2008年11月29日(土)
その後
ホッキョクグマ×93

コメントで麻酔からちゃんと覚めましたか?
と問い合わせが数件ありました。
ピリカは元気です。
疑惑(?)の魅惑のおしりですね。

当日の取材の様子です。
数社、重なって取材していました。
大変ですね。
クマウザーさんのブログによると海外にまで発信されていたんですね。恐いですね。でも、世界が平和な証拠かもしれません。
25日でマンドリル舎の解体が終了しました。
更地です。
見晴らしがよくなりました。
しかし(?)、新獣舎の補修工事が始まっています。
マンドリルにはがされ、壊された室内の台座を修理しています。
冬季開園には間に合いそうです。
と問い合わせが数件ありました。
ピリカは元気です。
疑惑(?)の魅惑のおしりですね。

当日の取材の様子です。

大変ですね。
クマウザーさんのブログによると海外にまで発信されていたんですね。恐いですね。でも、世界が平和な証拠かもしれません。
25日でマンドリル舎の解体が終了しました。
更地です。

しかし(?)、新獣舎の補修工事が始まっています。

冬季開園には間に合いそうです。
この記事のURL|2008-11-29 17:39:35
2008年11月26日(水)
ピリカ身体検査
ホッキョクグマ×93

ピリカは来月3才、帯広に来てから無事に来ていますが検査をしてみましょう。
いろいろあるようですし。
ピリカ、かわいい顔をしているとはいえ猛獣です。
ペットを検査するようには行きません。
寝てもらいます。
麻酔ですね。
麻酔も注射ではできません。
吹き矢です。
いざ!
失敗です。
サツキの時は全て順調だったのになぁ。年取って、肺活量が減ったかなぁ?
至近距離でなんですが、銃を使用。恥ずかしぃ。
サツキよりもかなり薬を使いましたが、無事、寝てくれました。
いよいよ開始。
まずは懸案事項の性別チェック!
オスに決まってるやん!
と、思っていましたが、、、、
え!
あるべきものがない!
「ないね」「ないよね」
「メス?」
メスでしたか!
でも、ホッキョクグマのものなんて見たことないし、本当?
上が肛門、下が外性器、尿道口も見えます。
お嫁さんが決まる前で良かったです。
これからはお婿さんを捜します。
身体測定を各所行いました。
口の中もじっくりと見るのも初めてでした。
数字的にはあまり大きくなっていませんでしたが、体が二回りぐらい大きくなった感じです。
改めて、足の裏を見てみると違いがあるものです。
右前、左前
右後、左後
となっています。
足形も取りました。
下毛が密集して生えているので、よく分かりませんが、皮膚は黒色。
耳の中も初めて。
検査の最中に、何やっているんですか!
ピリカを襲わないで!!
ホッキョクグマに触れることも滅多にありません。
役得ですね。
採血を行い、検査に出しました。
最後に麻酔を覚ます薬をうって、無事終了。

今回は性別チェックが最大の検査項目でした。
結果はメス!女の子だったのね!
ここでお詫びし訂正いたします。
いろいろあるようですし。
ピリカ、かわいい顔をしているとはいえ猛獣です。
ペットを検査するようには行きません。
寝てもらいます。
麻酔ですね。

吹き矢です。
いざ!

サツキの時は全て順調だったのになぁ。年取って、肺活量が減ったかなぁ?
至近距離でなんですが、銃を使用。恥ずかしぃ。


まずは懸案事項の性別チェック!
オスに決まってるやん!
と、思っていましたが、、、、
え!

