよいよピリカの弟?妹?が3月20日10時10分頃にお披露目されるそうです

当日はすごい人になるんでしょうね?
この記事のURL|2009-03-18 22:29:14
2009年3月15日(日)
アオバト再び
飼育動物×83

今日も元気に鳴いています
「オー、アーオー、アオ、オー、アオー」
良い声ですね
ただ、メスがいないのが残念です
相手がキジバトしかいません
このアオバト
よくストレッチをしています
特に翼です
トップの写真はストレッチ直前の写真です
斜めになっていますよね
これは写真目線だからと言うわけではありません
翼を順番に伸ばしていきます


わざわざ水が掛かるように拡げることもあります

水浴び用の水は置いてあるんですがね
かくっかくっと開け閉めすることもあります
想像つかない方はぜひ現地でご確認下さい
他の鳥でストレッチを良くするのは
フラミンゴですね
翼だけでなく足も良く伸ばしています
ピリカさん家は
地下壕だらけになっています


「オー、アーオー、アオ、オー、アオー」
良い声ですね
ただ、メスがいないのが残念です
相手がキジバトしかいません
このアオバト
よくストレッチをしています
特に翼です
トップの写真はストレッチ直前の写真です
斜めになっていますよね
これは写真目線だからと言うわけではありません
翼を順番に伸ばしていきます


わざわざ水が掛かるように拡げることもあります

水浴び用の水は置いてあるんですがね
かくっかくっと開け閉めすることもあります
想像つかない方はぜひ現地でご確認下さい
他の鳥でストレッチを良くするのは
フラミンゴですね
翼だけでなく足も良く伸ばしています
ピリカさん家は
地下壕だらけになっています


この記事のURL|2009-03-15 12:55:43
2009年3月13日(金)
今日の風景
動物園の日常×212

新聞でご存じの通り
シロフクロウが仲間入りしました
以前からいた個体もとなりにいます
一応、新規来園ペアが同居していますが、このオスはどちらのメスを選ぶでしょうか?
乞うご期待!
ホッキョクグマ舎、最近、水洗いしています
久しぶりにタイヤが動かされています
プールの中はまだこんな感じ
昨年(3月14日)は結構真っ黒だったんですね
となりのキリン舎もだいぶ解けてきました
シマウマがずっとムサシについて歩いていました
しかし、昨年(3月14日)はもっと解けていたんですね
こちらも忙しそうです

明日はまた雪が降るそうです
さらに雪から雨の予報
どうなるのでしょうか
シロフクロウが仲間入りしました
以前からいた個体もとなりにいます
一応、新規来園ペアが同居していますが、このオスはどちらのメスを選ぶでしょうか?
乞うご期待!
ホッキョクグマ舎、最近、水洗いしています






こちらも忙しそうです

明日はまた雪が降るそうです
さらに雪から雨の予報
どうなるのでしょうか
この記事のURL|2009-03-13 23:10:44
2009年3月12日(木)
ハエ
十勝の自然×28

とうとうハエも出てきました
いきなりの衝撃写真で失礼します
暖かいんですね
ところでハエはどうやって冬を越すのでしょうか?
成虫のまま?さなぎで?タマゴで?幼虫ではないですよね?
まだ、ぎこちない動きと飛び方でした
ハエにすら、がんばれ!って言いたくなります
夏に会うと嫌~になるんですけどもね
先日の休み、ふらふらとワシ類を見に行きました
しか~し!
いない
出会えなかったのは今シーズン初めてだ!
千代田堰堤にも十勝川河口にもいない
例年、春先には河口に良く集まっているのに
前回来たときは河口は全面結氷していました
10日位であっというまに川面が現れています
みんなロシアに帰ったのでしょうか?
それはそれで良いことです
繁殖シーズンになっていきますから
がんばってください
オジロワシは道内でも繁殖するペアがいます
がんばって道産子を増やしてください
あなたたちは今シーズン無理なようですね

いきなりの衝撃写真で失礼します
暖かいんですね
ところでハエはどうやって冬を越すのでしょうか?
成虫のまま?さなぎで?タマゴで?幼虫ではないですよね?
まだ、ぎこちない動きと飛び方でした
ハエにすら、がんばれ!って言いたくなります
夏に会うと嫌~になるんですけどもね
先日の休み、ふらふらとワシ類を見に行きました
しか~し!
いない
出会えなかったのは今シーズン初めてだ!


前回来たときは河口は全面結氷していました
10日位であっというまに川面が現れています
みんなロシアに帰ったのでしょうか?
それはそれで良いことです
繁殖シーズンになっていきますから
がんばってください
オジロワシは道内でも繁殖するペアがいます

あなたたちは今シーズン無理なようですね


この記事のURL|2009-03-12 22:14:28
2009年3月9日(月)
春の気配
飼育動物×83

今日はとても暖かかったですね
園内の雪もかなり解けました
春の気配を感じます
そんな簡単なことで春を感じるのは私(人間)くらい?
体内時計(?)できっちりと春を感じ取っているものもいます
アオバト!
今日は久しぶりに鳥類舎に入りました
すると
「オー、アーオー、アーオー」といい声で鳴いていました
鳴き始めは
「オー・・・アー・」
「オー・ア・・」
「アー」
など
下手な練習で数日~しばらくして
いい声で鳴き始めます
春ですね
鳥類舎には他にも小鳥がいます
ヒヨドリ
アカハラ
シメ
キレンジャク
(先日訪ねてきていただいた静岡の動物園職員の方はキレンジャクに釘付けでした。本州ではあまり見ることができないんですね)
あと数種いますが、現地でご確認下さい
今日、ホッキョクグマのところにはこんな形が出来ていました
ねずみ?
一体どんな風に使っているのでしょうか?
園内の雪もかなり解けました
春の気配を感じます
そんな簡単なことで春を感じるのは私(人間)くらい?
体内時計(?)できっちりと春を感じ取っているものもいます
アオバト!
今日は久しぶりに鳥類舎に入りました
すると
「オー、アーオー、アーオー」といい声で鳴いていました
鳴き始めは
「オー・・・アー・」
「オー・ア・・」
「アー」
など
下手な練習で数日~しばらくして
いい声で鳴き始めます
春ですね
鳥類舎には他にも小鳥がいます




(先日訪ねてきていただいた静岡の動物園職員の方はキレンジャクに釘付けでした。本州ではあまり見ることができないんですね)
あと数種いますが、現地でご確認下さい
今日、ホッキョクグマのところにはこんな形が出来ていました

一体どんな風に使っているのでしょうか?
この記事のURL|2009-03-09 21:56:38