2008年11月20日(木)
発表!
動物園のへぇ~×43

道ブロックネタを書こうと思ったら、
おぉ~!
先超された!
さらに、私の写真まで!
待てよ?
写真違うやん!
それは会議前に発表者のデータをPCに入れているところ!
態度でかそうにしてるやん!
と言うわけで、本物をアップします。
題は
「ブログによる情報提供について」
みなさんと共に作ってきたブログをまとめて発表させていただきました。
ありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます。
会議中身につきましてはキリン娘さんのブログに譲ります。
おぉ~!
先超された!
さらに、私の写真まで!
待てよ?
写真違うやん!
それは会議前に発表者のデータをPCに入れているところ!
態度でかそうにしてるやん!
と言うわけで、本物をアップします。
題は
「ブログによる情報提供について」
みなさんと共に作ってきたブログをまとめて発表させていただきました。
ありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます。
会議中身につきましてはキリン娘さんのブログに譲ります。
この記事のURL|2008-11-20 22:12:58
2008年11月17日(月)
カラスとカンガルー
2008年11月15日(土)
安全衛生部会
動物園のへぇ~×43

行ってきました東京に!
上野公園は木々がようやく色づき、帯広より一月ぐらい季節が戻ったような感じです。奥に見える青緑色の屋根は上野動物園の入り口。
(しかし、私は通用門からしか入れません)
さて、なぜ私が東京にいるかというと!
会議出席のためです。
表題にあるように安全衛生部会に出席してきました。
おびひろ動物園が所属する(社)日本動物園水族館協会
。
簡単に言うと動物園・水族館を盛り上げて動物や環境の保護や保全にがんばっていこうと言う団体です。
この組織を十分に説明するのはなかなか難しいのですが、この中に運営委員会が設置されています。運営委員会には4つの部会があり、安全衛生部もこの一つです。
そして、安全衛生部員に任ぜられているので、今回会議に行ってきました。
ふぅ~
ここまでは前段
安全衛生部が担うものは
1.施設利用者の事故防止・衛生対策
2.飼育動物の事故・脱出防止・衛生対策
3.薬剤の適正使用
4.検疫
5.野生動物の救護
6.関係機関との連絡調整
7.その他法令に係る情報
なかなか重いですね
東京の夜は更けていく

上野公園は木々がようやく色づき、帯広より一月ぐらい季節が戻ったような感じです。奥に見える青緑色の屋根は上野動物園の入り口。
(しかし、私は通用門からしか入れません)
さて、なぜ私が東京にいるかというと!
会議出席のためです。
表題にあるように安全衛生部会に出席してきました。
おびひろ動物園が所属する(社)日本動物園水族館協会

簡単に言うと動物園・水族館を盛り上げて動物や環境の保護や保全にがんばっていこうと言う団体です。
この組織を十分に説明するのはなかなか難しいのですが、この中に運営委員会が設置されています。運営委員会には4つの部会があり、安全衛生部もこの一つです。
そして、安全衛生部員に任ぜられているので、今回会議に行ってきました。
ふぅ~
ここまでは前段
安全衛生部が担うものは
1.施設利用者の事故防止・衛生対策
2.飼育動物の事故・脱出防止・衛生対策
3.薬剤の適正使用
4.検疫
5.野生動物の救護
6.関係機関との連絡調整
7.その他法令に係る情報
なかなか重いですね
東京の夜は更けていく

この記事のURL|2008-11-15 00:09:22
2008年11月11日(火)
氷点下
ホッキョクグマ×93

今朝は寒かったですね。
出勤の時もまだ氷点下でした。
宿直日誌を見ると午前6時の園内の気温は−6℃。
一体今年何回目の氷点下でしょうか?
ホッキョクグマはこんな中でも元気そうです。
浅いプールには入ってなさそうで水面が凍っていましたが、深いプールは凍っていませんでした。中に入って遊んでいるんでしょう。
それが証拠に体に付いた水が凍っていました。

ツララですか!
体についた水のおかげでホッキョクグマ舎の外の床は一面の氷。
氷の上に水をまいて水洗いをするわけですから、すべるすべる。
夏用の長靴には辛いです。
つるっと、すべったら、、、
10時をまわっても、日陰はまだとけません。

釧路のゾウが先日死亡したそうです。
ゾウを飼育しているのは道内ではとうとうおびひろ動物園だけになりました。
昨日から取材が続いています。

出勤の時もまだ氷点下でした。
宿直日誌を見ると午前6時の園内の気温は−6℃。
一体今年何回目の氷点下でしょうか?
ホッキョクグマはこんな中でも元気そうです。
浅いプールには入ってなさそうで水面が凍っていましたが、深いプールは凍っていませんでした。中に入って遊んでいるんでしょう。
それが証拠に体に付いた水が凍っていました。


体についた水のおかげでホッキョクグマ舎の外の床は一面の氷。

夏用の長靴には辛いです。
つるっと、すべったら、、、
10時をまわっても、日陰はまだとけません。

釧路のゾウが先日死亡したそうです。
ゾウを飼育しているのは道内ではとうとうおびひろ動物園だけになりました。
昨日から取材が続いています。

この記事のURL|2008-11-11 12:29:56
2008年11月8日(土)
まだまだ続く越冬準備
動物園の日常×212

今日はすごい風ですね。
みなさんの所は大丈夫ですか?
昨日までに、ある程度集めた落ち葉を回収し集積場に運んだんですが、また大量に落ちてきました。
いつまで続くことやら、、、
この強風のおかげで、キリンの運動場には落ち葉がすっかり無くなりました。
担当者は喜んでいますが、その落ち葉の行き先はこちら
ホッキョクグマのプールなんですね。
今朝、全部取ったのに、昼にはこの状態。
やだやだ
強風のおかげで、遊具の冬囲いが壊れました。
そんな、荒れた日でも、あなたはじっと魚を待っているんですね。

トップの写真はペリカンのプールに落ち葉を詰めた袋を積めているところです。
さらに、ブルーシートをかぶせて冬に備えます。
みなさんの所は大丈夫ですか?

いつまで続くことやら、、、
この強風のおかげで、キリンの運動場には落ち葉がすっかり無くなりました。

ホッキョクグマのプールなんですね。

やだやだ
強風のおかげで、遊具の冬囲いが壊れました。


トップの写真はペリカンのプールに落ち葉を詰めた袋を積めているところです。
さらに、ブルーシートをかぶせて冬に備えます。
この記事のURL|2008-11-08 16:51:34