「ないね」「ないよね」
「メス?」
メスでしたか!
でも、ホッキョクグマのものなんて見たことないし、本当?
上が肛門、下が外性器、尿道口も見えます。
お嫁さんが決まる前で良かったです。
これからはお婿さんを捜します。
身体測定を各所行いました。

数字的にはあまり大きくなっていませんでしたが、体が二回りぐらい大きくなった感じです。

右前、左前
右後、左後
となっています。

下毛が密集して生えているので、よく分かりませんが、皮膚は黒色。


ピリカを襲わないで!!
ホッキョクグマに触れることも滅多にありません。
役得ですね。
採血を行い、検査に出しました。


今回は性別チェックが最大の検査項目でした。
結果はメス!女の子だったのね!
ここでお詫びし訂正いたします。
この記事のURL|2008-11-26 12:39:40
2008年11月25日(火)
霜柱など
その他×124

本格的に雪が降るまでの楽しみ
霜柱!!
私の住んでいたところでは見ることができなかった霜柱
あこがれでした
今でも楽しんでいます
(水たまりの氷や新雪も好きだなぁ。
ずかずかと入りたくなります。)
園内、至る所で見ることができます。
こんな所にも
えいっ!
・・・・
2層3層と積み重なることもあります。
地割れのようになっていますがこれも霜柱のせいです。
あくまでも割れたり穴が空くのではなく、霜柱で地面が持ち上げられているのです。石など重いものがあるとさすがに持ち上げることができないようです。
春先の霜柱は困りものです。
地面の表面が崩れて、掃除の時に土を大量にかき取ったり、強風に飛ばされて削れたりします
今日のような寒い日は水洗いをすると
壁で水が凍ってしまいます。
流れのままで水流が凍っています。
そろそろ、水洗いも限界かなぁ。
最近私のブログのアクセス件数が急激な伸びをしていたのはこんなニュース
があったんですね。
霜柱!!
私の住んでいたところでは見ることができなかった霜柱
あこがれでした
今でも楽しんでいます
(水たまりの氷や新雪も好きだなぁ。
ずかずかと入りたくなります。)
園内、至る所で見ることができます。



2層3層と積み重なることもあります。
地割れのようになっていますがこれも霜柱のせいです。

春先の霜柱は困りものです。
地面の表面が崩れて、掃除の時に土を大量にかき取ったり、強風に飛ばされて削れたりします
今日のような寒い日は水洗いをすると
壁で水が凍ってしまいます。

そろそろ、水洗いも限界かなぁ。
最近私のブログのアクセス件数が急激な伸びをしていたのはこんなニュース

この記事のURL|2008-11-25 15:01:18
2008年11月23日(日)
マンドリル舎解体
動物園のへぇ~×43

札幌に行っている間におびひろ動物園でも変化がありました。
マンドリル舎の解体が始まっていました。
すでに基礎の一部を残すのみ
これは、今年6月、マンドリルを移動してしばらくたった時の写真です。
すでに人止め柵上部の金網が外されています。
マンドリル舎と呼んでいますが、建設当時(昭和38年)には猛獣舎と呼ばれていました。
ヒグマ、トラ、ライオンなどの猛獣たちが飼育されていたそうです。
私が勤め始めた平成4年には年老いたクロヒョウがいました。
クロヒョウが死亡した後マンドリルを移動させてマンドリル舎となりました。
みなさんの記憶では○○○舎ですか?
また一つ、古いおびひろ動物園が消えました。。。。
今日も寒かったですね、見ているだけで凍えそうです。





顔が黒く見えるのは、毛が濡れて地肌が透けて見えているためです。
ホッキョクグマの肌は真っ黒なんですよ!
マンドリル舎の解体が始まっていました。
すでに基礎の一部を残すのみ
これは、今年6月、マンドリルを移動してしばらくたった時の写真です。

マンドリル舎と呼んでいますが、建設当時(昭和38年)には猛獣舎と呼ばれていました。
ヒグマ、トラ、ライオンなどの猛獣たちが飼育されていたそうです。
私が勤め始めた平成4年には年老いたクロヒョウがいました。
クロヒョウが死亡した後マンドリルを移動させてマンドリル舎となりました。
みなさんの記憶では○○○舎ですか?
また一つ、古いおびひろ動物園が消えました。。。。
今日も寒かったですね、見ているだけで凍えそうです。





顔が黒く見えるのは、毛が濡れて地肌が透けて見えているためです。
ホッキョクグマの肌は真っ黒なんですよ!
この記事のURL|2008-11-23 21:33:18
2008年11月21日(金)
札幌市円山動物園
動物園訪問記×21

先日、札幌に行ったついでに円山動物園
にお邪魔しました。
なめていました。
北海道はもう冬だったんですね。お邪魔した日は朝までに15cmの積雪。下手すると真冬日!夏靴で行きました。手袋もありません。
準備の悪さを後悔。
全国的には旭山動物園が有名ですが、最近の円山動物園の動きは目が離せないものがあります。
事前にお願いしていたので、トップ写真の正門からではなく通用門から入りました。
おおっと!
これが噂の園内外どちらからでも入ることができるコンビニですか!
事務所にお邪魔して、ご挨拶。
帯広に来ていただいた人に、すぐに札幌でも会う。不思議ですね。
勝手に見るつもりでしたが、案内をしていただきました。
ありがとうございます。
今回は、滞在時間2時間ほどしかないので、新しい施設を中心に駆け足です。
まずは、コモドオオトカゲ。
現在、国内ではここだけで見ることができます。
でかい!
以前、上野動物園で見た個体は小さかったので、これは一見の価値があります。
テレビや図鑑でしか見ることができなかった動物を見ることができる。
動物園の本来の役割ですね。
コモドオオトカゲ、個人的にはとっても思い入れがあります。
小中学生の時、テレビでやっていた「現代に生き残っていた恐竜」なんていう風に番組がありました。ドキドキして見ていたものです。
エゾシカ・オオカミ舎
雪の中でも元気です。
エゾシカには子どもがいました。
シンリンオオカミにも吉報が待たれます。
ララが出産準備に入っています。ピリカの弟か妹をお願いします。期待しています。
あなたはどうですか?
あなたも期待の星なんですから!
お願いします。
子供動物園にある北海道ゾーン
うらやましいです。
ちょっと手ぶれ。
1年ぶりのお邪魔でしたが、園内は激変していました。
おびひろ動物園もがんばりましょう。
あっという間に時間切れ、まだ見ていない所もあるのですが、残りは次回。
帰りにショップによりピリカグッズを購入。
あれ?ピリカはうちにいるんだよね?
とうとう、Tシャツを購入。これで私もチームピリカ入会?

なめていました。
北海道はもう冬だったんですね。お邪魔した日は朝までに15cmの積雪。下手すると真冬日!夏靴で行きました。手袋もありません。
準備の悪さを後悔。
全国的には旭山動物園が有名ですが、最近の円山動物園の動きは目が離せないものがあります。
事前にお願いしていたので、トップ写真の正門からではなく通用門から入りました。
おおっと!

事務所にお邪魔して、ご挨拶。
帯広に来ていただいた人に、すぐに札幌でも会う。不思議ですね。
勝手に見るつもりでしたが、案内をしていただきました。
ありがとうございます。
今回は、滞在時間2時間ほどしかないので、新しい施設を中心に駆け足です。
まずは、コモドオオトカゲ。

でかい!
以前、上野動物園で見た個体は小さかったので、これは一見の価値があります。
テレビや図鑑でしか見ることができなかった動物を見ることができる。
動物園の本来の役割ですね。
コモドオオトカゲ、個人的にはとっても思い入れがあります。
小中学生の時、テレビでやっていた「現代に生き残っていた恐竜」なんていう風に番組がありました。ドキドキして見ていたものです。
エゾシカ・オオカミ舎
雪の中でも元気です。


ララが出産準備に入っています。ピリカの弟か妹をお願いします。期待しています。
あなたはどうですか?

お願いします。
子供動物園にある北海道ゾーン


1年ぶりのお邪魔でしたが、園内は激変していました。
おびひろ動物園もがんばりましょう。
あっという間に時間切れ、まだ見ていない所もあるのですが、残りは次回。
帰りにショップによりピリカグッズを購入。
あれ?ピリカはうちにいるんだよね?
とうとう、Tシャツを購入。これで私もチームピリカ入会?
この記事のURL|2008-11-21 22:57:04